記録ID: 115189
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
昼前に余裕で都内に戻れる満足ハイク@高尾山
2011年06月05日(日) [日帰り]

コースタイム
8:30高尾山口→6号路で山頂へ→9:30山頂→神社お参りして、1号路で下山→10:40高尾山口 おそばを食べて帰路へ 12時には都内へ戻る
天候 | 薄曇ときどき太陽 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どうしても14時には都内に戻らなくては。 でも等々力渓谷よりも、砧公園よりも、もうちょっとオヤマに行きたい。 ということで、高尾山へ♪ 大好きな6号路は、沢沿いが気持ちよく、シャガが満開! 混雑ぶりも少しはマシかな? 足元はゆるいですが、子どもたちは楽しそうにしていました。 帰りは1号路、沢山の方が登っていました〜 駅に戻る必要がなければ、そして急いでいなければ、景信、陣馬に抜ける路がやっぱり楽しいですね。でも半日ハイク、さくっと行くには良いかな?と思いました。 あと、1時間早いと更にgood!な予感。 とっても充実の日曜の朝♪でした。 |
写真
感想
なかなかオヤマに行けない・・・
どうしても行きたい・・・
そんな時には高尾山。ありがたい存在です。
オオルリが鳴いていました。春を感じれる嬉しい音色で、もうそれだけで大満足でした。
私はやっぱり、オヤマでお花を見るのが大好きなんだ!自分を再発見。
半日高尾山、初挑戦でしたが、半日しかないとき、どーしてもオヤマに行きたいときはアリだな☆と思いました。
おもったより、ゆったり行程で行けましたので、次回は、やっぱり他のルートを挑戦してみよう♪と思います。
清掃登山隊で大賑わいの高尾山、本当に沢山の方がいらっしゃるのに、ゴミのない山。
それも新たな嬉しい発見でした!
また季節を変えて訪れたいと思います☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人
おかえりなさいかな?山は最高…ですよね(笑)
はい!最高デス
また応援、ヨロシクお願い致します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する