記録ID: 103234
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鎌倉
2011年03月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:50
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 560m
- 下り
- 558m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス | 藤沢駅9:45- |
コース状況/ 危険箇所等 |
藤沢から鎌倉にかけて点在する緑地や公園をつないで歩きました 危険なところは特にありませんが 今度歩くための確認のためあちこちハイキングコースからも外れて歩いてみました 鎌倉は道に迷っても尾根を下ったら住宅地で、道迷いで遭難することはありません 鎌倉のハイキングコースにこんな」にバリエーションがあるなんて知りませんでした 鎌倉のハイキングコースを歩いたことのある方もない方もちょっとコースをはずして歩いてみてください 意外な発見があると思います |
写真
藤沢駅南口から歩き始めました
イトーヨーカドー藤沢店の開店時間に遭遇しましたが震災の影響で食料などを買い求める方が
かなり行列が長く伸びていました
こんな絵を見ると物がないと思って買い占めちゃう人が出てきてますます物が無くなる
必要以上に買わないでください
無駄になってしまいますよ
イトーヨーカドー藤沢店の開店時間に遭遇しましたが震災の影響で食料などを買い求める方が
かなり行列が長く伸びていました
こんな絵を見ると物がないと思って買い占めちゃう人が出てきてますます物が無くなる
必要以上に買わないでください
無駄になってしまいますよ
広町緑地
以前宅地開発で消えそうだったがこの後訪れる台峰緑地とともに保存が決まった
公園のように整備されていないし地図にも載っていないので知る人ぞ知るエリアです
近所の方が子供を連れて散歩したり、犬を散歩させたりしている緑地です
以前宅地開発で消えそうだったがこの後訪れる台峰緑地とともに保存が決まった
公園のように整備されていないし地図にも載っていないので知る人ぞ知るエリアです
近所の方が子供を連れて散歩したり、犬を散歩させたりしている緑地です
広町緑地
http://www.hiromachinomori.org/
この地図が緑地の中に数箇所設置されています
外周路と中を通る道があります
崩れたりして通行困難なところは鎌倉市によって通行止めの標識が設置されています
http://www.hiromachinomori.org/
この地図が緑地の中に数箇所設置されています
外周路と中を通る道があります
崩れたりして通行困難なところは鎌倉市によって通行止めの標識が設置されています
北大路魯山人は、陶芸家・美食家などの顔をもち、東京永田町の星岡茶寮を借り受け、魯山人が主宰する美食倶楽部の会員制高級料亭を始めた。自らが料理をし食器も手掛けたという。
昭和元年、鎌倉の山崎に星岡窯(せいこうよう)を開設。晩年を鎌倉で過ごした。
重要無形文化財保持者(人間国宝)に指定されたが辞退
邸宅跡は私有地のため公開されていない。
家屋は10年ほど前に火災で焼失している
昭和元年、鎌倉の山崎に星岡窯(せいこうよう)を開設。晩年を鎌倉で過ごした。
重要無形文化財保持者(人間国宝)に指定されたが辞退
邸宅跡は私有地のため公開されていない。
家屋は10年ほど前に火災で焼失している
文化八年と書かれた道標
この年(文化8年2月22日) - 佐久間象山が生まれている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%96%93%E8%B1%A1%E5%B1%B1
この年(文化8年2月22日) - 佐久間象山が生まれている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%96%93%E8%B1%A1%E5%B1%B1
撮影機器:
感想
3連休なのにガソリンの入手がままならず、小田急の運行もはっきりしないので、鎌倉に行ってきました
鎌倉もいつに無く人が少ないように感じました
車も少なくて、大仏なども閑散としていました
みやげ物屋や飲食店も暇そうで、駐車場もガラガラでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3011人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する