ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1311003
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

和泉葛城山(牛滝山からピストン)

2017年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
671m
下り
680m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:00
合計
4:50
8:50
30
9:20
9:20
40
10:00
10:00
40
10:40
11:00
30
11:30
11:30
50
12:20
12:20
20
12:40
12:40
10
13:40
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛滝温泉いよやかの郷駐車場に停めました。
最初の1時間無料、2時間200円、以降30分毎に100円、1日最大1,000円。
いよやかの郷の支払いが3,000円以上なら無料になるそうです。
コース状況/
危険箇所等
登山道ではありませんが、牛滝温泉までの道路が台風の影響で一部通行止めになっていますが、う回路が設定されています(至る所に看板があり安心です)(´▽`) ホッ
いよやかの郷駐車場とうちゃこ
それでは出発します(`・ω・´)
2017年11月12日 08:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/12 8:57
いよやかの郷駐車場とうちゃこ
それでは出発します(`・ω・´)
大威徳寺山門
ちょっと紅葉には早いかな?
やっぱり勤労感謝の日辺りか…
2017年11月12日 09:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 9:02
大威徳寺山門
ちょっと紅葉には早いかな?
やっぱり勤労感謝の日辺りか…
多宝塔の紅葉が目立ちます(^O^)
2017年11月12日 09:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/12 9:04
多宝塔の紅葉が目立ちます(^O^)
多宝塔全景
後方に黄葉も見られます!(^^)!
2017年11月12日 09:00撮影 by  SOV33, Sony
3
11/12 9:00
多宝塔全景
後方に黄葉も見られます!(^^)!
一の滝
2017年11月12日 09:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/12 9:07
一の滝
よく見えませんが二の滝
左下はさっき見た一の滝
2017年11月12日 09:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 9:10
よく見えませんが二の滝
左下はさっき見た一の滝
錦流の滝
2017年11月12日 09:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/12 9:14
錦流の滝
林道を横切り、ここから地蔵さん登山道
登山道入口の看板
2017年11月12日 09:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 9:22
林道を横切り、ここから地蔵さん登山道
登山道入口の看板
十八丁石地蔵さん辺りの道標
この辺りは平坦だが、地蔵さん登山道の殆どは植林の中の階段です(;´Д`A ```
2017年11月12日 09:45撮影 by  HD Writer AE 2.0, Panasonic
11/12 9:45
十八丁石地蔵さん辺りの道標
この辺りは平坦だが、地蔵さん登山道の殆どは植林の中の階段です(;´Д`A ```
二十一丁石地蔵さんのところで再び林道に突き当たります。
ここからは林道歩きですが、ところどころ黄紅葉が(=^・^=)
林道にはチャリンコライダーがたくさん走ってます(;^ω^)
2017年11月12日 10:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/12 10:14
二十一丁石地蔵さんのところで再び林道に突き当たります。
ここからは林道歩きですが、ところどころ黄紅葉が(=^・^=)
林道にはチャリンコライダーがたくさん走ってます(;^ω^)
和泉葛城山山頂かな(?_?)
2017年11月12日 10:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/12 10:16
和泉葛城山山頂かな(?_?)
ブナ林ボードウォーク入口の看板
2017年11月12日 10:14撮影 by  HD Writer AE 2.0, Panasonic
11/12 10:14
ブナ林ボードウォーク入口の看板
こんな感じの道を歩きます(#^^#)
写真は入口方向を振り返ったところ
この先の板張りの道は滑りやすい(;゜Д゜)
2017年11月12日 10:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/12 10:25
こんな感じの道を歩きます(#^^#)
写真は入口方向を振り返ったところ
この先の板張りの道は滑りやすい(;゜Д゜)
ブナの黄葉はほぼ落葉してますが、その代わり楓の紅葉が目を引きます(*_*)
2017年11月12日 10:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/12 10:27
ブナの黄葉はほぼ落葉してますが、その代わり楓の紅葉が目を引きます(*_*)
紅い( ^)o(^ )
2017年11月12日 10:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 10:29
紅い( ^)o(^ )
青空に映えます!(^^)!
2017年11月12日 10:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/12 10:29
青空に映えます!(^^)!
どんどん進みますっ(''◇'')ゞ
2017年11月12日 10:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:30
どんどん進みますっ(''◇'')ゞ
歩いてきた道を振り返ります。
2017年11月12日 10:30撮影 by  SOV33, Sony
11/12 10:30
歩いてきた道を振り返ります。
蕎原からの道に合流し左折
葛城神社、龍王神社に通じる階段を見る
これがきつい(-"-;A ...アセアセ
2017年11月12日 10:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 10:38
蕎原からの道に合流し左折
葛城神社、龍王神社に通じる階段を見る
これがきつい(-"-;A ...アセアセ
紅葉の写真ばっかりでブナの写真がないですねぇ
山頂部の立派なブナ
2017年11月12日 10:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/12 10:42
紅葉の写真ばっかりでブナの写真がないですねぇ
山頂部の立派なブナ
間もなく展望台
2017年11月12日 10:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/12 10:43
間もなく展望台
展望台から和泉葛城山(858m)山頂部を見る
風が強くて寒い((+_+))
2017年11月12日 10:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/12 10:45
展望台から和泉葛城山(858m)山頂部を見る
風が強くて寒い((+_+))
展望台から南〜西〜北をパノラマで
柱があるので撮りにくい
六甲山地、関空島も見えますっ(^^)/
左端は竜門山(756m)
2017年11月12日 10:42撮影 by  SOV33, Sony
1
11/12 10:42
展望台から南〜西〜北をパノラマで
柱があるので撮りにくい
六甲山地、関空島も見えますっ(^^)/
左端は竜門山(756m)
大阪市内方向
2017年11月12日 10:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 10:48
大阪市内方向
関空島方向
2017年11月12日 10:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/12 10:48
関空島方向
紀泉スカイライン方向
2017年11月12日 10:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/12 10:48
紀泉スカイライン方向
竜門山方向
台形の山が竜門山
2017年11月12日 10:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/12 10:49
竜門山方向
台形の山が竜門山
大峰山脈方向
期待してたけど雲がかかり霞んでますorz
2017年11月12日 10:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 10:49
大峰山脈方向
期待してたけど雲がかかり霞んでますorz
関空島拡大
淡路島や明石海峡大橋もくっきり見えます(^^♪
2017年11月12日 10:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/12 10:51
関空島拡大
淡路島や明石海峡大橋もくっきり見えます(^^♪
奥高野の山々
2017年11月12日 10:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 10:52
奥高野の山々
大峰山脈方向は、辛うじて行者還岳(とんがり、1546m)が確認できます(*´▽`*)
2017年11月12日 10:43撮影 by  HD Writer AE 2.0, Panasonic
1
11/12 10:43
大峰山脈方向は、辛うじて行者還岳(とんがり、1546m)が確認できます(*´▽`*)
こちらは山頂駐車場の紅葉
売店も開いてないし、そろそろ帰ります。
この後、地蔵さん登山道までの間、団体も含めかなりの登山者に会いました。
2017年11月12日 11:00撮影 by  SOV33, Sony
4
11/12 11:00
こちらは山頂駐車場の紅葉
売店も開いてないし、そろそろ帰ります。
この後、地蔵さん登山道までの間、団体も含めかなりの登山者に会いました。
きょうは新しい靴のデビューです。
モンベルのマリポサトレール
女三瓶山でも履いてたけど、本格的に歩くのは今日が最初です。
2017年11月12日 11:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/12 11:16
きょうは新しい靴のデビューです。
モンベルのマリポサトレール
女三瓶山でも履いてたけど、本格的に歩くのは今日が最初です。
地蔵さん登山道の分岐に来たが、同じ道もどうかということで下の合流点まで林道を歩くことに
ちょっと展望が…PLの塔が彼方に(見えるかな?)
2017年11月12日 11:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 11:34
地蔵さん登山道の分岐に来たが、同じ道もどうかということで下の合流点まで林道を歩くことに
ちょっと展望が…PLの塔が彼方に(見えるかな?)
紅い(◎_◎;)
2017年11月12日 11:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/12 11:46
紅い(◎_◎;)
メジロを見つけました
手前の葉っぱが邪魔ですな(;´・ω・)
2017年11月12日 11:40撮影 by  HD Writer AE 2.0, Panasonic
4
11/12 11:40
メジロを見つけました
手前の葉っぱが邪魔ですな(;´・ω・)
メジロのいたとこは明るい伐採地(?)のところでした。
空が青い、山肌がキレイ
2017年11月12日 11:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 11:50
メジロのいたとこは明るい伐採地(?)のところでした。
空が青い、山肌がキレイ
これもキレイですねぇ
ところで、地蔵さん登山道との合流点の手前で泣きながらこちらに歩いてくる女の子が…
なんでも弟君と登山道のどこかではぐれてしまい、探してるんだとか。
その後、お父さんとも話をしましたが、結局見つからなかったのか大威徳寺をでるころにはパトカーが…
怪我などなく無事に見つかるといいんですが。
2017年11月12日 12:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/12 12:02
これもキレイですねぇ
ところで、地蔵さん登山道との合流点の手前で泣きながらこちらに歩いてくる女の子が…
なんでも弟君と登山道のどこかではぐれてしまい、探してるんだとか。
その後、お父さんとも話をしましたが、結局見つからなかったのか大威徳寺をでるころにはパトカーが…
怪我などなく無事に見つかるといいんですが。
一度車に戻り、牛滝温泉いよやかの郷へ
入湯税含めて750円
ぬるぬるすべすべのお湯、露天風呂広い(^。^)y-.。o○
2017年11月12日 13:36撮影 by  SOV33, Sony
2
11/12 13:36
一度車に戻り、牛滝温泉いよやかの郷へ
入湯税含めて750円
ぬるぬるすべすべのお湯、露天風呂広い(^。^)y-.。o○

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック レジャーシート ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

紅葉と温泉目当てで、2012年11月25日以来の和泉葛城山に行ってきました(^^)/
その時は南海岸和田から牛滝山までバス、山頂から紀泉スカイラインを歩き、帰りは犬鳴山温泉から南海泉佐野までバスという行程でしたが、今回は車なので牛滝山から山頂ピストンとしました( ̄▽ ̄)
大威徳寺はちょっと紅葉には早かったけど、かといって山頂部のブナの黄葉はすでに終わっていて何だかな〜という感じでしたが、久々にしっかり歩いたので運動不足解消には良かったです(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1812人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら