ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山〜東大巓 星と花と絶景。+ちょっと地獄。

2011年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:40
距離
20.7km
登り
1,286m
下り
1,288m

コースタイム

5:00浄土平駐車場-5:20吾妻小富士-5:40浄土平駐車場6:10-7:50一切経山-8:20五色沼-9:00家形山-11:00烏帽子山-13:00東大巓-15:10谷地平-17:00姥ヶ原-17:50浄土平駐車場
天候 晴れ☀ ときどき 曇り☁
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平駐車場に止めました。大きな駐車場です。
きれいなトイレ有。
夜に止めて、夕方6時過ぎに帰ったら、有料道路代も駐車場代もタダになってしまいました。復興支援になりませんね。申し訳ないことしてしまいました。
コース状況/
危険箇所等
浄土平駐車場にはきれいなトイレと飲用可能な水道があります。登山ポストもあり。
家形山〜谷地平への分岐の間は道は明確ですが、湿地帯のぬかるんだ道が続きます。藪こぎもあり。分岐から東大巓までは木道の気持ちの良い道です。谷地平までは再び湿地が続きます。谷地平は大きな湿原で気持ちの良い木道。谷地平付近では何度となく川の渡渉があります。靴を濡らさずに歩くのはまず無理です。
谷地平から姥ヶ原は結構な登り道です。

下山後は土湯温泉や岳温泉など、温泉は豊富です。
岳温泉のヘルシーパル安達太良に寄りました。
浄土平の少し福島よりから、吾妻小富士にかかる天の川
2011年07月02日 00:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 0:44
浄土平の少し福島よりから、吾妻小富士にかかる天の川
浄土平駐車場から。いま話題のペンタックスO-GPS1の赤道儀機能で撮りました。
2011年07月02日 01:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/2 1:30
浄土平駐車場から。いま話題のペンタックスO-GPS1の赤道儀機能で撮りました。
一切経山。噴気口はマグマの光が出ているのですね。あぁもう寝ないと、2時半過ぎてる。
2011年07月02日 02:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
7/2 2:35
一切経山。噴気口はマグマの光が出ているのですね。あぁもう寝ないと、2時半過ぎてる。
Oops! 東北の朝は早い。4時半なのにご来光に出遅れ。
2011年07月02日 04:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 4:35
Oops! 東北の朝は早い。4時半なのにご来光に出遅れ。
なんて色だろう。
2011年07月02日 04:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/2 4:45
なんて色だろう。
とりあえず空身で吾妻小富士に。
2011年07月02日 05:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 5:05
とりあえず空身で吾妻小富士に。
オレって、ちょー足長いじゃん。
2011年07月02日 05:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 5:10
オレって、ちょー足長いじゃん。
素敵な朝
2011年07月02日 05:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/2 5:13
素敵な朝
山屋としては複雑だけど、この道は素晴らしいスカイラインです。
2011年07月02日 05:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 5:32
山屋としては複雑だけど、この道は素晴らしいスカイラインです。
マルバシモツケ
2011年07月02日 05:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 5:40
マルバシモツケ
青と白のコントラスト
2011年07月02日 06:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/2 6:19
青と白のコントラスト
クジャクチョウ。きれいな蝶です。この蝶のお尻を10分ぐらい追いかけてしまいました。
2011年07月02日 06:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 6:38
クジャクチョウ。きれいな蝶です。この蝶のお尻を10分ぐらい追いかけてしまいました。
アカモノ
2011年07月02日 06:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 6:57
アカモノ
イワカガミ
2011年07月02日 07:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 7:02
イワカガミ
気持ちの良い天気です。
2011年07月02日 07:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 7:09
気持ちの良い天気です。
眼下には鎌沼
2011年07月02日 07:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 7:31
眼下には鎌沼
マルバシモツケが宝石を身に纏ってます。超オシャレ。
2011年07月03日 14:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/3 14:59
マルバシモツケが宝石を身に纏ってます。超オシャレ。
五色沼。魔女の瞳です。雲が出てきて、だいぶ晴れ待ちしました。
2011年07月02日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 8:52
五色沼。魔女の瞳です。雲が出てきて、だいぶ晴れ待ちしました。
なんて色だ!
2011年07月02日 09:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
7/2 9:06
なんて色だ!
家形山から先は森林の湿地帯を歩きます。
2011年07月02日 09:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 9:18
家形山から先は森林の湿地帯を歩きます。
ミツバオウレン。
2011年07月02日 09:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 9:23
ミツバオウレン。
水芭蕉の間を歩くってあり?
2011年07月02日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 9:43
水芭蕉の間を歩くってあり?
マイズルソウはお好きですか?かわいいですよね。
2011年07月02日 10:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 10:15
マイズルソウはお好きですか?かわいいですよね。
烏帽子山の西側でやっと展望が開けほっとします。眼下の鏡池にカモシカが見えました。(200〜300m先)
2011年07月03日 14:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/3 14:56
烏帽子山の西側でやっと展望が開けほっとします。眼下の鏡池にカモシカが見えました。(200〜300m先)
再びぬかるんだ森林と湿地帯を歩き、谷地平との分岐を東大巓に向かうとお花畑が現れます。まずはワタスゲ。
2011年07月02日 12:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 12:45
再びぬかるんだ森林と湿地帯を歩き、谷地平との分岐を東大巓に向かうとお花畑が現れます。まずはワタスゲ。
チングルマは少しピークを過ぎてますがまだまだきれい。
2011年07月02日 12:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 12:47
チングルマは少しピークを過ぎてますがまだまだきれい。
ああ、苦労した甲斐がありました。
2011年07月02日 12:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 12:48
ああ、苦労した甲斐がありました。
ここは天国です。
2011年07月03日 14:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/3 14:46
ここは天国です。
靴がえらいことになってます。でも、この先さらに衝撃の事実が・・・。
2011年07月02日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 12:52
靴がえらいことになってます。でも、この先さらに衝撃の事実が・・・。
夏の空ですねぇ。
2011年07月02日 13:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/2 13:21
夏の空ですねぇ。
ハクサンチドリ。大好きな花です。
2011年07月02日 13:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 13:32
ハクサンチドリ。大好きな花です。
Oops!! 再び地獄へ。あまりのキタナさにカメラもピント合わせを拒否! 谷地平に向か道はササ藪に覆われ、下はぬかるみ。ずぶずぶ潜るし・・。
2011年07月02日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 13:40
Oops!! 再び地獄へ。あまりのキタナさにカメラもピント合わせを拒否! 谷地平に向か道はササ藪に覆われ、下はぬかるみ。ずぶずぶ潜るし・・。
これ、道です。雨でもないのに。ここは水がきれいな分ましなほう。
2011年07月03日 14:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/3 14:46
これ、道です。雨でもないのに。ここは水がきれいな分ましなほう。
おっ。こんなところでシナノキンバイさん、こんにちは。
2011年07月02日 13:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 13:51
おっ。こんなところでシナノキンバイさん、こんにちは。
ギンリョウソウはあちらこちらに沢山いました。美白してます。きっと。
2011年07月02日 14:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 14:33
ギンリョウソウはあちらこちらに沢山いました。美白してます。きっと。
ゴゼンタチバナ
2011年07月02日 14:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 14:34
ゴゼンタチバナ
ワタスゲ。この辺では大分開いています。
2011年07月02日 15:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 15:05
ワタスゲ。この辺では大分開いています。
谷地平。広くて気持ちの良い湿原です。ここも天国です。
2011年07月02日 15:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/2 15:11
谷地平。広くて気持ちの良い湿原です。ここも天国です。
右も左も湿原です。
2011年07月02日 15:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 15:16
右も左も湿原です。
木道は歩きやすいですねぇ。
2011年07月02日 15:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 15:18
木道は歩きやすいですねぇ。
Wanted! だれか名前を教えてください。
→ズミ(コナシ)でした。
2011年07月02日 15:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/2 15:20
Wanted! だれか名前を教えてください。
→ズミ(コナシ)でした。
姥ヶ原への登りで消耗し切りましたが大分戻ってきました。もう斜面に夕日があたっています。
2011年07月02日 17:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 17:28
姥ヶ原への登りで消耗し切りましたが大分戻ってきました。もう斜面に夕日があたっています。
吾妻小富士が雲を纏っています。
2011年07月02日 17:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/2 17:28
吾妻小富士が雲を纏っています。
疲れたけど良い一日でした。
2011年07月03日 14:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/3 14:47
疲れたけど良い一日でした。

感想

吾妻山の浄土平からスタートしました。ここを出発点に選んだ理由は、星空の観察と撮影。ここは標高約1600m。「本物の空」が名物の安達太良の隣です。天気予報は微妙でしたが、見事に晴れました。月もなく素敵な星空。写真を撮っているとあっと言う間に2時半を過ぎてしまいました。朝の光に起こされ、4時半起床。

今日はスタート地点の標高は高いし、山の標高は2000m弱。楽ションの登山だと完全になめていました。夏山の本格シーズンに向けていつもより水を2L余分に持ち、テン泊デビューを目指した足腰の鍛錬のつもりです。

まずは、準備体操に吾妻小富士へ。一切経山が朝日に染まり綺麗。スカイラインと土湯方面の樹林帯も素敵です。いったん浄土平に戻り、トイレなどを済ませた後に、あらためて登山開始。一切経山までは、花と蝶と戯れながらのんびり登りました。一切経山を超えると、眼下に五色沼。魔女の瞳とはよく言ったものです。引き込まれそうな碧い瞳です。五色沼を超え、家形山手前から振り返ると、一層沼の色が見事でした。暫く日差しを待ちながら写真撮影。後で見てみると沼だけで写真を30枚ほど撮ってました。

ここから先はペースを少し戻そうと思ったのですが、ぬかるみ道の連続。初めは梅雨の時期だからかと思いましたが、道の途中に頻繁に水芭蕉が現れるところを見ると、ふだんから湿地帯のようです。この道、結構登山者が少ないのか、ササ藪に覆われたところや倒木で道をふさがれているところも多々ありました。おなかも空いてきましたが、湿った森の中は虫も多く、とてもご飯を食べるどころではありません。マイズルソウやイワカガミ、ツマトリソウ、ミツバオウレンと言った花たちが元気づけてくれますが、見晴らしも悪くめげそうでした。

烏帽子山の向こう斜面に出たところで、ようやく視界が開けました。ここは大きな岩がごろごろしていて、昼ごはんにちょうど良い場所でした。眼下の鏡池に何か灰色の大きな動物が見えたので、あわてて写真をとり、拡大してみるとカモシカでした。熊じゃなくて一安心。ここから少し岩伝いに下り、間もなく再び湿った森林帯に。ときどき明るい湿原が現れほっとしますが、靴はドロドロ。2回ほど登り返すと、東大巓と谷地平への分岐が現れます。ここから東大巓への道は、今までと打って変わって木道の歩きやすい道。広いお花畑が点々としていて、今までの苦労が報われたと感じる素敵なところでした。東大巓山頂は、縦走路から数十メートル入ったところにありましたが、視界が効かず、平ヶ岳や会津駒に並ぶしょぼい山頂でした。ここから先は時間的に断念。分岐に戻り谷地平からのコースを取りました。

谷地平への道は、暫くきれいな湿原とぬかるんだササ藪の道を繰り返します。ますます靴とズボンがドロドロ。道のせいなのか、荷物を重くしたせいか、はたまた寝不足が効いているのか判りませんが、一向にペースが上がりません。何回か川の渡渉がありますが、飛び石の途切れているところが多く、水の中を歩く覚悟が必要です。まあ、靴をきれいにするのにはちょうど良いかもしれません。

谷地平は木道の整備された広くて気持ちの良い湿原です。一瞬で気持ちも晴れ渡ります。この後、姥ヶ原へは再びぬかるんだ森林帯の中をすすみますが、思いの外に登り道が延々と続きます。かなりへとへと。姥ヶ原も花の多い素敵なところですが、景色を楽しむ余裕が無くなってきました。鎌池が見えてきて少しほっとしますが、まだもうひと頑張り。駐車場にたどり着いたのは、夕日が沈むちょっと前でした。土曜日なのに一切経山より先で人に会ったのは東大巓と谷地平で計2人。


ふだん、コース表の7-8割ぐらいの時間で歩けるので、うまくいけば西吾妻までと思っていましたが、とんでもない間違いでした。ここ数年経験したことが無いようなしんどさ。合わせてぬかるみで足を滑らせ転ぶこと4回。テン泊デビューできるかなぁ。ちょっち不安になってきました。


景色の素晴らしさも、花も、星も、碧眼の美女も、そして道の険しさも想像を遙かに超えてました。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
浄土平から西吾妻山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
山滑走 磐梯・吾妻・安達太良 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら