ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141128
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山の千年クロベに会いにver.2011

2011年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:25
距離
20.3km
登り
1,174m
下り
1,174m

コースタイム

6:50 湯浜温泉駐車場
8:15 湯浜ー古道の森分岐
9:17 小桧沢渡渉
9:19 古道の森コースから右手の藪道へ
9:45 千年クロベへの分岐左手の薮道へ
9:48 千年クロベ
昼食休憩
11:00 千年クロベ出発
11:20 古道の森コース復帰
11:35 大地沢渡渉
12:05 変則十字路
14:30 虚空蔵十字路
16:15 湯浜ー古道の森コース分岐
16:55 湯浜温泉露天風呂
17:15 湯浜温泉駐車場
天候 ☁時々☀
午後から寒冷前線の通過で雨を覚悟していたのに、良い天気に恵まれたのでした!
クロベありがとう。
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯沢横手道路を十文字ICで降りて、国道13号〜国道342号〜秋田県道108号〜国道398号の峠道をひたすら走る。宮城県境の花山峠を過ぎると左手に湯浜温泉の広い駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
【古道の森コース】は緩やかなトラバース路。みごとなブナ林を眺めながら歩きます。地図には無い小さな沢がいくつもあり、渡渉します。柔らかい泥濘箇所が多いのでスパッツはあった方がいいでしょう。

【日本一の千年クロベ】への案内板は一切ありません。古道の森コースで小桧沢を渡渉したら、右側に注目してください。ココ行けるかも、という道(かな?)が現れます。一応、ピンクリボンがあります。しばらく進むといきなり舗装路が見えてきます。これが小桧沢2号橋。先ほど渡渉した小桧沢をこの橋でもう一度渡ります。橋を渡ると少し薮漕ぎしますが、いつの間にか荒れ果てた林道を歩いています。この道沿いには立派なクロベがいくつもありますが、お目当ての「千年クロベ」ではありません。クロベがいくつも目についてきたら、左側に注目してください。もしかしたらコレ道かもね、という道らしくない道が現れます(笑)。一応ピンクリボン有り。ここから背丈以上の薮漕ぎです。歩いて少し視界が拓けるとかなり大きなクロベに会います。さてこれが「千年クロベ」でしょうか?ここまで来ればエンディングはすぐそこです。GPSは持っていった方がいいでしょう。

【大地森(世界谷地)コース】はあまり歩きやすいコースとは言えません。とくに大地森のピークをトラバースする辺りは道が狭く傾斜していて歩きにくいです。軽い薮漕ぎも多数あり。道を遮る倒木も多くありました。大地森の深いブナ林を抜けると一気に視界が拓けます。見渡す限り金色の草原を歩きますが、登山道が不明瞭で不安になります。御室の辺りは左手に虚空蔵山、右手に栗駒山を見ながら歩きます。

【湯浜コース】下りは後ろに栗駒山を眺めながら木道歩きです。木道が終わると、泥濘が多くなるのでかなり苦戦しました。

【湯浜温泉】は2008年の岩手宮城内陸地震で休業中でした。露天風呂に料金箱が設置してあり、500yenで入浴できました。通路から丸見えなので、女性は恥ずかしいかもしれません。
おはようございます。
今日は県境を越えて宮城の湯浜温泉の駐車場からスタートします。
古道の森にひっそり佇んでいるという日本一の千年クロベに会えるのか。
僕のルートファインディングにかかっています。


おはようございます。
今日は県境を越えて宮城の湯浜温泉の駐車場からスタートします。
古道の森にひっそり佇んでいるという日本一の千年クロベに会えるのか。
僕のルートファインディングにかかっています。


