ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1133065
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山

2017年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.9km
登り
260m
下り
267m

コースタイム

時間は記録せず。約4時間
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
雪の量はこんな感じ
雪の量はこんな感じ
平坦な頂稜部
火口を見下ろす
はいまつ漕ぎ、ほんの少し
はいまつ漕ぎ、ほんの少し
最高点への道
振り返る。岩菅、苗場、白砂、至仏、日光白根などが並ぶ。
振り返る。岩菅、苗場、白砂、至仏、日光白根などが並ぶ。
最高点。何もない
最高点。何もない
南側。浅間や四阿が見える
南側。浅間や四阿が見える
北アルプス
白馬、妙高火打
ひとつ南東側の火口に下る
ひとつ南東側の火口に下る
最高点を望む
鏡池西側の縁に出たところから岩菅など
鏡池西側の縁に出たところから岩菅など
鏡池を見下ろす
レンズに水滴が付いてしまい失敗作
レンズに水滴が付いてしまい失敗作
違う方向から
トラバースの夏道
トラバースの夏道
トラバース終了点から下方(草津温泉街)。夏道沿いならここを下る
トラバース終了点から下方(草津温泉街)。夏道沿いならここを下る
振り返る。トラバースに入る所(右の樹林)は分かりにくい
振り返る。トラバースに入る所(右の樹林)は分かりにくい
第二のトラバース。目印なし
第二のトラバース。目印なし
ようやく駅が見えた
ようやく駅が見えた

感想

 早朝、草津温泉に着き、ロープウェイが動くまで西の川原露天風呂で時間調整。山頂駅で観光客と別れ、リフト右側の登山道に入る。一応ワカンは持参したが、雪はザクザクで歩きやすい。頂稜部は平坦で気持ち良い。トレース、ピンクテープがしっかりあり、迷うことなく最高点2171mへの稜線に乗った。左側には火口が大きく開け、下の夏道や反対側のピークを歩く人が見える。雪の薄いところでほんの2、3メートルのハイマツ漕ぎが2カ所ほどあったが、ほとんど雪の上を歩いて頂上に着いた。真っ白な岩菅山から、苗場〜白砂山の茫洋とした稜線、遠く至仏、上州武尊、日光白根、奥秩父の上に頭を出した富士山、浅間、四阿山まで180度の展望だ。さらに少し先の雪原からは八ツ、北岳、中央アルプス、北アルプス、妙高戸隠の残り180度が見渡せる。
 南に向かうと、ゆったりした稜線漫歩になる。前方の丘には登らず、第二の浅い火口に向かい斜面を靴セードで下る。雪がもっと減ってから最高点に行くなら南からの方がアプローチしやすいだろう。火口を横断し、遊歩道に入る。展望所を経て樹林の中を進むと鏡池の火口の縁に出る。森の瞳のように池が丸い。池の畔に降り、雪の上でカップ麺&コーヒータイムとする。青空に岳樺の白い肌が映える。
 さて、池の北側の火口の縁(「鏡池」の看板のある所のすぐ先)から夏道は左へ乗り越すのだが、そのまま直進していく人が多い。トラバースルートには木道が現れており、ほどなく北に向かう稜線(火口縁)に飛び出す。ここからの夏道は遠回りなので、火口縁を辿ってショートカットできないかと思っていたところだが、稜線上を偵察するとヤブっぽそうなので諦め、斜面左下に向かって疎林を下っていくと、夏道沿いにトラバースしていると思われる1人の足跡があった。少し辿ってみると、目印の類は全くないが、道の雰囲気が感じられるので、土地勘のある人と推測して付いて行くと、針葉樹林に入り、切り開きが明瞭になった。(使わなかったが、お守りにGPSは持っていたので不安はなかった。)やがて意外と高くロープウェイ駅が見えてくる。最後は右下の林道らしきものに下り、ゲレンデを登って、周回を終えた。
〔総括〕
 機械力で標高2000mまで上がれるので、楽に高山の雰囲気を味わえる、お得な山だった。火山特有の光景も面白い。ぜひ厳冬期に来てみたい。後半の展望所以降は、全くテープがなく、推奨していないらしい。鏡池までは多くの人を見かけたが、どのように下山されたのだろうか? 最後のトラバース部分はルートの見極めは難しく、信頼できるトレースがなければ、GPS頼みになるだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら