ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1324017
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

ぽかぽか陽気に誘われ袴腰山へ

2017年11月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
558m
下り
545m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:38
合計
5:28
9:45
74
スタート地点(駐車場)
10:59
11:10
47
高城避難小屋
11:57
13:11
61
袴腰山山頂
14:12
14:20
17
八木ヶ鼻山頂
14:37
14:42
31
八木神社
15:13
ゴール地点(駐車場)
ログ・コースタイム共手書きです。
意識してゆっくり歩いていますので時間は
参考にならないと思います。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長禅寺下の大きい駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポストあります。
危険箇所は特にありませんでした。
その他周辺情報 いい湯らてい @850
本日は七谷コミュニティーセンター @100 を利用しました。月曜休館
本日のお山歩は雪化粧した粟ヶ岳
ではなく、その手前のお山『袴腰山』です。
2017年11月28日 09:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 9:28
本日のお山歩は雪化粧した粟ヶ岳
ではなく、その手前のお山『袴腰山』です。
では、行ってみましょう!
2017年11月28日 09:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 9:46
では、行ってみましょう!
ここから登山口。
2017年11月28日 09:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 9:47
ここから登山口。
里山はまだ紅葉が楽しめます!
鮮やかです(*´∇`*)
2017年11月28日 09:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 9:48
里山はまだ紅葉が楽しめます!
鮮やかです(*´∇`*)
青空に映えますね。
2017年11月28日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 9:49
青空に映えますね。
こんなんもよしです。
2017年11月28日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 9:49
こんなんもよしです。
鉄塔の下から青空を見上げてみます。意味なんかもちろんありません。
2017年11月28日 10:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 10:08
鉄塔の下から青空を見上げてみます。意味なんかもちろんありません。
ポカポカ陽気で気持ちい〜な〜
2017年11月28日 10:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 10:11
ポカポカ陽気で気持ちい〜な〜
中の眺めから 鋸山標高764M
2017年11月28日 10:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 10:30
中の眺めから 鋸山標高764M
眺めの松から 烏帽子岳(かしがり山)標高679M
2017年11月28日 10:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 10:49
眺めの松から 烏帽子岳(かしがり山)標高679M
高城避難小屋
今日はスルーします。
2017年11月28日 10:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 10:59
高城避難小屋
今日はスルーします。
烏帽子岳かっこいい〜
2017年11月28日 11:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 11:03
烏帽子岳かっこいい〜
守門岳標高1537M
2017年11月28日 11:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 11:04
守門岳標高1537M
烏帽子山標高1350M
手前は番屋山標高933M
2017年11月28日 11:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 11:04
烏帽子山標高1350M
手前は番屋山標高933M
天気最高ですね。
2017年11月28日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 11:08
天気最高ですね。
休憩も終わったので袴腰山に向かいましょう!
2017年11月28日 11:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 11:09
休憩も終わったので袴腰山に向かいましょう!
もう熊さんも冬眠したかな〜?
今のところ足跡はみあたりませんでした。
2017年11月28日 11:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 11:12
もう熊さんも冬眠したかな〜?
今のところ足跡はみあたりませんでした。
憩いの松から本日のランチの場
袴腰山山頂標高526M
2017年11月28日 11:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 11:26
憩いの松から本日のランチの場
袴腰山山頂標高526M
お腹も空いたのでチンタラしてばっかじゃいけません。
2017年11月28日 11:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 11:33
お腹も空いたのでチンタラしてばっかじゃいけません。
烏帽子岳かっこいいです!
2017年11月28日 11:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 11:36
烏帽子岳かっこいいです!
予定時間どうり山頂到着!
2017年11月28日 11:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 11:57
予定時間どうり山頂到着!
袴腰山山頂から見る粟ヶ岳が一番スキかも(*´∇`*)
2017年11月28日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 11:59
袴腰山山頂から見る粟ヶ岳が一番スキかも(*´∇`*)
やっぱ粟ヶ岳標高1292Mはかっこいい!
2017年11月28日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/28 11:59
やっぱ粟ヶ岳標高1292Mはかっこいい!
白根山標高918Mもかっこいい!
後ろのお山は矢筈岳かな
2017年11月28日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 11:59
白根山標高918Mもかっこいい!
後ろのお山は矢筈岳かな
烏帽子岳の後ろのお山達は万之助とか光明山とかかな〜?
2017年11月28日 12:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 12:00
烏帽子岳の後ろのお山達は万之助とか光明山とかかな〜?
浅草岳標高1585.5M
2017年11月28日 12:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 12:00
浅草岳標高1585.5M
守門岳標高1537M
2017年11月28日 12:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 12:00
守門岳標高1537M
さて温め完了!
ランチにしましょう(*´∇`*)
まずはおでんの具を食べ、残ったスープにおにぎり投入、最後にノリをバラまいて雑炊にしていただきました!
2017年11月28日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 12:12
さて温め完了!
ランチにしましょう(*´∇`*)
まずはおでんの具を食べ、残ったスープにおにぎり投入、最後にノリをバラまいて雑炊にしていただきました!
真っ白いお山は飯豊連峰!
2017年11月28日 12:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 12:17
真っ白いお山は飯豊連峰!
やっぱ粟は絵になります!
サイコーにステキ(*´∇`*)
2017年11月28日 12:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 12:40
やっぱ粟は絵になります!
サイコーにステキ(*´∇`*)
帰りは八木神社⛩に降ります!
見返りの丘から袴腰山山頂
2017年11月28日 13:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 13:26
帰りは八木神社⛩に降ります!
見返りの丘から袴腰山山頂
左方向に進むと粟ヶ岳にいけます。
まだ行ったことはありませんが…
2017年11月28日 13:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 13:26
左方向に進むと粟ヶ岳にいけます。
まだ行ったことはありませんが…
気持ちのいい登山道です。
2017年11月28日 13:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 13:52
気持ちのいい登山道です。
もう少しすると落ち葉もなくなり
真っ白い世界に!
低山ですが良い山ですよ!
2017年11月28日 13:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 13:53
もう少しすると落ち葉もなくなり
真っ白い世界に!
低山ですが良い山ですよ!
またまた粟を撮ってしまいます。
この角度の白根山スッゴイかっこいいのです。
2017年11月28日 14:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 14:03
またまた粟を撮ってしまいます。
この角度の白根山スッゴイかっこいいのです。
八木ヶ鼻山頂に寄ってみました!
真ん中のとんがってるお山が袴腰山です。
2017年11月28日 14:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 14:14
八木ヶ鼻山頂に寄ってみました!
真ん中のとんがってるお山が袴腰山です。
粟ヶ岳はやっぱ外せません!
2017年11月28日 14:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 14:14
粟ヶ岳はやっぱ外せません!
四等三角点ですがポチッと!
2017年11月28日 14:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 14:14
四等三角点ですがポチッと!
本日の弥彦山標高634M
2017年11月28日 14:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 14:15
本日の弥彦山標高634M
八木神社⛩に降りてきました。
では長禅寺まで車回収に向かいましょう!
2017年11月28日 14:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 14:37
八木神社⛩に降りてきました。
では長禅寺まで車回収に向かいましょう!
五十嵐川沿いの紅葉🍁
まだまだ?いけます。
2017年11月28日 14:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 14:49
五十嵐川沿いの紅葉🍁
まだまだ?いけます。
すっごいキレイで目が奪われてしまいました(*´∇`*)
2017年11月28日 14:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 14:51
すっごいキレイで目が奪われてしまいました(*´∇`*)
八木ヶ鼻とかっこいい烏帽子岳!
2017年11月28日 14:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 14:51
八木ヶ鼻とかっこいい烏帽子岳!
駐車場に戻ってきました。
相変わらず一台のみ。
ヒメサユリ祭りの時は止め場所がないほどになるのにね!
2017年11月28日 15:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 15:13
駐車場に戻ってきました。
相変わらず一台のみ。
ヒメサユリ祭りの時は止め場所がないほどになるのにね!

装備

個人装備
長靴 ストック
備考 スパッツ(ゲイター)

感想

あまりの天気のよさに誘われてついついお山に脚が向いてしまいました。
本来ならば粟ヶ岳に向かうのだが理由あっていけず😖
なんで袴腰山から粟ヶ岳を眺めにいったのさ(*´∇`*)
実際登るよりも眺める方が良いのかとも思ってしまう…
なんてすいません、やはり無理がありますね。負け惜しみです。
早く治んないかね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

すごい青空!
昨日はものすごいお天気で、とても仕事してる場合じゃありませんでした!
青空に雪、紅葉とくればどこ歩いてもハズレなしですね。
やっぱり粟ヶ岳、カッコ宜しいですな。白くなればなおのこと。

このコース、いつ行っても楽しめて良いですね。

願わくばこの晴れがもう少し続いてくれると良いんですが。
2017/11/29 5:20
Re: すごい青空!
SM100Cさん今晩はです。
昨日は、ほんとものすごい好天で家でじっと療養なんてしてはいれませんでした!
本来ならば粟ヶ岳に行きたかったなぁ〜
今シーズンは焦らず無理せず気長に里山散策を楽しむことにします(*´∇`*)

もっと晴れて欲しいものです!
今週末もパッとしないようで残念( ; _ ; )
新潟の宿命ですかね。
2017/11/29 21:53
さすが!
好天は逃がさずですね(^^)v

遠方から見る山がみなカッコ良く見えて
行ってみたいな〜と思ってしまいますね!

私たちはどこも行けずにダラダラしてます(;_;
歩かないとと思っていても
天気が悪いとかなり勇気が必要で^^;
いつになる事やら・・・

おつかれさまでした〜(^^)/
2017/11/29 10:08
Re: さすが!
bamoさん今晩はです。
ほんとものすごい好天でじっとしてはいれませんでした!
天気が良いと低山であってもとても良い山に思えてしまいました(*´∇`*)
おそらく周りの山々が良く見えていつもよりカッコよく見えてしまうからでしょうか。

今週末、晴れて欲しいものですね!
2017/11/29 22:06
はじめまして
おはようございます、asarenと申します。
履歴から時々訪問していました。(^^)
袴腰山は家から遠く、足が向きませんが展望が素晴らしいですね。
機会があったら是非行きたくなりました。
素晴らしい写真も目の保養になりました。(^^)
ありがとうございます。
2017/11/30 6:57
Re: はじめまして
asarenさん、はじめまして今晩は(*´∇`*)
わたしもヤマレコをはじめる(アップ)以前から訪問させていただいておりましたよ。
これからもちょこちょこ訪問させていただき参考にさせていただきます(*´∇`*)

機会があれば是非こちらの方にも足を運んでみてください。
袴腰山であればやっぱりヒメサユリの時期がお勧めです。
それと粟ヶ岳が真っ白になった冬もお勧めです。

わたしもそっち方面の里山に興味深々です。
この冬是非行ってみたいと思っております。

見かけた際は声かけてくださ〜い(*´∇`*)
2017/11/30 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら