ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ山の情報 > 木曽駒ケ岳(千畳敷)でスノーシュー

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報

回答受付中
緊急度 3山の情報
木曽駒ケ岳(千畳敷)でスノーシュー
質問2016年03月11日 02:04 (2016年05月20日 19:13更新)
今週末登山日和の予報なのでロープウェイで千畳敷へ行く予定です。持っているのは6本爪アイゼンとスノーシューだけなので、木曽駒登山はできないのですが、少しだけなら大丈夫でしょうか?
夏山登山は経験済です。上から見た景色が素晴らしくて、もちろん当日の状況に寄りますが少しだけでも進めたらなと思っています。4分の1くらい?厳しいですかね(^^;
無理ならカール散策だけにしておきますが、千畳敷でスノーシューを楽しまれた方がいらっしゃったらどんな感じか教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
回答2016年03月11日 22:27 (2016年05月20日 19:13更新)
初めまして。
ヤマレコの検索をすると2月末に滑落含めて数件の事故が起きています。
冬に木曽駒に登った経験からアドバイスしますと、あそこは12本のアイゼンとピッケルが無いと、下ることができない斜度です。
登りは少し登れるかもしれませんし雪の状態にもよりますが、凍っていると6本爪とストックでは下りはまず無理でしょう。
ですので、今回は登りにチャレンジしないほうが良いと思います。
お礼 
kabekabeka様

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい大変申し訳ないです。
当日は素晴らしい快晴&無風で千畳敷カールは絶景でした。
スノーシューは無理せず、本当に少しだけ上って目線を高くしてカールを眺め、カール内を散策しながら後は登っていく人たちを見ていました。
憧れるけれど、まだまだ自分たちの実力では厳しそうだなぁと改めて実感しました。
今後も無理せずトレッキングが出来れば良いなと思っています。

ありがとうございました♪
回答2016年03月11日 12:57 (2016年03月11日 20:02更新)
この冬は長野県内は、どこも雪が少なかったので、1月中頃に雪を求めて千畳敷カールまでスノーシューを楽しみにいってきました。途中、スノーシューのガイドツアーのグループともすれちがいましたが浄土乗越に至る八丁坂の登り口付近までスノーシューだけで入ってきていました。
ただ、千畳敷カールは雪崩の危険が伴いますし、ガスで視界不良になれば平坦な地形で方角を見失うので、あまりスノーシューにお勧めできる場所ではないかもしれません。
千畳敷一帯は一面の銀世界で景色の変化に乏しく、ロープウェイの駅周辺が一番のビューポイントでした。

長野県内は一昨夜、昨夜と平野部でも連続して積雪があったので、今年は雪の少なかった富士見台(ヘブンスそのはら)や入笠山(富士見パノラマ)あたりが今週末の狙い目なのかな?と私も今から計画を練っています。

楽しい山行きをお楽しみください。
お礼 
こんにちは♪
千畳敷カールでスノーシューを楽しまれたのですね。スノーシューツアーはどこを歩かれるのかな?と思っていたのですが、八丁坂の方に行かれていたんですね。それは是非行ってみたいです。ロープウェイ駅周辺が一番のビューポイントでしたか…(^^;
ただアイゼンも技術も持っていないので、無理せずカール周辺を楽しみたいと思います。

雪山(初心者コースのみ)2年目ですが、去年に比べて本当に少ないし週末の天気も悪いし、入笠山も行きたかったのですがダメでした。今週は晴れ予報で長野の山は良い感じになりそうですね。

chihayafuru様も楽しんできてください♪
回答2016年03月11日 12:41 (2016年03月11日 19:50更新)
こんにちは〜

どれくらいが少しかわかりませんが、登りであれば意外と登れてしまいます。
でも、それが逆に危ないので安全に下ることを考えて登ってください。
あと、週末は長野県警の救助隊の方が居た場合に、6本だと止められるかもしれません。
雪崩だけ注意しておけば、スノーシューであれば全く問題ないと思います。
お礼 
こんにちは♪
確かにスノーシューは下りの方が怖いですね。状況を見て気を付けて行きたいと思います。
県警の救助隊がいることもあるんですね。基本スノーシューで八丁坂の方はゆとりがあれば少しチャレンジしてみたいと思います。
お返事ありがとうございました。