ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

コミュニティ  >  ヤマレコ博物館  >  衣類

[ヤマレコ博物館] トピック
2010年02月23日 21:36
衣類
--------- これはなかなか残ってないかもしれませんね、それでも愛着のあるものは着れなくなっても捨てられません、そんな一着を発表しましょう。いやあまり気に入らなかったから、綺麗に残ってるのもOKです。

コメント
| 1 | 2 | 3 | 4 |
79件中 61-79件を表示
2011年09月02日 23:20
61
---------

  

やっぱりキャラバンの1999年のカタログに出ていた、チロルハット画像を見つけたので紹介いたします。XLなんてサイズがあります
2011年10月10日 16:14
62
firebolt

     

このトピックに最近の投稿がなかったので、昔着ていたウェアを出して見ました。

昭和58年頃のMontJolyジャージニッカ。霜降りやヘリンボーンの渋めのニッカも今となっては良いですが、若い頃はちょっとスリムなジャージニッカが憧れ。下級生のうちは先輩の目が怖くて買えず、3年生になったら俺達も買うぞ〜と思っていました。ウエストの割に丈が短く、登りでは膝が覗いてしまうのがご愛嬌。

合わせているのはNorthFaceの半袖ジャージ。コットンが50%入っているので山用としてはどうなのか と思うが夏山では殆どこの格好でした。ユニクロの化繊100%のポロが出てくるまで着ていました。

昨日、実家で捜索したら、Optimus96(araigengaさんが博物館投稿済み)や中部山岳国立公園等の単色切手のシート(額面10〜20円)、昭和59〜61年に発行された高山植物シリーズの切手(1枚づつのセットと1〜4,7集のシート)など、博物館ネタが有りました。尻皮も取ってあると 。カメラを忘れたため、いずれそのうちにアップします
2011年10月11日 16:31
63
kenn fireboltさん、こんにちは

国立公園シリーズの単色切手や高山植物の切手、たぶん同じ(ような?)物が多少家にもありますが、バラですし、揃っていないですし、消印入りなので、ぜひシートを出品してください。お願いします。

ニッカについての私の個人的な思い出としては、昭和50年代初頭の高校の頃はニッカに憧れつつも、先輩も誰も履いていないので、たとえ金があったとしても買う訳にもいかず、ロングソックスをズボンの上に出して、遠目にはニッカ(には見えなかったかも)という感じでした。一度、人(誰だったか?)のものを借りたことがあった気がしますが...。
大学山岳部に入ると同時に、ヘリンボーンのニッカを買わされましたが、夏山のときにはトレンカー?という、昔(昭和30年代〜40年代前半)のスキーズボンのようなものを買わされました。その後、ニッカに対する憧れは消えたので、買ったニッカは一つだけです。

シャツの方は、高校の頃は積雪期はおなじみチェックの厚手のウール、夏は単色の、よく大学のワンゲルなどで名入れで使っていたようなオーソドックスな物でしたが、あの頃のあれは綿100だったのじゃないのかな?その後、部室に転がっていた白い長袖のポロシャツを着るようになりました。
前の二つは、大学時代も着ましたが、ウールの方は背中の腰の部分が汗でフェルト化して縮んでしまい、そこに布を付け足していました。20年ほど前は、残雪期などに、セイリング用?と銘打たれた物だったか、速乾性でクッション性もある化繊のラグビージャージをよく着ていました。ちょっと高熱には弱そうでしたが。
2020年08月03日 11:57
64
ainaka ren

  

araigengaさん、今回はエジプト綿ウインド・パーカーを登録します。
1978年頃に購入したタラスのエジプト綿ウインド・パーカーです。
防風と防水の両機能があります。
防水機能は撥水剤を使用せず、ゴア、ゴム、ビニールなどは一切使わず超高密織エジプト綿布だけにより実現しています。
防水性能はゴアに近く蒸れませんし、水汲みにも使えます。
丈夫で洗濯し易く長寿命なので気に入って現在も使用しています。
フードは衿に格納されています。
デザインはブルゾン・スタイルで、ちょっと古いですね。ainakaren
*「マニラ麻とエジプト綿」
http://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-9633
2012年01月21日 14:56
65
--------- ainakarenさん、こんにちは
やはり素材は、どれが良い、悪いではなく、使う方が適材適所っていうところですね、化繊全盛ですが、経年変化もきになるところです。
2012年05月22日 12:56
66
ainaka ren

     

araigengaさん、こんにちは。
このところ、衣類の出品が無くて寂しいですね。
仕方なく、連続出品で気が引けますが出します。
1980年頃のタラスのシンサレートパーカーと揃いのウール山シャツです。

パーカーは懐古的ブルゾンスタイルですが、冬の近郊歩きに今でも着ています。
パーカーの外布はナイロンとポリエステル混紡、中の断熱材はシンサレート、裏地は格子縞のウールです。
フードは襟に収納されています。

山シャツはパーカーのウール裏地と同一生地で出来ています。
厚手のウールで暖かく、胸ポケットも大きく便利です。
やはりパーカーと一緒に、今でも近郊歩きに着ています。

さすがにデザインが古く、ヨセミテ派全盛時代のスタイルですが、その頃に登山を始めた人は懐かしがりますよ。
同時代の旧式シュイナードのザックがよく似合います。ainakaren
2012年05月26日 05:22
67
naiden46 ainakarenさん懐かしいシャツを見させてもらいましたよ、
当時はこんなシャツを着ていましたね、

私は時期によりましたが、この下にセーターなどを着ていましたよ、
そうすれば暖かさが違っていましたから、

今みたいに服装などは、揃っていなかったので、
自分なりに工夫して暖かくしていましたよ、、
2012年05月26日 07:19
68
--------- タラスブルバは確かアシックスの山衣類ブランドのような気がしましたが、ちょうど1980年代頃は私も就職してお金が好きに使えるころでタラスブルバの製品も何点か買った記憶があります・・・今残っているのは??
2012年05月26日 18:29
69
ainaka ren ないでんさん、あらげんさん、こんにちは。
この頃は、ヨセミテスタイルの全盛時代で、自分のチロリアンハットとニッカーボッカーが好奇の目で見られる状況になりました。
恥ずかしいので思い切ってスタイルを一新しました。
チロリアン帽は脱ぎましたが、流行のバンダナの鉢巻は似合わず、野球帽スタイルのキャップ帽子に変えました。
ニッカーボッカーは筒切りの山ズボンに変え、パーカーはブルゾンスタイルにしました。
その時からタラスブルバ(アシックス)ブランドを使うようになりました。
すっかりヨセミテスタイルに変身したのですが、バンダナの鉢巻だけは抵抗が大きくてどうしても真似できませんでしたね。
山ズボンが筒切りなので泥道で裾が汚れて困りました。
後日、仕方なく夏山の泥道で雪用のロングスパッツを使うようになっちゃいました。
手遅れでしたが、ニッカーボッカーの機能性の良さを再認識しました。ainakaren
2012年05月26日 21:10
70
firebolt ainakarenさん、こんばんは。

殆ど同じシャツの色違い(赤)を持っていました。
擦り切れるまで着た記憶は無いので、もしかしたら実家に残っているのかも知れません。
次回の捜索品がまた一つ増えました
2013年01月06日 12:24
71
ainaka ren fireboltさん、こんにちは。

タラスブルバというブランド名は「隊長ブリーバー」に由来しますので人名のタラス・ブーリバと発音するのが近いようです。
格子縞のウールに色違いがあったのですね。
知りませんでした。
購入時に赤や青があれば、私もそれを選んでいたと思いますよ。
捜索発見を楽しみにしています。廉
http://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-44909
*URL追加
2013年01月06日 00:41
72
おとうさん

  

「ニッカボッカー」100%ウールのヘリンボーン織、すそは金具どめ  多分昭和50年頃のものだと思います
家の中の整理をしていたら出てきましたが
来週のゴミ出しの日に廃棄するとかみさんに言われ
資源ゴミの山の中に消えていきました
2013年01月06日 11:14
73
--------- otouさん、おはようございます

え、ゴミの山に消えてしまったんですか
もったいない

今、再びニッカボッカーが流行して来ていて、また履ける時が来ますよ!サイズが合えば
2013年01月07日 05:03
74
おとうさん 回収日は今週金曜日なのですが
家族全員思い切って廃棄したのでまあいいかなと思っています
サイズ的には着れましたが、余り着ることがなさそうな気がします
あちこち登った記憶が蘇ってきた思い出の1着である
2014年05月01日 14:28
75
mayamaya

        

母のものですが、モンベルのレインウエアです

30年以上前のものなので、胸についているロゴが「ミキハウス」みたいです

写真撮影をしたあと、お風呂場でゲリラ豪雨並みのシャワーをかけてもらいましたが、全然水漏れしなかったので、まだ使えそうです
2014年05月02日 23:51
76
--------- mayamayaさん、こんばんは
私もこの雨具、持っています。これはハイパロンという防水コーティングがされていて防水は完璧でしかも軽いという特徴があってとても良いのですが、透湿性が無いのですね なので、長時間着ていると蒸れてしまいますので、そのような場合は、やはり最新の(透湿性のある)ものを手に入れることも考えておく必要があるかもしれません。母上様も大切に使っていたのですね
2014年05月03日 10:44
77
firebolt mayamayaさん、こんにちは。

「ハイパロン」って懐かしいです。初めて買ったのはさかいやオリジナルでしたがハイパロン製でした。
aragenさんのコメントの通り、防水性は良いですが透湿性がゼロなので次からはゴアテックス(当初のは第2世代と言われた物)にしました。

タグの拡大写真を見るとタイベックも使っているようですが、全く知りませんでした。
2017年04月11日 12:52
78
OG-SANZOKU

  

【ハンガロン】
何人かの方が既に出品されているようですが、永年使い続けている衣類といえばやはりこれですね。
2019年07月08日 17:27
79
ainaka ren OG-SANZOKUさん、
ハンガロンの手袋、懐かしいです。
私は70年代初頭の単独行時代に愛用していました。
ハンガリー製で、今はもう輸入されてないのでしょうね。
懐かしい手袋です。ren
| 1 | 2 | 3 | 4 |
79件中 61-79件を表示