ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > スノーフライ使用時に雨が降ったら?

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

受付終了
緊急度 3装備
スノーフライ使用時に雨が降ったら?
質問2016年02月27日 14:44 (2016年02月28日 22:23更新)
今年は雪が少なく季節も春めいてきたので雨が心配です。
奥秩父や北八ヶ岳の3月のテント泊ではレインフライの方がいいでしょうか?
スノーフライ使用時に雨に降られた方はいらっしゃいますか?
回答2016年02月27日 20:49 (2016年02月28日 22:23更新)
厳冬期の八ヶ岳でさえ雨などザラにあります。
フライがバリバリになるどころか室内までびしょ濡れなことも。
たいがい南岸低気圧でその後に強い冬型で超冷えて凍りまくって酷い目にあってます。
まぁ八ヶ岳ですからイザとなれば小屋に逃げ込めば良いので何とかなりますが。
それも良い思い出になるでしょう。

それでも裾の短い雨用フライで寒い思いはしたくないので冬張りを持って行く訳ですが。
懲りないですね。

取り敢えず天気予報を見ることでしょうな。
3月なら大概、雨対策で間違い無いと思いますよ。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
厳冬期でも雨になることがあるとは、知りませんでした!
凍える寒さの中でびしょ濡れになるとは、おそろしいですね…。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
回答2016年02月27日 20:36 (2016年02月28日 22:23更新)
登山では、小屋に泊まらず、テント泊しかしませんが、出発の時に、天気図のチェックと天気予報を活用して、どっちを用意するかを決めています。危ない時は、両方担ぎます。使っているテントはカモシカのエスパースなので、内張り式のテントで、本体に内張りを張り、外側にレインフライを設置して設営しています。雨が降ってもだいじょうですが、冬に寝ているときに雨が降ると、朝、フライが凍ってますが、バンバン叩くと取れ時もありますが、畳むのは大変ですし、重量が増えます。テント泊では、服が濡れると着て乾かす方法しかないです。天候の判断ができない人は小屋に泊まることを推奨します。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
天候の判断ができない人は…確かにそうですね。
危ない時は、両方担いで行ったりするのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。