ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 143831
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雨上がりに歩く太平山

2011年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:11
距離
3.8km
登り
252m
下り
244m

コースタイム

14:05 あじさい坂駐車場 - 14:30 太平山神社 - 14:43 山頂 - 15:30 茶屋 - 16:15 あじさい坂駐車場
コースタイム、経路はAndroidアプリの「山旅ロガー」で取得
撮影枚数:149枚
天候 昼過ぎに出発しましたが、1日を通して薄曇りでした。
風はなく気温は25℃前後。
しかも湿度がかなり高め・・・不快指数の高い日でした。
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あじさい坂下の駐車場はガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
雨上がりなので、あらゆる岩がとにかくよく滑ります。
気を付けて歩けば問題ないレベルではありますが、よそ見をしていると文字通り足元を救われますので要注意です。
午後2時スタートということもあり、駐車場はかなりガラガラです。
しかも帰りにはもっと少なくなってました。
2011年10月23日 20:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 20:51
午後2時スタートということもあり、駐車場はかなりガラガラです。
しかも帰りにはもっと少なくなってました。
さぁ〜出発。
雨上がりから数時間経っているとはいえ、路面も半乾きだし水たまりも少し残っています。
2011年10月23日 20:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 20:03
さぁ〜出発。
雨上がりから数時間経っているとはいえ、路面も半乾きだし水たまりも少し残っています。
あじさい坂の石畳は濡れてツルツル。よそ見をしてると転びそうです。
2011年10月23日 20:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
10/23 20:03
あじさい坂の石畳は濡れてツルツル。よそ見をしてると転びそうです。
転びそうと言いながらも周囲から目が離せません。まずはサワガニ発見!
側溝に住んでいるようです。
2011年10月23日 20:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/23 20:03
転びそうと言いながらも周囲から目が離せません。まずはサワガニ発見!
側溝に住んでいるようです。
季節はずれのニリンソウを見つけました。葉の色が抜けかけているのに咲いているその根性に脱帽ですね。
2011年10月23日 20:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 20:04
季節はずれのニリンソウを見つけました。葉の色が抜けかけているのに咲いているその根性に脱帽ですね。
途中の石垣を見上げる構図で1枚。
2011年10月23日 20:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/23 20:04
途中の石垣を見上げる構図で1枚。
山門裏にある狛犬です。
2011年10月23日 20:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 20:04
山門裏にある狛犬です。
「怪我なく下山できますように」
太平山神社にお参りして先へ進みます。
2011年10月23日 20:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 20:04
「怪我なく下山できますように」
太平山神社にお参りして先へ進みます。
太平山の山頂へと続く登山道はぬかるんでいる場所もなく、思ったよりドライでした。
2011年10月23日 20:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 20:04
太平山の山頂へと続く登山道はぬかるんでいる場所もなく、思ったよりドライでした。
大きな杉の木の下で〜♪
(栗だったか!?)
2011年10月23日 20:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/23 20:04
大きな杉の木の下で〜♪
(栗だったか!?)
山頂まで5分くらいの場所から岩が多くなります。しかも濡れてツルツル。気を遣います。
2011年10月23日 20:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 20:04
山頂まで5分くらいの場所から岩が多くなります。しかも濡れてツルツル。気を遣います。
はい。到着!
10月下旬だというのにTシャツ1枚でも暑いなんて・・・
2011年10月23日 21:07撮影 by  COOLPIX S9100 , NIKON
1
10/23 21:07
はい。到着!
10月下旬だというのにTシャツ1枚でも暑いなんて・・・
ここでもお参り。ですが、賽銭箱はないのでここの神様はタダ働きです。
2011年10月23日 20:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
10/23 20:04
ここでもお参り。ですが、賽銭箱はないのでここの神様はタダ働きです。
晃石山方面へ下山します。
最初はならだかなので何の心配も要りません。
2011年10月23日 20:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 20:05
晃石山方面へ下山します。
最初はならだかなので何の心配も要りません。
ここまでは乾き始めた土なので滑ることもなく、楽に歩けます。
2011年10月23日 20:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/23 20:05
ここまでは乾き始めた土なので滑ることもなく、楽に歩けます。
しかしここからが大変!
やたらと滑る岩に落ち葉が乗って滑りやすさ5割増し。慎重に歩かないと怪我しそうです。
2011年10月23日 21:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 21:34
しかしここからが大変!
やたらと滑る岩に落ち葉が乗って滑りやすさ5割増し。慎重に歩かないと怪我しそうです。
無事危険地帯を抜けました。
もう少し晃石山方面へ歩きます。
2011年10月23日 20:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 20:05
無事危険地帯を抜けました。
もう少し晃石山方面へ歩きます。
スポットライトを浴びた木の芽がありました。踏まれずに大きくなれるでしょうか?!
2011年10月23日 20:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
10/23 20:05
スポットライトを浴びた木の芽がありました。踏まれずに大きくなれるでしょうか?!
林道に出ました。ここから太平山神社方面に戻ります(^^;
2011年10月23日 20:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 20:05
林道に出ました。ここから太平山神社方面に戻ります(^^;
毎回崩落跡を眺めているのですが、何の変化もなくありません。
2011年10月23日 20:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 20:05
毎回崩落跡を眺めているのですが、何の変化もなくありません。
この辺りで一番多く見られる秋の花はこれ。
アザミがたくさん咲いていました。
2011年10月23日 20:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 20:05
この辺りで一番多く見られる秋の花はこれ。
アザミがたくさん咲いていました。
苔生した石垣の横を歩きます。
2011年10月23日 20:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
10/23 20:05
苔生した石垣の横を歩きます。
紫色の小さな花が咲いていました。シソでしょうね。
2011年10月23日 20:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/23 20:05
紫色の小さな花が咲いていました。シソでしょうね。
ツリガネニンジンが咲いていました。太平山でも見られるんですね。
2011年10月23日 20:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
10/23 20:06
ツリガネニンジンが咲いていました。太平山でも見られるんですね。
ルリシジミが花に止まっていました。羽を開くのを待っていたんですがなかなか開かず(-_-)
ちょっと目を離した瞬間に逃げられてしまいました。
2011年10月23日 20:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
10/23 20:06
ルリシジミが花に止まっていました。羽を開くのを待っていたんですがなかなか開かず(-_-)
ちょっと目を離した瞬間に逃げられてしまいました。
また今回も頼んでしまいました。太平山名物3点セットです。分厚いだし巻き卵が美味しいです。
団子は夕方だったためか、ちょっと固め。朝だったらもっと美味しかったんだろうなぁ。
2011年10月23日 20:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
10/23 20:06
また今回も頼んでしまいました。太平山名物3点セットです。分厚いだし巻き卵が美味しいです。
団子は夕方だったためか、ちょっと固め。朝だったらもっと美味しかったんだろうなぁ。
焼き鳥もふっくらとしていてタレもいい味です。
2011年10月23日 20:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/23 20:06
焼き鳥もふっくらとしていてタレもいい味です。
食べながら上を見上げると、まだ緑色のモミジが目に入りました。色付くのはまだまだ先です。
2011年10月23日 20:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 20:06
食べながら上を見上げると、まだ緑色のモミジが目に入りました。色付くのはまだまだ先です。
今日は生憎の曇り空。天気が良ければ富士山やスカイツリーも見えるそうです。
また冬に来てみることにしよう〜
2011年10月23日 20:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 20:06
今日は生憎の曇り空。天気が良ければ富士山やスカイツリーも見えるそうです。
また冬に来てみることにしよう〜
謙信平に入ってすぐにホトトギスが咲いていました。きっと売店の方が植えたんでしょう。
2011年10月23日 20:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/23 20:06
謙信平に入ってすぐにホトトギスが咲いていました。きっと売店の方が植えたんでしょう。
謙信平の展望台は屋上が何故か閉鎖中でした。
2011年10月23日 20:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 20:06
謙信平の展望台は屋上が何故か閉鎖中でした。
クサギの実がありました。クサギは臭木と書くそうで、伐採して樹液が出ると大変な悪臭がたちこめるそうです。
2011年10月23日 20:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 20:06
クサギの実がありました。クサギは臭木と書くそうで、伐採して樹液が出ると大変な悪臭がたちこめるそうです。
今回は風致公園を通らずに車道を下って行きます。理由はもちろん歩道が危険なほど滑るから。危ないので車道を歩きましょう・・・なんか変だけど、その通りなのです(^^;
2011年10月23日 20:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/23 20:07
今回は風致公園を通らずに車道を下って行きます。理由はもちろん歩道が危険なほど滑るから。危ないので車道を歩きましょう・・・なんか変だけど、その通りなのです(^^;
怪しい感じのキノコを見つけました(ピンボケですが)。
2011年10月23日 20:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
10/23 20:07
怪しい感じのキノコを見つけました(ピンボケですが)。
下山後のお楽しみは、道の駅思川のジェラートです。
手前がブルーベリーミルク、奥がキャラメルレアチーズケーキ。
2011年10月23日 20:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
10/23 20:07
下山後のお楽しみは、道の駅思川のジェラートです。
手前がブルーベリーミルク、奥がキャラメルレアチーズケーキ。
菊まつりがもうすぐ開催されるようです。太平山で見られなかった富士山をここで見ることになりました(笑)
2011年10月23日 20:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
10/23 20:07
菊まつりがもうすぐ開催されるようです。太平山で見られなかった富士山をここで見ることになりました(笑)

感想

今回は山歩きがメインではありませんでした。
では何かというとカメラです。
コンデジが私にとってのサブカメラになり切れていないので設定を詰めるために山に入っています。
(そのため私が撮った写真は全てGRDigitalIII。もちろんトリミング無しで掲載しています)
今まで日陰では青みが強く出過ぎていて、緑の発色が微妙だったのがそれなりに補正出来るセッティングを見つけた気がします。
が、そのおかげでコウヤボウキやシロヤマギクを何枚も撮ったのに白飛びしていて全滅だったり、ちょっと遠目の花や蝶は全て対象外だったりと微妙にストレスが残る結果となってしまいました。

まだ調整が必要な感じですが、まぁ、今のところはこんなもんでしょう(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1250人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら