Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

PENTAX K-S2

PENTAX K-S2
製品情報
メーカー ペンタックス
発売日 2015/3/ 6
スペック概要 タイプ:一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ペンタックス PENTAX K-S2 ボディ 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ペンタックス PENTAX K-S2 ボディ [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
ペンタックス PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
ペンタックス PENTAX K-S2 ボディ [ブラック×オレンジ] 最安価格(税込): 価格情報なし
ペンタックス PENTAX K-S2 ボディ [オーダーカラー] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
一等三角点の解説 相模野基線、ここで学びました。

八ヶ岳・蓼科 2024年01月07日 美ヶ原
途中の景色。日本海が綺麗に見えます。
古隅田川を含んで一団地に認定されていました。
御殿山の山道 虫が多かったです ヤブを少々歩きました
ここからは殆ど水平移動が続く。 前方に見えているのは熊野岳・ワシ岩付近。
熊野岳へのアブローチが見えた。
三沢峠 いくつもの道が交わっています。
途中登山の案内表示は殆ど無かった。 頼りになるのはピンクテープ。というかほぼ一本道だった。
対岸の向島へ 渡船に乗ります
天空の踏切 焼き鳥と鉄道のお店だそうです。

金剛山・岩湧山 2023年11月03日 岩湧山
尾根をしばらく歩くと、右手(南西)が開けます
山頂手前の祠。 山頂はここから手前側に100メートルくらい。

箱根・湯河原 2024年05月11日 金時山
登録状況
写真枚数 80,949枚 / 最近三ヶ月 278枚
投稿者 154人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

大峰山脈
09:0312.4km1,352m4
  83    17 
2024年05月30日(日帰り)
関東
07:1520.1km23m2
  19   
2024年05月25日(日帰り)
近畿
04:185.8km470m2
  20   4 
debuneo, その他1人
2024年05月18日(日帰り)
関東
07:0019.1km303m2
  23   
2024年05月18日(日帰り)
このカメラの最新価格
ペンタックス PENTAX K-S2 ボディ 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ペンタックス PENTAX K-S2 ボディ [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
ペンタックス PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
ペンタックス PENTAX K-S2 ボディ [ブラック×オレンジ] 最安価格(税込): 価格情報なし
ペンタックス PENTAX K-S2 ボディ [オーダーカラー] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る