ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1535865
全員に公開
沢登り
近畿

立間戸谷(子ノ泊山)

2018年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
tomcat その他1人
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
1,174m
下り
1,177m

コースタイム

日帰り
山行
9:40
休憩
1:20
合計
11:00
7:00
0
スタート地点
7:00
7:00
0
7:00
7:00
120
9:00
9:50
30
10:20
10:50
250
15:00
15:00
0
15:00
15:00
180
18:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立間戸谷のそばに駐車スペースあり3〜5台くらいか。
コース状況/
危険箇所等
下山地図はインターネットで入手できたが実際の下山路が不明瞭。今回は浅里の集落へ下山。
その他周辺情報 熊野川温泉さつきが近い。
2016年03月26日 15:00撮影
3/26 15:00
2018年05月12日 08:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/12 8:03
2018年05月12日 09:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/12 9:48
2018年05月12日 10:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/12 10:48
2018年05月12日 10:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/12 10:48
2018年05月12日 10:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/12 10:49
2018年05月12日 11:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/12 11:50
2018年05月12日 12:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/12 12:09
2018年05月12日 12:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/12 12:38
2018年05月12日 14:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/12 14:40
撮影機器:

感想

子ノ泊山、何と読むのだろうか?立間戸谷へ向かうという誘いを受け、事前に調査をしていたところ、十二支の一つの鼠を冠に仰ぐ南紀の山だという。奈良からは車で少なくとも3時間半はかかった。

前夜に近隣の野外駐車場で幕営した後、駐車ポイントに向かう。数年前の台風の影響が心配されたが車止めまでは問題なかった。吉岡章氏の資料に従って、しばらくは登山道を立間戸谷沿いに進んでゆく。

分かりにくいポイントがところどころにある。右岸へ登山道らしき踏み跡をたどり、高度を上げながら、源助滝を真下に見下ろし、再び沢沿いへ下りてゆく。

この川沿いの登山道ではスリップする危険性があるのか、ところどころに岩を足型にくりぬいて足置き場にした補助道が点々と付いていた。地域の方の努力だろうかと思いながら歩を進めていくと、岩を削る音と共に掘削用のフェイスガードを被った老人がこちらの存在にも気づかず懸命に作業を行っておられた。

我々が近づくと滝へ向かわれるのですか?との問いかけがあった。こんな奥深いところに登山道に他に車両も見当たらなかったし、山に住み込んでいるのではないか、と思わされるような不思議な光景であった。この方が鼠を祭る山の守り神ではないか?とすら疑ったほどだ。

この後、落差70mの屏風滝へは行き止まりの為登山道から離れてピストンする。往復50分とあるがもっとその距離は近い。

戻ってきた後、牛鬼滝、そしてリッジ上の岩稜を右岸沿いに進んでいく。植林小屋に出るころには12時は過ぎていただろうか。

リーダーY氏が植林小屋から右俣は進まなければならないところを、資料に従って谷は左へ大きく曲がるという記述に従い、ナメ滝のルートを外して子ノ泊山の北側の稜線に向かう斜面に向かっていくことになった。

厳しい斜面を上がりながら稜線歩きが続く。どうやら林道に沿っているようで小ピークの繰り返しが続くその直下に林道が走っている。子ノ泊山(ねのとまりやま)に到着できたのは15時頃。一服し、涼をとる。

下山路は事前に入手した地図を活用しようとするが、台風の被害の影響なのだろうか、どうも下山路に明瞭な目印がない。2回ほど近辺を往復するが下山時間が15時30分近くになったため、致し方なく、浅里の集落に下りることにした。これなら確実に林道と途中から車道に切り替わるため安心して下山ができる。ただし、下和気の車両駐車地までの車回収が難儀というデメリットが残るが。

18時00過ぎ、浅里の地元神社近辺まで下りてくることができた。もともと下山用に用意していたのは軽登山靴ではなく、折り畳み式の長靴だった。そのため、足裏の皮がずいぶんと捲れて痛い思いをした。

タクシーを神社まで呼び、下和気の駐車場までタクシーで進むことにした。距離にして8キロはあるのではないか。しかし、熊野川に沿って進むと、三重県と和歌山県の県境のあたりの車道でチェーンによる通行規制がかかっており、あえなくここで降車。運転手は大変愛想の良い方で我々を送迎するまでにもそれなりに走行をされたにも関わらず、高額とならず相応の支払いとなった。

さて残りは2キロほどの距離の徒歩である。無事に19時過ぎに車を回収し、温泉で体を休め、帰宅したのは日付が変わるころであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1443人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら