ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1019370
全員に公開
ハイキング
近畿

竜王山(奈良県天理市)

2016年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
612m
下り
602m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:40
合計
4:30
11:10
100
スタート地点
12:50
13:30
130
15:40
ゴール地点
竜王山南城跡:12:50
竜王山北城跡:13:30
長岳寺奥の院:14:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道標あり。近鉄のてくてくまっぷにコースあり。
長岳寺へ向かう道からスタート。
正面にこれから登る竜王山。
2016年12月03日 11:18撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
1
12/3 11:18
長岳寺へ向かう道からスタート。
正面にこれから登る竜王山。
山の辺の道を通っていく。
崇神天皇陵。
2016年12月03日 11:31撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
1
12/3 11:31
山の辺の道を通っていく。
崇神天皇陵。
ここから山の辺の道をはずれて竜王山へ。
南側から登っていく、通称、崇神ルート。
2016年12月03日 11:35撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
1
12/3 11:35
ここから山の辺の道をはずれて竜王山へ。
南側から登っていく、通称、崇神ルート。
落葉でふわふわのアスファルト敷きの道。
2016年12月03日 11:41撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
1
12/3 11:41
落葉でふわふわのアスファルト敷きの道。
竜王山古墳群の中だが、道沿いにはあまり古墳らしきものはなかった(気づかなかった?)。
山頂まで2.5km。
2016年12月03日 11:47撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 11:47
竜王山古墳群の中だが、道沿いにはあまり古墳らしきものはなかった(気づかなかった?)。
山頂まで2.5km。
途中の道-1。
岩がごろごろ。
2016年12月03日 12:08撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 12:08
途中の道-1。
岩がごろごろ。
途中の道-2。
丸太で組んだ階段。
2016年12月03日 12:16撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 12:16
途中の道-2。
丸太で組んだ階段。
途中の道-3。
コンクリートで固めた階段。
2016年12月03日 12:29撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 12:29
途中の道-3。
コンクリートで固めた階段。
山道が終わって広い道に出る。
北側、南側の登山道がここで合流。
南城跡、北城跡へ向かう分岐点でもある。
2016年12月03日 12:33撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 12:33
山道が終わって広い道に出る。
北側、南側の登山道がここで合流。
南城跡、北城跡へ向かう分岐点でもある。
分岐の所にあった案内表示。
戦国時代、十市遠忠(といち とおただ 1497〜1545)によって築かれた立派な山城があった模様。今は城跡のみ。
2016年12月03日 12:34撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 12:34
分岐の所にあった案内表示。
戦国時代、十市遠忠(といち とおただ 1497〜1545)によって築かれた立派な山城があった模様。今は城跡のみ。
先に標高の高い方の南城跡へ。
途中の柳本竜王社。小さな祠が1つ。
看板には毒へび注意とあってぎょっ!としたが、
冬に向かう今の時期なら大丈夫かと思いなおす。
2016年12月03日 12:40撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
1
12/3 12:40
先に標高の高い方の南城跡へ。
途中の柳本竜王社。小さな祠が1つ。
看板には毒へび注意とあってぎょっ!としたが、
冬に向かう今の時期なら大丈夫かと思いなおす。
急な階段を上って、あと少し。
2016年12月03日 12:43撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 12:43
急な階段を上って、あと少し。
竜王山、正確には南城跡に とうちゃこ。
眺望は開けて、案内表示もしっかりある。
2016年12月03日 12:49撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
2
12/3 12:49
竜王山、正確には南城跡に とうちゃこ。
眺望は開けて、案内表示もしっかりある。
誰がつけたか、お手製のお山の表示。
標高585.7mらしい。
2016年12月03日 12:48撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
1
12/3 12:48
誰がつけたか、お手製のお山の表示。
標高585.7mらしい。
景色を堪能。
奈良盆地南部。
手前から箸墓古墳、耳成山と畝傍山(大和三山のうちの二山)、
遠くに、右 金剛山、左 葛城山。
2016年12月03日 12:48撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
2
12/3 12:48
景色を堪能。
奈良盆地南部。
手前から箸墓古墳、耳成山と畝傍山(大和三山のうちの二山)、
遠くに、右 金剛山、左 葛城山。
こちらは真西の方向。
遠くの2こぶは二上山、左 雌山、右 雄山。
2016年12月03日 12:48撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
2
12/3 12:48
こちらは真西の方向。
遠くの2こぶは二上山、左 雌山、右 雄山。
奈良盆地 北の方角。
木の陰あたりに生駒山。
2016年12月03日 12:48撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
2
12/3 12:48
奈良盆地 北の方角。
木の陰あたりに生駒山。
絶景ポイントの足元にあった表示。
竜王山城という城だったのがわかった。
2016年12月03日 12:49撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
1
12/3 12:49
絶景ポイントの足元にあった表示。
竜王山城という城だったのがわかった。
二等三角点。585.7m
2016年12月03日 12:52撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
1
12/3 12:52
二等三角点。585.7m
南城跡から北城跡へ向かう途中の展望が開ける所。
てくてくまっぷには、「てんぐ岩展望台」とあるが、
現場には何も表示は見当たらなかった。
2016年12月03日 12:56撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 12:56
南城跡から北城跡へ向かう途中の展望が開ける所。
てくてくまっぷには、「てんぐ岩展望台」とあるが、
現場には何も表示は見当たらなかった。
開けた眺望。少し低くなったが、
南城跡でみたものと同様。
2016年12月03日 12:56撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
1
12/3 12:56
開けた眺望。少し低くなったが、
南城跡でみたものと同様。
北城跡に向かう途中にあった竜王山城の説明図。
2016年12月03日 12:58撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 12:58
北城跡に向かう途中にあった竜王山城の説明図。
南←→北 の城跡を示す道標。
2016年12月03日 13:09撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 13:09
南←→北 の城跡を示す道標。
馬池。実際は池というより、小さい沼。
ほとんど水はない。
2016年12月03日 13:12撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 13:12
馬池。実際は池というより、小さい沼。
ほとんど水はない。
北城跡手前に、北城の説明図。
今はそれらしき地形が残るのみ。
2016年12月03日 13:13撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 13:13
北城跡手前に、北城の説明図。
今はそれらしき地形が残るのみ。
北城跡への標識、これが最後で以後、何も表示なし。
どこが本丸跡?、どこが一番高い所?としばらく迷い歩いた。
2016年12月03日 13:23撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 13:23
北城跡への標識、これが最後で以後、何も表示なし。
どこが本丸跡?、どこが一番高い所?としばらく迷い歩いた。
道がないような所をはい上がってようやく開けた所に出た。
かなり広い場所だが、何も表示、案内板は見当たらず。
アスレチックの遊具とベンチが落葉に埋もれていた。
2016年12月03日 13:28撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
1
12/3 13:28
道がないような所をはい上がってようやく開けた所に出た。
かなり広い場所だが、何も表示、案内板は見当たらず。
アスレチックの遊具とベンチが落葉に埋もれていた。
広場の一番西側に出てみる。
南城跡に比べると、限られた眺望。
ここで、おにぎり食べて小休憩。
2016年12月03日 13:30撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
2
12/3 13:30
広場の一番西側に出てみる。
南城跡に比べると、限られた眺望。
ここで、おにぎり食べて小休憩。
下山は北側の道、通称、長岳寺ルート。
途中、300mほどわき道へそれて、長岳寺奥の院へ向かう。
2016年12月03日 14:17撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
1
12/3 14:17
下山は北側の道、通称、長岳寺ルート。
途中、300mほどわき道へそれて、長岳寺奥の院へ向かう。
長岳寺奥の院。
くまざさで歩きにくい道を進んでやっと出た。
ひっそりとお地蔵様のような仏様。
2016年12月03日 14:22撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
1
12/3 14:22
長岳寺奥の院。
くまざさで歩きにくい道を進んでやっと出た。
ひっそりとお地蔵様のような仏様。
もとの下山道へもどって、ひたすら下る。
ふもとまであと2km程度の所。
2016年12月03日 14:35撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 14:35
もとの下山道へもどって、ひたすら下る。
ふもとまであと2km程度の所。
下りてきた。
2016年12月03日 14:52撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 14:52
下りてきた。
山道終わって、農業用の道になる。
草木のトンネル、ここから出てきた。
2016年12月03日 14:56撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 14:56
山道終わって、農業用の道になる。
草木のトンネル、ここから出てきた。
ふもとは山の辺の道に沿う果樹園が広がる。
2016年12月03日 15:01撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 15:01
ふもとは山の辺の道に沿う果樹園が広がる。
長岳寺に立ち寄る。
寺に住むのか 猫がたくさん、こいつは屋根の上でひなたぼっこ中。
2016年12月03日 15:08撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 15:08
長岳寺に立ち寄る。
寺に住むのか 猫がたくさん、こいつは屋根の上でひなたぼっこ中。
長岳寺の入り口。要、拝観料。
2016年12月03日 15:08撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 15:08
長岳寺の入り口。要、拝観料。
長岳寺 山門。趣がある。
2016年12月03日 15:14撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
1
12/3 15:14
長岳寺 山門。趣がある。
長岳寺の駐車場から、竜王山が見える。
2016年12月03日 15:18撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 15:18
長岳寺の駐車場から、竜王山が見える。
山の辺の道へ戻ってきた。
2016年12月03日 15:23撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
12/3 15:23
山の辺の道へ戻ってきた。
無事、下山。
西からの日が当たって、山が美しい。
ほどなく169号線に出て、本日、終了。
2016年12月03日 15:27撮影 by  FinePix AV140, FUJIFILM
2
12/3 15:27
無事、下山。
西からの日が当たって、山が美しい。
ほどなく169号線に出て、本日、終了。

感想

12月に入って最初の休日、好天に恵まれた1日。朝ゆっくり出発したので、上り始めがam11時過ぎとなった。紅葉のピークは過ぎたものの、国道169号沿いから望む竜王山は堂々として美しかった。頂上は、山城の跡で2か所。南城跡:586m、北城跡:522mの標高。南の方が整備されていて眺めもよい。二等三角点もこちらにあり。
北は規模が大きい城跡だが、表示が少なく、何度か迷いながら着いた。
眺望は西の方角に広がる奈良盆地。午前中の早い時間帯の方が東からの順光できれいに見えそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5852人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら