ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1581199
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

常念岳 仏の顔も三度まで?

2018年09月11日(火) 〜 2018年09月12日(水)
 - 拍手
lowrider その他2人
GPS
26:50
距離
14.2km
登り
1,667m
下り
1,649m

コースタイム

1日目
山行
6:45
休憩
2:20
合計
9:05
8:10
8:20
200
11:40
12:30
80
13:50
14:50
65
15:55
16:15
40
16:55
2日目
山行
2:25
休憩
0:30
合計
2:55
7:50
0
7:50
8:10
130
10:20
10:30
15
天候 1日目  雨のち曇
2日目  曇
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢登山口駐車場へは台風の影響無く普通に行けました

ちなみに三股駐車場への烏川林道は駐車場手前で通行止めのようです
http://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/30/10923.html
コース状況/
危険箇所等
この日は前日の雨の影響か、いつもの事なのかわかりませんが、一部登山道が沢のように水が流れてる箇所があり、防水の靴じゃないと確実に浸水しそう

最近のらしい倒木が3,4箇所ありましたがなんとかなりました

沢沿いコースなので、大雨時やその後は注意が必要と思われます
その他周辺情報 ほりでーゆ〜四季の郷 ¥530

そば勝(国営アルプスあずみの公園の東側) ソースかつ丼と十割そばのセット ¥1000 老夫婦で営んでる小さな店で、ご主人の描かれた山の絵を眺めながら腹一杯になりました
1日目
駐車場を同時に出発した、さちゃん(仮名)と流れで同道
2018年09月11日 08:19撮影
9/11 8:19
1日目
駐車場を同時に出発した、さちゃん(仮名)と流れで同道
タマゴタケ?ベニテング?の親子
2018年09月11日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/11 8:45
タマゴタケ?ベニテング?の親子
こないだの台風の爪痕っぽい倒木
2018年09月11日 08:51撮影
2
9/11 8:51
こないだの台風の爪痕っぽい倒木
支流を渡渉
2018年09月11日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/11 9:49
支流を渡渉
根の下に隠れてた
2018年09月11日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/11 9:59
根の下に隠れてた
時折薄〜い日が射す
2018年09月11日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/11 10:32
時折薄〜い日が射す
倒木の下に隠れてた 初めて見るなぁ
2018年09月11日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/11 10:37
倒木の下に隠れてた 初めて見るなぁ
丸太橋を幾つか渡る
2018年09月11日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/11 10:39
丸太橋を幾つか渡る
沢際を登る これ以上増水してたらヤバそう
2018年09月11日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/11 10:55
沢際を登る これ以上増水してたらヤバそう
ガスが濃くなってきたな
2018年09月11日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/11 11:04
ガスが濃くなってきたな
ヒメシャジン?
2018年09月11日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/11 11:05
ヒメシャジン?
花畑がしばし続く
2018年09月11日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/11 11:08
花畑がしばし続く
この時間じゃ大天井は無理だね、と計画変更してからノンビリ昼飯 のあとの胸突き八丁
2018年09月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/11 11:25
この時間じゃ大天井は無理だね、と計画変更してからノンビリ昼飯 のあとの胸突き八丁
胸突き八丁終えて一息つく
2018年09月11日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/11 11:28
胸突き八丁終えて一息つく
秋の気配
2018年09月11日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/11 13:46
秋の気配
常念乗越到着 昼飯時にさちゃんが多分冗談で発した「常念小屋で晩酌しましょう」発言が頭をよぎり
2018年09月11日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/11 13:58
常念乗越到着 昼飯時にさちゃんが多分冗談で発した「常念小屋で晩酌しましょう」発言が頭をよぎり
日帰りピストンも諦め、常念小屋投宿
まさかここに泊まることになるとは思いもしなかった
2018年09月11日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/11 14:45
日帰りピストンも諦め、常念小屋投宿
まさかここに泊まることになるとは思いもしなかった
さちゃんの雨雲レーダーアプリによると1時間後くらいに雲が切れそうとの事で山頂へ向かう
2018年09月11日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/11 14:49
さちゃんの雨雲レーダーアプリによると1時間後くらいに雲が切れそうとの事で山頂へ向かう
大霊界な雰囲気のなか息を切らして登る
2018年09月11日 15:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/11 15:05
大霊界な雰囲気のなか息を切らして登る
稜線はすっかり秋色
2018年09月11日 15:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/11 15:40
稜線はすっかり秋色
やっと三股コースとの分岐 
2018年09月11日 15:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/11 15:47
やっと三股コースとの分岐 
さちゃん、30代最後の登頂オメデトウ 
2018年09月11日 15:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
9/11 15:56
さちゃん、30代最後の登頂オメデトウ 
4度目の常念山頂は残念な眺め
2018年09月11日 15:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/11 15:57
4度目の常念山頂は残念な眺め
何も見えんし帰ろうかと下りかけて振り返ったら北穂〜大キレット辺りの稜線が見えた! 瞬殺だった
2018年09月11日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
9/11 16:14
何も見えんし帰ろうかと下りかけて振り返ったら北穂〜大キレット辺りの稜線が見えた! 瞬殺だった
5時までに戻って下さい、と小屋の人に釘を刺されていたので少々急ぎ足で下山
2018年09月11日 16:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/11 16:51
5時までに戻って下さい、と小屋の人に釘を刺されていたので少々急ぎ足で下山
2日目
上空の雲と雲海のすき間から窮屈なご来光
2018年09月12日 05:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
9/12 5:31
2日目
上空の雲と雲海のすき間から窮屈なご来光
ふんわり光が広がった
2018年09月12日 05:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/12 5:36
ふんわり光が広がった
横通さん、また出直してきます
2018年09月12日 05:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/12 5:41
横通さん、また出直してきます
槍穂見たかったな 辛うじて見えてるのは長谷ピーかな
2018年09月12日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/12 7:46
槍穂見たかったな 辛うじて見えてるのは長谷ピーかな
サヨナラ常念さん
2018年09月12日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/12 7:51
サヨナラ常念さん
昨日晩酌したさちゃんと今日も同道
2018年09月12日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/12 8:25
昨日晩酌したさちゃんと今日も同道
雲海に向かって下って行く
2018年09月12日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/12 8:41
雲海に向かって下って行く
雲海突入
2018年09月12日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/12 9:56
雲海突入
山の神さんに無事下山を報告
2018年09月12日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/12 10:10
山の神さんに無事下山を報告
最後に常念猿軍団に威嚇されてビビる
2018年09月12日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
9/12 10:30
最後に常念猿軍団に威嚇されてビビる
撮影機器:

感想

 7月から山に行こう、とツレと言っていたんだけど、暑すぎてバテてたり、雨降ったり台風来たりでいつの間にやら9月ももう半ば。すっかり夏を棒に振った気分。今回の連休もあまり天気予報は芳しくないけど、せめて夏山の残り香だけでも嗅ぎたいと、赤線を繋げるべく一ノ沢から常念〜大天井を計画。

 雨予報ではなかったのに駐車場をに着いたら小雨降りしきり、しかも計画より1時間以上も遅い。テンションだだ下がりで出発。するとほぼ同時に大阪から来た女性も歩き出された。自然に話しだし何となく流れで同道。さちゃん(仮名)は常念小屋泊りとの事で、僕らは大天荘なんですよ〜なんて言っていたのだけど、昼近くになったのに稜線にも上がれていない。天気も全然良くなる気配が無いし、ってことで心ポッキリ折れて大天井は断念してノンビリ昼飯。
 ガスガスの常念乗越では、日帰りしての麓で温泉&ビールを断念。ってことで、さちゃんと一緒に常念小屋に泊まることに(モチロン部屋は別で)。
 荷物を置いて山頂へ。さちゃんは30代最後の登頂とのことで、それを祝うように雲が割れて青空がのぞいた。
 楽しい夕べが終わり、固い枕で耳イテテな朝を迎えると、ガスは上がって常念、横通はスッキリ見えるけど、槍穂の稜線は相変わらず雲の中。残念。
 
 過去3度はピーカンで迎えてくれた常念さんは今回微笑んでくれず、当初の計画も遂行出来ず、全くトホホな山行となる所だったのだけど、さちゃんのパンチの効いたトークのお陰で、全く楽しい山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

雨が降っても?
lowriderさん、こんばんは。
せっかくの常念、ガスガスで縦走も出来なくて残念でしたが、その分、楽しい山ガールと同行出来てエンジョイされたご様子ですね〜
私も連休中に燕〜大天井か、常念〜大天井か、と思ったりしていたので、参考になります。
やはり2日間とも確実に晴れ予報の時を狙わないと遠征はきつそうですね。
今年は(去年もですが)台風続きと秋雨前線長期化のせいで、9月中はダメそうな気配がしますね
10月の秋晴れに期待でしょうか。
2018/9/16 0:50
Re: 雨が降っても?
dachanh さん、こんばんは 参考にならないグダグダレコですいません

この日は天気サイトを見まくっていたのですが、みんなバラバラの予報で、なかには晴マークを出してる所もあったので、希望的観測を持って出かけましたが、ダメでしたね〜
でも、雨の中出発して良かった 予想外の楽しい二日間となりました

燕〜大天井、4年前の今頃に登りました 楽しいコースでしたが最後の大天井の登りがかなりキツかった事と大天荘のメシが美味かったのをよく覚えてます 
スッキリした天気予報がなかなか出ないですね 台風もまだ来そうな気配だし これは紅葉期に期待するしかないですね! maple
なにはともあれ体調に気を付けて、無理だけはしないようにしてください
2018/9/16 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら