ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 124757
全員に公開
キャンプ等、その他
東海

木曽川サーキット〜ヤマトシジミ(貝採り・蝶撮り)

2011年07月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 愛知県
 - 拍手
GPS
05:50
距離
32.9km
登り
10m
下り
10m

コースタイム

9:10東海大橋 - 9:25馬飼大橋 - 9:50木曽三川公園ワイルドネイチャープラザ(祖父江砂丘)10:30 - 10:45馬飼大橋 - 東海大橋 - 11:20しじみ採り12:40 - 13:00木曽三川公園(シジミ撮り)13:50 - 14:00立田大橋 - 15:00東海大橋
天候
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
木曽川左岸の東海大橋の河原駐車場からMTBで周回
コース状況/
危険箇所等
木曽三川公園ワイルドネイチャープラザのHP http://www.kisosansenkoen.go.jp/index.html
木曽三川公園公園センターのHP http://www.kisosansenkoen.go.jp/index.html
馬飼大橋〜立田大橋の区間(木曽川右岸&長良川左岸)は未舗装で、許可を得た一般車両のみ通行可(鍵の入手が必要?、シジミ採りの車両が多数ゲート内に)
木曽川左岸の立田大橋〜東海大橋の一部区間は自動車通行不可。
立田大橋の左岸にデイキャンプ場が整備され、ハゼやテナガエビが釣れるようです http://www.johshuya.co.jp/shop/choka.php?s=100&no=411910
東海大橋(始点・終点)
木曽川と長良川をまたぐ
昭和44年・3月開通、昭和62年9月15日に無料化
遠景は養老山地、伊吹山は雲に覆われていた 
2011年07月30日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/30 9:12
東海大橋(始点・終点)
木曽川と長良川をまたぐ
昭和44年・3月開通、昭和62年9月15日に無料化
遠景は養老山地、伊吹山は雲に覆われていた 
馬飼大橋・木曽川大堰の魚道(この付近前後各200m魚釣り禁止の表示)
昭和51年完成、この堰堤取水口から名古屋市などの水道水に利用。木曽川の水はおいしいよ。
2011年07月30日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/30 9:31
馬飼大橋・木曽川大堰の魚道(この付近前後各200m魚釣り禁止の表示)
昭和51年完成、この堰堤取水口から名古屋市などの水道水に利用。木曽川の水はおいしいよ。
木曽三川公園内でこの綺麗なトンボが多数
「ハグロトンボ」雄・カワトンボ科アオハダトンボ属
別名「ホソホソトンボ」
詳細画像:http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9a/Calopteryx_atrata_male_in_Kiso_Sansen_National_Government_Park_2011-07-30.jpg
「アオハダトンボ」に似ている。【Wikipedia】で混乱が発生。英文の編集で誰かが間違えていた?メスは白い斑点がある。
2011年07月30日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/30 10:25
木曽三川公園内でこの綺麗なトンボが多数
「ハグロトンボ」雄・カワトンボ科アオハダトンボ属
別名「ホソホソトンボ」
詳細画像:http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9a/Calopteryx_atrata_male_in_Kiso_Sansen_National_Government_Park_2011-07-30.jpg
「アオハダトンボ」に似ている。【Wikipedia】で混乱が発生。英文の編集で誰かが間違えていた?メスは白い斑点がある。
「ハグロトンボ」雌?
雌は翅が茶褐色、雄は黒
2011年07月30日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/30 10:31
「ハグロトンボ」雌?
雌は翅が茶褐色、雄は黒
木曽三川公園ワイルドネイチャープラザにて
ウインドサーフィンは微風のためスロー
2011年07月30日 16:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/30 16:41
木曽三川公園ワイルドネイチャープラザにて
ウインドサーフィンは微風のためスロー
木曽川右岸で道草して、左側の砂浜でヤマトシジミ採り(石堤があるため左岸と比べて泥が多いかも?)
水の中は冷たくて気持ちいい、右側の砂浜の島まで渡れた
2011年07月30日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/30 11:20
木曽川右岸で道草して、左側の砂浜でヤマトシジミ採り(石堤があるため左岸と比べて泥が多いかも?)
水の中は冷たくて気持ちいい、右側の砂浜の島まで渡れた
本日の収穫、素人はホタテガイの殻で砂を掘って貝拾い(ヤマトシジミ)
専門のカゴなどで採っている高齢の方が多数いた
2011年07月30日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/30 13:31
本日の収穫、素人はホタテガイの殻で砂を掘って貝拾い(ヤマトシジミ)
専門のカゴなどで採っている高齢の方が多数いた
木曽三川公園センターで道草して、ヤマトシジミ撮り
(シロツメクサに留まっていた)
2011年07月30日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/30 13:06
木曽三川公園センターで道草して、ヤマトシジミ撮り
(シロツメクサに留まっていた)
国営木曽三川公園センターの展望台
公園への入園及び駐車料金は無料
展望台など一部施設が有料
節電のため、園内の半数の自販機の電源が切られていた。
2011年07月30日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/30 13:28
国営木曽三川公園センターの展望台
公園への入園及び駐車料金は無料
展望台など一部施設が有料
節電のため、園内の半数の自販機の電源が切られていた。
4月に木曽三川公園センターでは、チューリップ祭りが開催され賑わっていた
この時期は花が少なく人は少ない、デイキャンプしたり、河岸の砂浜で水浴びをしていた。公園の流水のある小川で子供が水浴びをしていた。
2011年04月14日 17:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
4/14 17:51
4月に木曽三川公園センターでは、チューリップ祭りが開催され賑わっていた
この時期は花が少なく人は少ない、デイキャンプしたり、河岸の砂浜で水浴びをしていた。公園の流水のある小川で子供が水浴びをしていた。
立田大橋の上から、木曽川のシジミ採りの様子を観察
カゴを引きながら数十メートルバックして貝を集めて、ふるいにかけて大きいものだけを収穫していた。長良川は河口堰が南の下流にあるため、汽水域がなくなり貝は絶滅したかも?
2011年07月30日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/30 14:01
立田大橋の上から、木曽川のシジミ採りの様子を観察
カゴを引きながら数十メートルバックして貝を集めて、ふるいにかけて大きいものだけを収穫していた。長良川は河口堰が南の下流にあるため、汽水域がなくなり貝は絶滅したかも?
干潮頃には、木曽川の中央に大きな砂浜が現れる
立田大橋の上から(この付近の川幅約700m)
汐見表の参考HP→潮干狩り日和の大潮のようだった。 http://www.saltwater.jp/port/NG.html
2011年07月30日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/30 14:02
干潮頃には、木曽川の中央に大きな砂浜が現れる
立田大橋の上から(この付近の川幅約700m)
汐見表の参考HP→潮干狩り日和の大潮のようだった。 http://www.saltwater.jp/port/NG.html
木曽川左岸で馬が草を食べていた。
多度大社関連の馬かも?
全部で4頭
2011年07月30日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
7/30 14:18
木曽川左岸で馬が草を食べていた。
多度大社関連の馬かも?
全部で4頭
愛知県営の木曽川葛木渡船乗場(無料だった)
2011年3月31日をもって廃止
2011年07月30日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/30 14:40
愛知県営の木曽川葛木渡船乗場(無料だった)
2011年3月31日をもって廃止
【花図鑑】
帰りに家庭菜園のスイカや花なども撮影
スイレン、ノアザミ、スイカ、オクラ、インゲンなど
2011年07月30日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/30 10:06
【花図鑑】
帰りに家庭菜園のスイカや花なども撮影
スイレン、ノアザミ、スイカ、オクラ、インゲンなど
【動物図鑑】
ハゼ・稚魚・ハグロトンボ・モンシロチョウ・ヤマトシジミ・ウマなど
2011年07月30日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/30 13:33
【動物図鑑】
ハゼ・稚魚・ハグロトンボ・モンシロチョウ・ヤマトシジミ・ウマなど

感想

今日は天気予報を見て山を断念して、シジミ採りを兼ねたサイクリングを行った。
真夏なので暑いが、走行中はなんとかなった。
貝:ヤマトシジミ採り
蝶:ヤマトシジミ撮り
とうまくマッチングした…。

この記録は、姉妹サイトの『CYCLE-RING』に登録できますが、まずヤマレコに登録
↓登録例 ヤマレコそっくりです。
http://www.cyclering.com/modules/rec/userinfo-575-data.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12789人

コメント

博士!
シジミも採るんですね

シジミも撮るんですね

奥が深いですhappy02

ナイスですflairflairflair
2011/8/2 8:17
自宅の庭にもヤマトシジミがいました
mamayaさん、こんばんは

峨の幼虫は、庭の果樹の害虫を見つけた時に調べていました。
ブドウの樹にいたものは、ブドウスズメとブドウスカシクロバでした。
蝶の成虫の名前を調べるのは難しく思っていましたが、峨の成虫は種類が多く情報が少ないので難解で大部分が特定できません
日記『この虫なんでしょう? 』 http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-21618

ブドウスズメの幼虫を虫カゴで孵化させたら大きな峨になりした
日記 http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-22493

↓自宅にいた「ヤマトシジミ」雌の表面、かなり小さな蝶でした
2011/8/2 19:15
感謝!
先日、教えていただいたサイトで
色々な情報を得るコトができました

どこを手繰ればいのかわからなかったんですが、
本当にうれしいです

ヤマトシジミ!
小さいけどかわいいですねーconfident

因みに、
私は虫好きではないのですが、
お山に行くと
出逢うのですよー
ご縁だと思っていますup
ご縁を大切にしたいと思っていますshineshine

詳しく教えていただいて

ありがとうございます!
2011/8/3 0:53
蝶図鑑のHPを探しています
mamayaさん おはようございます

蝶の名前を調べる時に、図鑑のHPを探しています。
現時点では、ヤマケイの図鑑(ハンドブック)が良さそうな感じでした。
http://www.yamareco.com/modules/amaxoop2/article.php?lid=2747

岐阜大学のHPの他にもこの蝶の図鑑のHPも良さそうでした http://j-nature.bglb.jp/butterfly/zukan/sozai/a/index.htm

花の名前を調べるのに
『四季の山野草』http://www.ootk.net/shiki/shiki_top2g.htm

花図鑑と解説としては、『撮れたて.com』のHPが良さそうです。http://www.plantsindex.com/plantsindex/html/group/gp_viola_y_honshu.htm
2011/8/3 6:58
わぁー
また、PCのお気に入りが増えそうです

すこーし前に大きな蛾を写真に収めました!

蝶ではないのですが、

超キレイです!

また、日記のアップしますねーhappy01happy01happy01

上記のを参考に楽しみが増えそうです

ありがとうーございます
2011/8/4 0:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら