ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 110417
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山→大岳山→鋸山→奥多摩駅

2011年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:03
距離
14.6km
登り
1,000m
下り
1,505m

コースタイム

8:30御岳山頂駅
11:10大岳山
13:08鋸山
14:19天狗様
15:04愛宕神社
15:41奥多摩駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き JR青梅線御嶽駅下車→西東京バス御岳駅バス停→ケーブル下バス停→御岳登山鉄道ケーブルカー滝本→御岳山

復り JR青梅線奥多摩駅乗車
コース状況/
危険箇所等
大岳山前後と鋸山前後が急な岩場で慎重さが必要です。
愛宕神社から下る階段も油断禁物。
またまた御岳山から始まり〜
2011年05月10日 14:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:37
またまた御岳山から始まり〜
ヤマブキが満開
2011年05月10日 14:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:37
ヤマブキが満開
なんかあるんか??

その後聞いたら「日の出祭」があったそうな
2011年05月10日 14:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:37
なんかあるんか??

その後聞いたら「日の出祭」があったそうな
シャクナゲも満開
2011年05月10日 14:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:37
シャクナゲも満開
そういえば長尾平って行った事無かったな
行って見よう
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
そういえば長尾平って行った事無かったな
行って見よう
お!
立派なトイレがあったんだ
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
お!
立派なトイレがあったんだ
広いな〜
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
広いな〜
ふむふむ
ここで離発着するのね
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
ふむふむ
ここで離発着するのね
突端には東屋とベンチがある
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
突端には東屋とベンチがある
離発着場まで戻って大岳山方面
長尾平って名の通りで長い尾根だ
地形図読みで約300mあるもんな

さて進もう
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:38
離発着場まで戻って大岳山方面
長尾平って名の通りで長い尾根だ
地形図読みで約300mあるもんな

さて進もう
気持ち良い〜♪

今日の目的は大岳山→鋸山→奥多摩駅なので奥の院→鍋割山ルートはとらず、
脚を温存するためロックガーデン上流経由で行く
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
5/10 14:38
気持ち良い〜♪

今日の目的は大岳山→鋸山→奥多摩駅なので奥の院→鍋割山ルートはとらず、
脚を温存するためロックガーデン上流経由で行く
なんとかスミレ
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:38
なんとかスミレ
知らない黄色い花
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:38
知らない黄色い花
ヨゴレネコノメ(?)
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:38
ヨゴレネコノメ(?)
なんとかスミレ2
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:38
なんとかスミレ2
これもなんとかスミレ3
スミレは種類が多すぎて・・・
一時期スミレを全て覚えようかと本も揃えたが断念したし(^_^;
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
これもなんとかスミレ3
スミレは種類が多すぎて・・・
一時期スミレを全て覚えようかと本も揃えたが断念したし(^_^;
大岳山直下に到着
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
大岳山直下に到着
今日もカワイイ狛犬様
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
今日もカワイイ狛犬様
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
相変わらず狭い
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
相変わらず狭い
大岳山頂到着
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
大岳山頂到着
山頂はごった返してたのでトッとと進む
2011年05月10日 14:41撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:41
山頂はごった返してたのでトッとと進む
ここからは初体験ルート
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
ここからは初体験ルート
鋸山までは何キロあんだんべ
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
鋸山までは何キロあんだんべ
冬場は凍る様だ
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
冬場は凍る様だ
崩れたっぽい場所
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
崩れたっぽい場所
右側自然林
左側杉林
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
右側自然林
左側杉林
なんだろ
小さな社か祠が潰れていた
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
なんだろ
小さな社か祠が潰れていた
両側自然林で笹の道〜
これはホントに気持ち良い道だ
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
両側自然林で笹の道〜
これはホントに気持ち良い道だ
時折曇るが概ね良い天気♪
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:38
時折曇るが概ね良い天気♪
あ〜気持ち良い〜〜
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:38
あ〜気持ち良い〜〜
ん?
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
ん?
中岩山というらしい
1100m
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
中岩山というらしい
1100m
ツツジもキレイ
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:38
ツツジもキレイ
分岐にある距離表示付き道標
あと5.7キロ
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
分岐にある距離表示付き道標
あと5.7キロ
左は御前山
右へ行く
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
左は御前山
右へ行く
細い尾根道
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
細い尾根道
鋸山への登りはツヅラ折れで登る
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
鋸山への登りはツヅラ折れで登る
はぁはぁ・・・
結構キツイ
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
はぁはぁ・・・
結構キツイ
着いた!
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
着いた!
眺望は無い
しかしなんだこの丸い石は
河原の石をわざわざ持って来たのか??
なんのために???
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
眺望は無い
しかしなんだこの丸い石は
河原の石をわざわざ持って来たのか??
なんのために???
ここにも御前山への分岐があった
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
ここにも御前山への分岐があった
階段で下るらしい
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
階段で下るらしい
ヒトツだけあった
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
ヒトツだけあった
アップダウンが楽しい道だな
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
アップダウンが楽しい道だな
イワウチワ
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:38
イワウチワ
双子(^^)
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:38
双子(^^)
鋸山前後の道は岩場で急だ
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
鋸山前後の道は岩場で急だ
でもすぐに気持ち良い尾根道
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:38
でもすぐに気持ち良い尾根道
おおぅ 倒木
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
おおぅ 倒木
お!
ここが噂(?)の鎖場か
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
お!
ここが噂(?)の鎖場か
なんて山だろう
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
なんて山だろう
イワカガミも咲いていた
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:38
イワカガミも咲いていた
鎖場を下りて振り返って
5mほどなので怖くはない
それよりこの根っこがスゴイ!
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
鎖場を下りて振り返って
5mほどなので怖くはない
それよりこの根っこがスゴイ!
巻道もあります
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
巻道もあります
岩頭を乗り越えて振り返って
2011年05月10日 14:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:38
岩頭を乗り越えて振り返って
梯子の様な階段
普請、ありがたいです
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
梯子の様な階段
普請、ありがたいです
天狗様到着
愛宕神社の奥院になるのかな
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
天狗様到着
愛宕神社の奥院になるのかな
三つ葉ツツジかな
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:39
三つ葉ツツジかな
ヤマツツジ
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
ヤマツツジ
チゴユリ(ボケボケですみません)
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:39
チゴユリ(ボケボケですみません)
ゼンマイ
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
ゼンマイ
まぶしい

国土地理院の地形図が更新されて送電線標示されなくなったので位置の同定出来なくなって悲しい
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:39
まぶしい

国土地理院の地形図が更新されて送電線標示されなくなったので位置の同定出来なくなって悲しい
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
ぼけぼけイカリソウ
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:39
ぼけぼけイカリソウ
ん?
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
ん?
林道に出た
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
林道に出た
マムシ草の後ろ姿
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:39
マムシ草の後ろ姿
危険箇所があるらしい
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
危険箇所があるらしい
せっかくなので愛宕神社へ行ってみる
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
せっかくなので愛宕神社へ行ってみる
鳥居前で会釈
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
鳥居前で会釈
参道両側に天狗様
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
参道両側に天狗様
愛宕神社本社
ちっこい
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
愛宕神社本社
ちっこい
奥多摩駅側には小さいが五重塔
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
奥多摩駅側には小さいが五重塔
ここでおにぎりとチョコボール摂取
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
ここでおにぎりとチョコボール摂取
これが噂の階段か
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
これが噂の階段か
一段一段の幅が狭く(足がはみ出す程)手摺りにつかまりながらでないと危険です
特に下りは
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:39
一段一段の幅が狭く(足がはみ出す程)手摺りにつかまりながらでないと危険です
特に下りは
イヤ〜ンな像・・・なんだこれ
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
5/10 14:39
イヤ〜ンな像・・・なんだこれ
公園らしい
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
公園らしい
真新しい東屋もあります
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
真新しい東屋もあります
多摩川を渡る
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
多摩川を渡る
奥多摩の街並
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
奥多摩の街並
奥多摩駅到着
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
奥多摩駅到着
電車待ち〜

カンパ〜イ♪


おしまい
2011年05月10日 14:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
5/10 14:39
電車待ち〜

カンパ〜イ♪


おしまい

感想

大岳山から鋸山、奥多摩駅への尾根道は思っていたより楽でした。
ここんとこ連チャンで歩いているからだとは思いますが。

眺望はあまり無いですが、面白い道でした。
また行きたいルートのヒトツになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1645人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら