Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

FinePix 1700Z

FinePix 1700Z
製品情報
メーカー 富士フイルム
発売日 1999/9/21
スペック概要 画素数:150万画素(総画素)/ 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.2型
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
富士フイルム FinePix 1700Z 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
 標高を上げると、大岩の間にわずかながら雪が融け残っていたい。
 振り返り見る山頂と、機藪沢カールの出口に建つ仙丈小屋。
 小仙丈岳辺りから見る小仙丈カールと山頂。
 奥の尖山は日本第2位の高峰、北岳。富士山と並んで見えないのが残念!
 ナナカマドの実?
 テント場の我が家。明日の仙丈岳に備えて早く寝る。午後の夕立が怖いので、明日は早立ちの予定。
 白と紫の可愛い花。
 仙丈小屋の前に立ち並んだ風力発電の小型風車。
 早朝の戸台駐車場。すでにたくさんの車が到着し、出発準備中である。
 テント場へ11:30に下山し、テントを撤収してバス停に向かう。今日は山で夕立雨に会わなかったが、バスで下山中に大雨になった。
 こちらの雲海から頭を出す山並みは、ほぼ真南に80kmほど離れた屋久島の宮之浦岳や永田岳とも思われるが・・・定かでない。
 山頂には、今上天皇が皇太子時代の昭和63年(1988)7月20日に登られたという記念碑が置かれていた。
 池田湖の先で雲海から頭を出すのは、左が桜島、右が高隈山地。その奥、桜島寄りにうっすら見えるのが百名山の韓国岳、右が高千穂峰と思うが・・・定かでない。
 焼岳山頂付近。三角点のある南峰は立ち入りが禁止されているので北峰に向かう。
登録状況
写真枚数 233枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 10人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

槍・穂高・乗鞍
299:3022.5km341m-
  24    27 
2012年08月15日(2日間)
富士・御坂
--:--18.8km1,263m-
  4    1 
kirisame, その他1人
2005年09月18日(日帰り)
日高山脈
56:0024.4km2,013m-
  9   
10g, その他4人
2005年08月08日(3日間)
妙高・戸隠・雨飾
  8 
Lamancha, その他7人
2005年07月19日(2日間)
丹沢
--:--12.8km657m-
  3  
2005年05月03日(日帰り)
このカメラの最新価格
富士フイルム FinePix 1700Z 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る