Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

PENTAX Q-S1

PENTAX Q-S1
製品情報
メーカー ペンタックス
発売日 2014/8/28
スペック概要 タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:183g
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ペンタックス PENTAX Q-S1 ボディ 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ペンタックス PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
ペンタックス PENTAX Q-S1 ボディ [ピュアホワイト×クリーム] 最安価格(税込): 価格情報なし
ペンタックス PENTAX Q-S1 ボディ [ガンメタル×カーマインレッド] 最安価格(税込): 価格情報なし
ペンタックス PENTAX Q-S1 ボディ [シャンパンゴールド×クリーム] 最安価格(税込): 価格情報なし
ペンタックス PENTAX Q-S1 ボディ [オーダーカラー] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
どっちを歩けばいいんでしょう?
箱根・湯河原 2023年08月21日 明神ヶ岳
伊豆七島など見えるはずが何も〜
このポイントツリーから急登が始まる。
さらに進みます。 本当に木道滑るので慎重に行きます。
市街地もよく見えます。
ほんとに岩多し。
とにかく鎖を使ってよじ登っていきます。この後は獅子鼻岩がどこにあるのかわかりません。考える余裕もありません。
気を取り直して北鎌倉駅からスタート。尚、東口にはトイレがないので西口のトイレに行ってから東口に戻ってきました、また東口はICのみです。
切れ落ちているところの鎖場。ちょっと岩が滑るので気をつけて。
登録状況
写真枚数 27,455枚 / 最近三ヶ月 41枚
投稿者 35人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

東海
03:027.6km264m2
  27   7 
2023年12月02日(日帰り)
奥多摩・高尾
02:456.1km501m2
  23    1 
2023年11月03日(日帰り)
東北
06:076.6km717m2
  77    30 
2023年11月02日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
05:479.0km489m2
  52    21 
2023年10月16日(日帰り)
房総・三浦
04:247.8km633m2
  12    3 
河内飯盛山, その他2人
2023年09月24日(日帰り)
このカメラの最新価格
ペンタックス PENTAX Q-S1 ボディ 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ペンタックス PENTAX Q-S1 ボディ [ブラック×チャコールブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
ペンタックス PENTAX Q-S1 ボディ [ピュアホワイト×クリーム] 最安価格(税込): 価格情報なし
ペンタックス PENTAX Q-S1 ボディ [ガンメタル×カーマインレッド] 最安価格(税込): 価格情報なし
ペンタックス PENTAX Q-S1 ボディ [シャンパンゴールド×クリーム] 最安価格(税込): 価格情報なし
ペンタックス PENTAX Q-S1 ボディ [オーダーカラー] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る