ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1175811
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

牛形山は焼石岳の大展望台! 憧れの夏油温泉に宿泊!(^^)!

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
kyom4 sanyujin その他2人
GPS
05:05
距離
6.5km
登り
666m
下り
666m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:35
合計
5:05
12:05
60
経塚山分岐
13:05
13:05
75
五合目
14:20
14:20
25
14:45
15:20
15
15:35
15:35
95
17:10
経塚山分岐
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 夏油温泉元湯夏油
http://mizuki.sakura.ne.jp/~geto/
はるばるやって来ました!憧れの夏油温泉♪牛形山に登った後、今夜はお世話になります(^^)/
2017年06月17日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 11:38
はるばるやって来ました!憧れの夏油温泉♪牛形山に登った後、今夜はお世話になります(^^)/
林道を尚も行くと、経塚山に行けるのですね。焼石岳から経塚山に縦走して、夏油温泉に泊まるのが夢でしたが、車の回収が困難なので諦めました。
2017年06月17日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 12:01
林道を尚も行くと、経塚山に行けるのですね。焼石岳から経塚山に縦走して、夏油温泉に泊まるのが夢でしたが、車の回収が困難なので諦めました。
分岐標識&牛形山一合目
2017年06月17日 12:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 12:05
分岐標識&牛形山一合目
牛形山三合目
標識完備で安心
2017年06月17日 12:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 12:31
牛形山三合目
標識完備で安心
わあおっ!シラネアオイに会えました(*^^)v
2017年06月17日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 12:34
わあおっ!シラネアオイに会えました(*^^)v
経塚山
想像していた通りの大きな、ゆったりとした山ですね。この山に登る機会はもうないかもしれません。
2017年06月17日 13:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:01
経塚山
想像していた通りの大きな、ゆったりとした山ですね。この山に登る機会はもうないかもしれません。
散りかけたミズバショウ
2017年06月17日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:04
散りかけたミズバショウ
五合目
ちょうど中間点という場所でしょうか?ゆるゆると登って来ました。
2017年06月17日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:07
五合目
ちょうど中間点という場所でしょうか?ゆるゆると登って来ました。
爽やかなブナ林が続きます
2017年06月17日 13:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:18
爽やかなブナ林が続きます
沿道で
2017年06月17日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:28
沿道で
様々な表情の
2017年06月17日 13:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:29
様々な表情の
沢山のシラネアオイに迎えられ、大満足
2017年06月17日 13:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 13:30
沢山のシラネアオイに迎えられ、大満足
サンカヨウ
2017年06月17日 13:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 13:41
サンカヨウ
ロープの付いた急坂
ちょっと滑りやすいです、ご注意を!
2017年06月17日 13:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 13:41
ロープの付いた急坂
ちょっと滑りやすいです、ご注意を!
残雪と空
2017年06月17日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:48
残雪と空
振り返った残雪と笹藪越しの経塚山
2017年06月17日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:48
振り返った残雪と笹藪越しの経塚山
六合目
再びブナ林へ
2017年06月17日 13:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:49
六合目
再びブナ林へ
カタクリの花も咲いていました♪
2017年06月17日 13:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 13:52
カタクリの花も咲いていました♪
賑やかなシラネアオイが笑いさざめいているよう
2017年06月17日 14:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:01
賑やかなシラネアオイが笑いさざめいているよう
雪渓が見えて来ました
2017年06月17日 14:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:02
雪渓が見えて来ました
あの尾根を辿るのでしょう
2017年06月17日 14:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 14:02
あの尾根を辿るのでしょう
右に鷲ヶ森?
2017年06月17日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:03
右に鷲ヶ森?
左の稜線が周回コース
2017年06月17日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 14:03
左の稜線が周回コース
オオバキスミレ
2017年06月17日 14:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:05
オオバキスミレ
入畑ダムと北上市街
2017年06月17日 14:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 14:05
入畑ダムと北上市街
ロープの張られたガレ場
2017年06月17日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 14:06
ロープの張られたガレ場
色の濃いシラネアオイ
2017年06月17日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 14:09
色の濃いシラネアオイ
白子森と鷲ヶ森
2017年06月17日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 14:09
白子森と鷲ヶ森
急な斜面に張り付いた残雪
2017年06月17日 14:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 14:11
急な斜面に張り付いた残雪
キヌガサソウ
2017年06月17日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 14:14
キヌガサソウ
鷲ヶ森分岐
2017年06月17日 14:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:19
鷲ヶ森分岐
色鮮やかなリュウキンカが木道両側で咲き競っていました
2017年06月17日 14:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:19
色鮮やかなリュウキンカが木道両側で咲き競っていました
木道を辿り、急斜面の雪渓へ
2017年06月17日 14:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:19
木道を辿り、急斜面の雪渓へ
ミズバショウも彩りを添え
2017年06月17日 14:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 14:20
ミズバショウも彩りを添え
本当に鮮やかなお花畑
2017年06月17日 14:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 14:20
本当に鮮やかなお花畑
キクザキイチゲ?
2017年06月17日 14:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:21
キクザキイチゲ?
雲の流れの速い空。風は殆ど感じられませんが、上空の天気はやや不安定。雨の降る心配はなさそう。
2017年06月17日 14:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:24
雲の流れの速い空。風は殆ど感じられませんが、上空の天気はやや不安定。雨の降る心配はなさそう。
九合目
山頂は、緩やかな尾根歩きのすぐ先
2017年06月17日 14:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 14:30
九合目
山頂は、緩やかな尾根歩きのすぐ先
ゴゼンタチバナ
2017年06月17日 14:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:31
ゴゼンタチバナ
雄大な焼石岳
素晴らしいですね!登った日の清々しさを思い出さずに居られません。また焼石岳にお目にかかれて嬉しいです♪
2017年06月17日 14:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 14:32
雄大な焼石岳
素晴らしいですね!登った日の清々しさを思い出さずに居られません。また焼石岳にお目にかかれて嬉しいです♪
白子森、鷲ヶ森を通る周回コースを眺めると歩いてみたくなります
2017年06月17日 14:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 14:34
白子森、鷲ヶ森を通る周回コースを眺めると歩いてみたくなります
アカモノ
2017年06月17日 14:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 14:35
アカモノ
三角点と焼石岳
牛形山は焼石岳の大展望台!(^^)!
2017年06月17日 14:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 14:44
三角点と焼石岳
牛形山は焼石岳の大展望台!(^^)!
二等三角点
新しく建てらたようです
2017年06月17日 14:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 14:45
二等三角点
新しく建てらたようです
駒ヶ岳、経塚山
合わせて夏油三山なのですね
2017年06月17日 14:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 14:46
駒ヶ岳、経塚山
合わせて夏油三山なのですね
目の下に今夜宿泊する夏油温泉の屋根
2017年06月17日 14:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 14:47
目の下に今夜宿泊する夏油温泉の屋根
ツマトリソウ
2017年06月17日 15:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 15:22
ツマトリソウ
名残惜しいですが、展望の尾根にさようなら
2017年06月17日 15:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 15:23
名残惜しいですが、展望の尾根にさようなら
鷲ヶ森分岐
2017年06月17日 15:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 15:38
鷲ヶ森分岐
振り返ったガレ
2017年06月17日 15:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 15:50
振り返ったガレ
雪解け水が激しく流れ下ります
2017年06月17日 15:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 15:52
雪解け水が激しく流れ下ります
ブナの巨木がひっくり返り、道を塞いでいます
2017年06月17日 16:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 16:52
ブナの巨木がひっくり返り、道を塞いでいます
無事下山しました。有難うございました。これから夏油温泉で大宴会!(^^)!明日は真昼岳から女神山へ縦走します♪
2017年06月17日 17:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 17:12
無事下山しました。有難うございました。これから夏油温泉で大宴会!(^^)!明日は真昼岳から女神山へ縦走します♪

感想

夏油温泉は、(それこそ登山を始める遥か前から)ずっと憧れの温泉。
焼石岳に登った折、経塚山を経て、夏油温泉まで縦走路があると知り
いつかその縦走をし、夏油温泉に泊まりたいと思いながら
やはり車の回収が無理そうなので、諦めておりました。

東北百名山に数えられている牛形山ですが
夏油三山の一つと知ったのはつい最近、
恥ずかしながら夏油三山という名前さえ知りませんでした。
今回、東北百名山のひとつに登り、憧れの温泉宿に宿泊すると決まり
わくわくして、出発する日を待っておりました。

雪がかなり遅くまで残る山のようなイメージがあり
残雪量によっては、通行に不安もありましたけれど
なんといっても雪解け直後のシラネアオイには驚いたり喜んだり♪
雪の多い山ならではの素晴らしさを満喫。
又稜線に近づくに連れ、他にもに様々な花々が目を楽しませてくれ
高山植物の豊かさにも大満足でした。

山頂から望む、焼石岳の凛々しさには息を飲むほど。
これほどに焼石岳が美しく、しかも雄大に見える
大展望台だったのに、またしても驚いたり喜んだり!
そして足元に見える夏油温泉の赤い屋根が
自分たちを待っていてくれると思うと、
山旅の楽しみが、一層味わい深く感じられます。

縦走は無理でも、今回CLに立てて頂いた計画で
夏油三山の一つ「牛形山」に登り、夏油温泉に宿泊し
長年の夢が叶い、本当に嬉しかったです。
有難うございました。
明日は東北遠征の二日目、真昼岳の南の女神山に登ります♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら