ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > 五月の「燕岳」登山道状況

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

回答受付中
緊急度 3その他
五月の「燕岳」登山道状況
質問2016年03月19日 08:00 (2016年03月23日 14:07更新)
五月の中旬から六月の初旬辺りに、燕岳に登りたいと考えていますが、この時期の積雪がどの程度なのか、軽アイゼンでも大丈夫なのか、またスリーシーズン用の登山靴で対応できるかなど(冬靴も12本爪アイゼンも持っていません)、その年により状況は様々だと思われますが、アドバイスいただければと思い質問させていただきました。宜しくお願い致します。
回答2016年03月23日 13:00 (2016年03月23日 14:07更新)
燕岳といえども、北アルプスの稜線に出るわけですから
行かれる日程が決まったら直近で燕山荘に電話して聞くのが最も適切です。
今年はかなり雪が少ないですが、5月中旬以降であれば6本程度かチェーンスパイクで
行けるとは思いますよ。ただ軽アイゼンって4本ですかね〜
4本ってほどんど役に立たないので、低山で凍結している場所を歩くものですから、
それはやめた方が良いと思います。靴も3シーズンのゴアなどで大丈夫かとは思います。ただし、スパッツやオーバーパンツ、防寒パーカーは冬山装備です。
燕岳5月でも雪は降りますし天候しだいで10m以上の風が吹くことも多々あります。こうなると体感は-10℃とかなりますから、オーバーパンツやパーカーは無いと合戦小屋より先は雪の尾根道で吹きさらしですからご注意を。
里の予報が晴れでも、寒気が入っていると合戦小屋から上は真冬になりますので
過剰のようですが、万全にしてください。
お礼 
carolさん、こんにちは。

情報をありがとうございます。
私の身近には、登山経験者が少なく、ヤマレコでの山行記録や、日記の投稿はとても参考になり、更に、質問箱というありがたい制度もあり、質問をすると、皆さんから沢山のご意見や、経験談が寄せられて、とても助かっています。

軽アイゼンは6本爪で、アルパインウェアー&オーバーパンツ、スパッツなども持っています。

日程を決めてから、燕山荘に確認することを忘れずに、新緑の燕岳を楽しめたらと思います。

ありがとうございました。
回答2016年03月21日 20:47 (2016年03月21日 22:31更新)
初めまして。
4年前から、3年連続で通いました。
去年は、発熱(風邪)のため断念、今年も行く予定です。

さて、質問の回答ですが、自分はG.W明け直後にいつも行ってます。
理由は、雪質が比較的良い・混雑してない・G.Wに皆が踏んでくれるんで登攀が楽wからの理由です。

で、その3年の経験からですと、合戦小屋までは問題ないと思いますが、合戦小屋から直ぐは直登で急登になるんで、ココは前爪が有った方が良いかと思います。
6本でも行けない事はないと思いますが、5月後半の気温が高くなると雪が腐りアイゼンは効きにくくなります。
その中、6本で登る技術・体力が有れば行けるでしょう。
ピッケルは無くても、ストックで行けると思います。
ブーツは気温と相談で、3シーズン用靴に一番厚いソックスを穿いて、その靴を履ければ可能だと思いますが。
ギリギリの道具で行く事を考えるより「これなら絶対(楽)に登れる道具」で行った方が、精神的且つ体力的にも楽だと思いますよ!
備え有れば憂い無しです。
お礼 
taka-oyadiさん、今晩は。

3年連続燕岳、羨ましいです。
今、自分が持っている道具で安全に登る事が出来るなら、予定していた時期を変更する事も視野に入れ、これからの登山計画を立てたいと思います。

GW開けの状況によっては、もしかしたら私も登っていて、何処かでお会いするかも知れませんね🙂
回答2016年03月19日 19:42 (2016年03月21日 22:16更新)
去年の5月に行きました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-643092.html
去年も雪が少なかったですが、今年はもっと少ないかもしれませんね。
私も予定より少し前にネットの友人が行っていたので、詳しく情報を聞きました。
今の雪の状態なら少ないでしょうが、直前になって降ることもあります。
また、燕山荘が発信している情報は安全第一で、このときも10〜12本アイゼン、ピッケルを推奨していましたが、ピッケルは不要でストックで充分でした。
慣れた人はアイゼンもつけていませんでしたが、ほとんどの人はアイゼンをつけていました。私は友人のアドバイスで6本にしましたが充分でした。
やはり直前に情報を集めることを勧めます。
お天気が良くなるといいですね。
素晴らしい景色が広がっていますよ。
お礼 
mayutuboさん、今晩は。

お礼が遅くなりました。情報有難うございます。
皆さんからの情報を参考に、日程などを検討して、燕岳を安全に登って来たいと思います。

燕山荘でのんびりコーヒー☕を飲みながら、素晴らしいアルプスの景色を楽しみたいです💚
回答2016年03月19日 17:07 (2016年03月19日 19:17更新)
一昨年の6月初めに燕山荘に一泊して、のんびりと燕岳に行ったことがあります。その年の雪は平年並みだったと思います。初心者の妻が同行したのですが、冬靴はないので3シーズン用でした。積雪は合戦小屋から上の一部だけで、それも軟らかかったこともあり、アイゼンなしで燕岳まで行けました。尾根には雪はありませんでした。翌朝の下りは、妻は6本爪の軽アイゼンを履きましたが、それで十分でした。
今年は雪が少ないようですので、5月中旬くらいでも軽アイゼンで問題ないかと思います。最新情報を調べることをお薦めします。
お礼 
seiyajinさん、ありがとうございます。

一昨年、息子と登った時は8月の後半だったので、新緑の季節の中、のんびり歩きたいと思ってました。
事前に情報を集めて、春の燕岳を楽しんで来たいと思います。