国道398から下る道。
(エ) ̄)ノ 色付いてきましたね。
2011年10月11日 23:56撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 23:56
国道398から下る道。
(エ) ̄)ノ 色付いてきましたね。
紅葉のすすむ母沢。
ウメバチソウ(ユキノシタ科)が咲いていました。
温泉の熱源があったりして環境良いのかなぁ。
寒さに負けるな〜
5
ウメバチソウ(ユキノシタ科)が咲いていました。
温泉の熱源があったりして環境良いのかなぁ。
寒さに負けるな〜
朝の澄んだ空気の中、滝の水音に耳を澄ますのってなんて贅沢なんだ(◡‿◡*)3
朝の澄んだ空気の中、滝の水音に耳を澄ますのってなんて贅沢なんだ(◡‿◡*)3
登山道へは湯浜温泉三浦旅館の前を通ります。
朝はよく見ないで通り過ぎたので、気づきませんでしたが、休業中でした。2008年の岩手宮城内陸地震でね。残念です。
登山道へは湯浜温泉三浦旅館の前を通ります。
朝はよく見ないで通り過ぎたので、気づきませんでしたが、休業中でした。2008年の岩手宮城内陸地震でね。残念です。
赤い葉があるとついつい空を仰いでしまう。
2011年10月11日 23:44撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
10/11 23:44
赤い葉があるとついつい空を仰いでしまう。
しばらくブナの森を歩きます。
国道398号を車で走っていると、ブナ林があまりに美しくていつも脇見運転してしまいます。
今日はゆっくり森の空気を吸い込んで森林浴するよ。
歩いてみたかったんだ、このコース。
2011年10月11日 23:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/11 23:45
しばらくブナの森を歩きます。
国道398号を車で走っていると、ブナ林があまりに美しくていつも脇見運転してしまいます。
今日はゆっくり森の空気を吸い込んで森林浴するよ。
歩いてみたかったんだ、このコース。
ここが湯浜コース(左)と古道の森コース(右)の分岐点です。
2011年10月11日 23:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/11 23:45
ここが湯浜コース(左)と古道の森コース(右)の分岐点です。
古道の森コース入り口にはこんな張り紙が。
やれやれ。
(エ) ̄)ノ安全確認調査を実施いたしますかね。
先を行くよ。
古道の森コース入り口にはこんな張り紙が。
やれやれ。
(エ) ̄)ノ安全確認調査を実施いたしますかね。
先を行くよ。
古道の森コースは栗駒山の裾野を歩くトラバース路です。
地図には記載の無い小さな沢が無数にあり、何度も渡渉します。
2011年10月11日 23:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
10/11 23:46
古道の森コースは栗駒山の裾野を歩くトラバース路です。
地図には記載の無い小さな沢が無数にあり、何度も渡渉します。
黄色葉に光が射していました。
黄色葉に光が射していました。
実りの豊かさにみとれる。
1
実りの豊かさにみとれる。
現在、小桧沢を渡渉し、少し過ぎた辺り。
ここね。
ここから登山道、外れまーす。
右向け〜みぎ!
現在、小桧沢を渡渉し、少し過ぎた辺り。
ここね。
ここから登山道、外れまーす。
右向け〜みぎ!
(エ) ̄)ノこれを入っていくよ!
ピンクリボン、見えるかな。
(エ) ̄)ノこれを入っていくよ!
ピンクリボン、見えるかな。
緑のトンネルをくぐってしばらく歩くと‥‥
舗装路が現れます。
2011年10月11日 23:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 23:46
緑のトンネルをくぐってしばらく歩くと‥‥
舗装路が現れます。
小桧沢2号橋という名前らしい。
(エ) ̄)ノこの橋を渡ることで、小桧沢をもう一度渡るの。
小桧沢2号橋という名前らしい。
(エ) ̄)ノこの橋を渡ることで、小桧沢をもう一度渡るの。
(エ) ̄)ノ薮漕ぎだよん♥
2011年10月11日 23:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 23:47
(エ) ̄)ノ薮漕ぎだよん♥
ちょっとはマシになってきたか!?
このあたりを見渡すと大きなクロベが無数に目につくようになります。
どれも見事な巨木でしたよ。
2011年10月11日 23:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 23:47
ちょっとはマシになってきたか!?
このあたりを見渡すと大きなクロベが無数に目につくようになります。
どれも見事な巨木でしたよ。
前方に大きなクロベが見えるんですけど。
アレかな?
(エ) ̄)ノきみが千年クロベさん?
一応、訊いてはみるけど、当然無言なのです(笑)
見事なクロベ達がいるのだから、ゴールは近いという予感がする。
でもどれほど大きなクロベにたどり着いたとしても、「千年クロベ」の名札がない限りわからないのだ。
いや、わかるわけが無い。
僕は途方に暮れてしまった。
2011年10月11日 23:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/11 23:47
前方に大きなクロベが見えるんですけど。
アレかな?
(エ) ̄)ノきみが千年クロベさん?
一応、訊いてはみるけど、当然無言なのです(笑)
見事なクロベ達がいるのだから、ゴールは近いという予感がする。
でもどれほど大きなクロベにたどり着いたとしても、「千年クロベ」の名札がない限りわからないのだ。
いや、わかるわけが無い。
僕は途方に暮れてしまった。
諦めて引き返そうかと考え始めたそのとき、それが見えた。
ピンクリボンヽd´ι`bノ
わかるかな?
2011年10月11日 23:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 23:48
諦めて引き返そうかと考え始めたそのとき、それが見えた。
ピンクリボンヽd´ι`bノ
わかるかな?
現在ココね☆
(エ) ̄)ノこれが目印だよ。
(エ) ̄)ノこれが目印だよ。
(  ̄ー ̄)漕ぐよ。
(*゜・゜*)おっ、これだー!
ぜ〜ったい、これだぁ〜
と思ったけど、人(木)違いでした(笑)
きみも充分大きいけどね。
2011年10月11日 23:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 23:48
(*゜・゜*)おっ、これだー!
ぜ〜ったい、これだぁ〜
と思ったけど、人(木)違いでした(笑)
きみも充分大きいけどね。
それからもう少し薮漕ぎすると視界が拓けます。
そこに彼は静かに佇んでいました。
それからもう少し薮漕ぎすると視界が拓けます。
そこに彼は静かに佇んでいました。
見事な太い幹。
見上げると、上で暮らしている木々もいらっしゃいますよ(笑)
2011年10月11日 23:52撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
10/11 23:52
見上げると、上で暮らしている木々もいらっしゃいますよ(笑)
でーーん!!
スゴぃ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ !!!!
2011年10月11日 23:51撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6
10/11 23:51
でーーん!!
スゴぃ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ !!!!
しばし( ゜Д゜)ポカーン
2011年10月11日 23:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6
10/11 23:49
しばし( ゜Д゜)ポカーン
いったいどれくらい大きいのよ?
抱きついてみたり(笑)
2011年10月11日 23:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
11
10/11 23:49
いったいどれくらい大きいのよ?
抱きついてみたり(笑)
´∇`*)))あたますりすり♪してみたけどw
2011年10月11日 23:52撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 23:52
´∇`*)))あたますりすり♪してみたけどw
やっぱり見上げるしかなかった。
2011年10月11日 23:52撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 23:52
やっぱり見上げるしかなかった。
ただただ仰ぐしか。。
2011年10月11日 23:50撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
10/11 23:50
ただただ仰ぐしか。。
千年クロベに今後の山行の無事をお願いした。
2011年10月11日 23:50撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
10/11 23:50
千年クロベに今後の山行の無事をお願いした。
最後にちょっと失礼〜
2011年10月11日 23:51撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
10/11 23:51
最後にちょっと失礼〜
内部に雷で焦げた跡がありました。
いやいや、すごいやこのクロベ。
内部に雷で焦げた跡がありました。
いやいや、すごいやこのクロベ。
別れ際に一枚( -_[◎]oパチリ
元気でな。
(エ) ̄)ノまた来るね。
1
別れ際に一枚( -_[◎]oパチリ
元気でな。
(エ) ̄)ノまた来るね。
そうだ、忘れないうちに。
栗駒山の千年クロベ、ここに静かに佇んでいますよ。
さて、そろそろおいとましますか。
古道の森コースに復帰します。
そうだ、忘れないうちに。
栗駒山の千年クロベ、ここに静かに佇んでいますよ。
さて、そろそろおいとましますか。
古道の森コースに復帰します。
林道にあった軽トラ。
僕が見た限りではとても車が通れるような道じゃなかったけどね。
どうやって来たんだろう?
帰れなくなったってことかな。
2011年10月11日 23:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 23:53
林道にあった軽トラ。
僕が見た限りではとても車が通れるような道じゃなかったけどね。
どうやって来たんだろう?
帰れなくなったってことかな。
チョロギ(シソ科)w
(エ) ̄)ノ違うからね。たのむから本気にしないでよ。
2
チョロギ(シソ科)w
(エ) ̄)ノ違うからね。たのむから本気にしないでよ。
古道の森コースに復帰し、変則十字路にたどり着きました。
一応、栗駒山山頂までを考えていましたが、あと6kmもあります。
ここから登りだし、僕の足だと3時間はかかるでしょう。
ということで、ピークハントは断念。
大地森(世界谷地)コースを御室まで登り、そのまま湯浜コースを下り帰ることにしました。
古道の森コースに復帰し、変則十字路にたどり着きました。
一応、栗駒山山頂までを考えていましたが、あと6kmもあります。
ここから登りだし、僕の足だと3時間はかかるでしょう。
ということで、ピークハントは断念。
大地森(世界谷地)コースを御室まで登り、そのまま湯浜コースを下り帰ることにしました。
後ろを振り返ると、こんな張り紙が。
手持ちの「山と高原地図」によると、温湯方面は地震被害が大きいようです。
あってるあってる。
2011年10月11日 23:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 23:53
後ろを振り返ると、こんな張り紙が。
手持ちの「山と高原地図」によると、温湯方面は地震被害が大きいようです。
あってるあってる。
(● ̄(エ) ̄●)ゞテレテレ
そりゃ、いるだろうね。きっと。
(● ̄(エ) ̄●)ゞテレテレ
そりゃ、いるだろうね。きっと。
大地の森コースにも見事なブナがありました。
2011年10月11日 23:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
10/11 23:53
大地の森コースにも見事なブナがありました。
(エ) ̄)ノこんな道を歩きますよ。
2011年10月11日 23:54撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 23:54
(エ) ̄)ノこんな道を歩きますよ。
なんでこんな互い違いなんだろ?
自然は不思議がいっぱいだ。。
3
なんでこんな互い違いなんだろ?
自然は不思議がいっぱいだ。。
やっぱり、ブナ林☆
2011年10月11日 23:54撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
10/11 23:54
やっぱり、ブナ林☆
空を仰ぐといつの間にか青い空。
空を仰ぐといつの間にか青い空。
(エ) ̄)ノ虚空蔵山が見えてきたよ。
(エ) ̄)ノ虚空蔵山が見えてきたよ。
望遠で覗いてみましょう。
望遠で覗いてみましょう。
光を受ける黄色。
赤く色づいてきた。
(エ) ̄)ノいい焼け加減ですね!
(エ) ̄)ノいい焼け加減ですね!
o(_^_)oペコッ
一瞬差し込んだ光を見逃すものかー
5
o(_^_)oペコッ
一瞬差し込んだ光を見逃すものかー
しばらく薮漕ぎやら、倒木有りまくりのワイルドな道が続きましたが、
目の前が突然拓けました!
金色の野原かぁ、
まるでナウシカの世界みたいだなと思う。
風が心地よく吹き抜けます。
あんまり気持ちよくてしばらく立ち尽くしてしまったのは内緒です!
 ̄b ̄)シーーッ
14
しばらく薮漕ぎやら、倒木有りまくりのワイルドな道が続きましたが、
目の前が突然拓けました!
金色の野原かぁ、
まるでナウシカの世界みたいだなと思う。
風が心地よく吹き抜けます。
あんまり気持ちよくてしばらく立ち尽くしてしまったのは内緒です!
 ̄b ̄)シーーッ
虚空蔵十字路です。
大地森(世界谷地)コースからここまでの道は不明瞭でちょっと不安になりました。
もう一度歩いてもちゃんとたどり着けるか微妙な所です。
それくらいわかりづらいです。
ただし、その不安を吹き飛ばすくらいの絶景が広がっています。
2011年10月11日 23:54撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
10/11 23:54
虚空蔵十字路です。
大地森(世界谷地)コースからここまでの道は不明瞭でちょっと不安になりました。
もう一度歩いてもちゃんとたどり着けるか微妙な所です。
それくらいわかりづらいです。
ただし、その不安を吹き飛ばすくらいの絶景が広がっています。
赤く染まる虚空蔵山1409m
2011年10月11日 23:55撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
10/11 23:55
赤く染まる虚空蔵山1409m
湯浜コース下りはしばらく木道が続きます。
2
湯浜コース下りはしばらく木道が続きます。
こんな絶景。。
午後から雨を覚悟していたのに。
千年クロベが願いを叶えてくれたのかしら。
6
こんな絶景。。
午後から雨を覚悟していたのに。
千年クロベが願いを叶えてくれたのかしら。
もう一人の僕が現れた。
2011年10月11日 23:55撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
10/11 23:55
もう一人の僕が現れた。
(エ) ̄)v いぇぃ☆
2011年10月11日 23:56撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/11 23:56
(エ) ̄)v いぇぃ☆
寝っころがって、いつまでも眺めていたい‥‥空
5
寝っころがって、いつまでも眺めていたい‥‥空
ずーっと後ろ向きに歩いてきました(笑)
\(≧∇≦)/なんだよこの景色。。
3
ずーっと後ろ向きに歩いてきました(笑)
\(≧∇≦)/なんだよこの景色。。
夢見心地の木道が終わると、泥濘の多い湯浜コースでした。
5
夢見心地の木道が終わると、泥濘の多い湯浜コースでした。
日が暮れるのが早くなりました。
日が暮れるのが早くなりました。
最後に湯浜温泉の露天風呂で今日の汗を流しました♨
料金箱があり、500yenで入れます。
すぐ脇が登山道なので、女性は恥ずかしいかも。
それにしても、朝から晩まで誰とも会わなかったなぁ。
おかしいなぁ、栗駒っていつもこんな空いてたっけ?
まあ、いいや。
楽しかったし〜☆
2011年10月11日 23:56撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
10/11 23:56
最後に湯浜温泉の露天風呂で今日の汗を流しました♨
料金箱があり、500yenで入れます。
すぐ脇が登山道なので、女性は恥ずかしいかも。
それにしても、朝から晩まで誰とも会わなかったなぁ。
おかしいなぁ、栗駒っていつもこんな空いてたっけ?
まあ、いいや。
楽しかったし〜☆
なーんてことを考えていたら、いつの間にか空に大きな月が現れたのでした。
うさぎ、餅ついてる?
おしまい。
1
なーんてことを考えていたら、いつの間にか空に大きな月が現れたのでした。
うさぎ、餅ついてる?
おしまい。
撮影機器:

感想

 紅葉時期になると栗駒山は毎年歩くのですが、今年はちょっと違うコースを歩いてみたくなりました。仙台方面に行くときに通る国道398号はブナがきれいでいつも見とれてしまいます。いつかこの森を歩いてみたいと長年思っていました。日本一のクロベの巨木の存在は山と高原地図を眺めていて知りました。webで検索してみると、到達するには少し大変そうな絵が出てきたのも決め手でした。この千年クロベの巨木は一見の価値有りです。ただし、古道の森コースは沢の渡渉が多いので、小桧沢を特定するためにもGPSは必携と感じました。
 この日の午後からは寒冷前線の通過で降雨を覚悟していました。そのため、栗駒山頂付近の紅葉はおまけ程度と思っていましたが、期待以上の好天に恵まれました。千年クロベに願いが通じたのでしょうか。お礼を言いに、また訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4765人

コメント

ゲスト
うわぁ〜〜
実は湯浜コースがとても気になっていました…
何この景色!行きたい!木道に寝っ転がりたい!(笑
見た感じ、天馬尾根より絶景な気がするのですが?
でも、距離ありますね…湯浜温泉も休業中なんですね…

千年クロベが神々しいですね
頭すりすりしたら何か御利益ありそうな予感…
でも辿り着くまでの藪こぎが大変そうです
うちは絶対迷子になってしまうな〜
2011/10/13 22:47
もしかして…。
須川湖に行く途中でしたが
ちょうど湯浜温泉駐車場に車を停めたとき、登山者が湯浜温泉に下りて行くのを見ました。その方でしたか!?

ここのコースに千年クロベ…初めて知りました。
ブナ林と湿原があると何かで読みましたが
すばらしいルートですね。

ゆらゆら揺れるイエローグラス、いつまでも佇んでいたいですよね!
自分の影で遊びたくなるのも分かります。
静かな山歩きを楽しまれましたね
2011/10/13 23:36
regu-lusさん☆
絶景勝負は天馬尾根といい勝負かもしれませんね〜
そうなんです。
湯浜コースは長かった
虚空蔵山周辺は景色が良いので、時間に余裕があれば天馬尾根から少し降りてみるのもありかも

今回、初めて南斜面を歩きましたが僕は栗駒らしくなくて気に入りました
にぎやかな須川温泉側が表だとすれば、こちら静かな南側のコースは裏と言えるかもしれません。
誰もその存在を知らない、栗駒のもうひとつの表情を見つけてしまった感じがして少し興奮しました。

千年クロベはピストンするのであれば、問題ないと思われます。
僕の今回の行程は欲張りすぎた感じなので
もう目をつぶってもたどり着けるので、よろしければご案内いたしますよ
なんちゃって
2011/10/14 20:29
meikenさん☆
( ̄0 ̄;アッ
思い出しました〜

僕は駐車場で案内板の写真を撮っていたんですよ。
そしたら車が一台入ってきました。

青緑のフリースにカーキ色のベスト、水泳帽みたいな黒の帽子かぶって、オレンジ色の靴に赤スパッツ。
深緑のザックにに三脚刺して、首からいつもニコンのカメラを提げているのが僕です!(こんなに言ったら、バレちゃうなw)

見かけたのって、そんな男でした?


車から降りてきたら、話かけてみようかと思っていたんですが、すぐに秋田方面に行っちゃいましたね。
あれがmeikenさんだったとは
スゴいニアミス。
それなのに今こうして会話しているんだから、不思議ですね〜
誰にも会わなかったわけじゃないんだなぁ。happy02

meikenさんの写真、視点がちょっと変わっていておもしろいです。
楽しく拝見しました。
2011/10/14 20:54
まさにナウシカ。
凄い風景ですね〜綺麗。
ナウシカの「そのもの青き衣をまといて金色の野に降りたつべし。」のセリフを思い出します。t_tkhsさんのフリースも青いし(笑)

チョロギもあり得ない形、自然は不思議ですね〜
2011/10/16 9:21
chitokaraさん☆
(*´Д`)θ〜♪らん ららら らんらんらん らんららららぁ〜♪
ჰ❛‿❛ჴ♥ユパさま〜

いやいや、チャウ( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)チャウ
chitokaraさん、僕をのせないでくださいね(笑)

でもこの景色を前にしてちょっと不思議な気分になったのは事実です。
僕以外、誰もいなくて風が吹き抜ける音しか聴こえないんです。
オーム出てこないの?ってまじめに思ってしまいました。


ちょろぎは酢漬けの漬物を思い出しまして、無性にご飯が食べたくなりました。
これは内緒ですよ ̄b ̄)シーーッ
2011/10/16 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら