記録ID: 126003
全員に公開
キャンプ等、その他
八ヶ岳・蓼科
諏訪湖探検ダックツアー 水陸両用車
2011年08月07日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 17m
- 下り
- 17m
コースタイム
1030頃出発---1040頃入水---1110頃上陸---1140頃下車
天候 | 晴れ 登山記録ではなく、レジャーの記録です。悪しからず(汗) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山記録ではなく、レジャーの記録です。悪しからず(汗) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山記録ではなく、レジャーの記録です。悪しからず(汗) バスの車高は3.5mあるそうです。水深2m程度の所を航行するので、最悪沈没しても浸水はしますが、埋没することは無いとのことでした。尤も座席の後にはシートカバー代わりにライフジャケットが全員分装備してあるので安心です。 |
写真
撮影機器:
感想
1030おぎのや発の第2便に乗車しました。窓ガラスの無いオープンカーのバスでまずは陸上部を走り諏訪湖のヨットハーバーへ向かいます。自宅付近も通過しました。
さあ、いよいよ入水です!掛け声は3.2.1.Go!ではなく、8.7.6.Go!!というのが笑いを誘っていました。
運行初年度には消防・警察へバスが諏訪湖に転落したとの通報が後を絶たなかったようです(苦笑)
湖上では8/15の諏訪湖上花火大会や9月の新作花火競技大会に向けて打ち上げ台や水上スターマインの杭打ちが進んでいて、普段なら殺風景な湖面も色々な構築物で賑っていました。過去の一時期は汚染の象徴であるアオコに湖面が覆われていましたが、下水道の普及と共に水質も向上し、アオコは水流の無い極一部に少し発生していた程度で、概ね綺麗な湖面でした。上陸時はタイヤが接地した瞬間が体感でハッキリと判りました。
ヨットハーバーに上陸後、上諏訪駅経由国道20号でおぎのやへ戻りました。概ね70分の行程でした。料金はこれで@3000。高いか安いかの判断は個人差があると思います(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1821人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する