[ヤマレコ博物館] トピック | |
---|---|
2010年02月21日 14:11 バーナー類 |
|
--------- | ホエーブス、スベアなどのバーナーには思い入れのある人が多いようでヤマレコのプロフィール画像に使っている人もいますので、大いに語っていただきたいと思います。ちなみに私は写真に石油ストーブ使ってます。80年頃に購入。 |
コメント | |
---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | | |
76件中 61-76件を表示 | |
2011年12月06日 22:17 61 |
|
firebolt |
正確には左がちょうど30年、右はそれより2〜3年くらい新しいと思います。ズルして軽量化 ![]() |
2011年12月06日 22:29 62 |
|
miccyan |
fireboltさん こんばんわ。 私も 右のEPIは、持ってましたが 大学の頃登らなくなって、処分してしまいました。 サク姉さん、たぶん25年ぐらいは、経ってます。 残念ながら、もう売ってないですね。 |
2011年12月06日 23:21 63 |
|
--------- |
ん?カートリッジのガス缶が売ってないの?
|
2011年12月07日 00:20 64 |
|
イグルスキー米山 |
ほええ、このメタ懐かしい。どうしてもう売ってくれないのですか?! アラゲンさん、どこから入荷したのですか? 火ボルトさんのEPIもかつて使いましたねえ。でもガス缶ストーブはなぜか使うのに罪悪感がありました。 |
2011年12月07日 02:04 65 |
|
kenn |
スイス・メタ、高校の頃はプレヒートに使ってました。"目痛メタ"(メタメタ?)と呼んでいた人も。しかし、いつ頃からか見かけなくなって、その頃に買ったのがこのエスビット。しかし、もうガスに移行していたので、プレヒート用ではなく非常用。この箱も未開封です。Made in West-Germanyとなっているので、20年以上経っているのだけは確かですね。 fireboltさんとほぼ同じ?EPIもありました。これもたぶん、80年代半ばから後半に買ったもの。今は全然使ってません。確かに今のものからみると、ちょっと重たいですね。 |
2011年12月07日 19:58 66 |
|
--------- |
私の下北山行記録に出てくる方から、無料?で頂きました ![]() ![]() ![]() ![]() 発売元ホープ株式会社・・・もちろんありません ![]() |
2011年12月07日 20:51 67 |
|
firebolt |
aragenさん カートリッジは今のものでも問題なく使えますよ。 kennさんの写真にあるカートリッジも残っていますが、さすがに30年近くなったので先日1個は廃棄(穴を開けて週末の危険ごみに出す)しました。 もう1個あるけど、まだ大丈夫だけど、何かある前に使うのをやめようと思います ![]() |
2012年02月08日 23:17 68 |
|
miketama |
失礼しました、初参加なもので迷いました。 初めて出品します、miketamaです。 よろしくお願いします。 兄が使用していたものです。 1975年頃購入だと思われます、日本キャンピング(株)コンロS-200型です。 バーナーを取り外して4本の脚を広げて、汁受兼風防皿を水平に差込み、バーナーを閉めてセットします。ツマミを回すとシューと音がします。 フランス製と書いてあります。 未使用のガスカートリッジが1個あり、上部の真ん中が直径7mmくらいうっすら窪んでいて本体に装着すれば穴が開く仕組みなのでしょうか。 カバーもついています。 外箱の写真には見えにくいですが、ピクニックの風景で女の子。白い藤のバスケット、イチゴの柄の裏地、バナナ、リッツクラッカーの箱が置かれています。 |
2012年02月08日 23:25 69 |
|
firebolt |
miketamaさん、こんばんは。 カートリッジを見ると「バルブ内装品」とありますね。コンロを外してもガスが出ないタイプですね。 前の方にあったa_tomさんのものよりmiketamaさんのコンロの方が古い型のように見えます。 是非使ってみて頂きたいです。 |
2012年02月10日 11:38 70 |
|
naiden46 |
miketamaさんのとkennさんの両方のガスバーナーを私も持っていますよ、どこのメーカーで何時買ったかはは覚えていませんが、 確かmiketamaさんのと同じなのは近くのスポーツ店で10代の山岳会に入る前でしたから、50年位前だと思いますが、 処分せずに未練がましく現在も持っています、これは一旦ガスカートリッジを取り付けるとガスを使い切るまで外せませんし、 ガスも付いているのが最後ですから、今更処分は無いですから記念に持っています、 kennさんのは現役ですよ、ガスも当時の買い置きがまだ何本か在庫がありますので、たまに出かけた時にコーヒーなど沸かして飲んでいます、 カートリッジのガス缶の色も濃い紺色ですよ、ヤマレコなどで見る最近の色は派手な色になっていますね、 |
2012年02月29日 00:30 71 |
|
おぜさい |
こんばんわ、私もmiketamaさんと同じバーナーを持っています。 いつ購入したのか覚えていませんが、バーナーに「87.03-01xxxx」と記入されているシールが貼ってあります。製造年月だとすると25年ぐらい前ということでしようか?それとも山に行き始めた1970年頃でしょうか?ハッキリ覚えていません。 未使用のカートリッジは3本もあります。「バブル内装品」と「CV200」との記入がある2種類です。 現在は別のバーナーを使用しているので、これは使っていません。 カートリッジの残りがあるので、車での行動時(車中泊)にでも使って消化しようかと考えています。 |
2012年02月29日 17:18 72 |
|
miketama |
ozesaiさん、こんにちは。 カートリッジ3本は羨ましいですね。 シューと音がすれば使えますよ、とは言われましたがまだ試していません。 取説に『カートリッジの燃焼時間か2時間半』と記載されているのが親切な気がしました。 シールは『8D-34387』 と読めます。 |
2012年02月29日 19:57 73 |
|
kenn |
これが25年前ということは有り得ませんね。間違いなく70年代ではないでしょうか。
|
2012年02月29日 21:47 74 |
|
firebolt |
ozesaiさん、こんばんは。 kennさんは70年代と仰っていますが、私は(キャンピングガスに詳しくないので間違っているかも知れませんが ![]() ・シールが1987/3製造の意味だと思われること ・バルブ内装品というのは少なくとも初期型ではないこと ・1987頃ならまだキャンピングガス製品もあったと思うこと から、25年前のものではないかと思います。(70年代にはガスコンロはかなりマイナーだったと思います。) また、CT-200はバルブが内蔵されておらず、コンロを外せなかったようですが、CV-200以降のバルブが付いているものはコンロを外してもガスが漏れないようになっているとのことです。 (一応ネットで調べて修正しました) |
2012年02月29日 22:44 75 |
|
kenn |
根拠のない話で、失礼しました。 キャンピングガスは、ガスコンロ出始めの頃はこればかりだったのに 最近は全然見ないなあという印象だったものですから。 |
2012年02月29日 23:25 76 |
|
おぜさい |
こんばんわ miketamaさん、kennさん、fireboltさん、皆様のアドバイスに感謝申し上げます。 25年前だと長男が小学校1年生ぐらいでした。谷川岳天神平にロープウェー利用で連れて行った記憶があり、その時に使用したような気がします。 本日、バーナーに点火してみたらOKでした。 今後ともよろしくお願いします。 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | | |
76件中 61-76件を表示 |