ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 160010
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿

琵琶湖一周への道(1)「長浜〜姉川河口」

2012年01月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:13
距離
13.6km
登り
7m
下り
9m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
果てしない夢「琵琶湖一周」へのスタート地点
長浜城です。
果てしない夢「琵琶湖一周」へのスタート地点
長浜城です。
現在の長浜城は、再建されたもので
本当の天守閣は、少し離れた場所にありました。
現在の長浜城は、再建されたもので
本当の天守閣は、少し離れた場所にありました。
太陽がきらめく琵琶湖ですが、午後からは
雪空になりました。
3
太陽がきらめく琵琶湖ですが、午後からは
雪空になりました。
今回は、ここまで「姉川大橋」
今回は、ここまで「姉川大橋」
「北陸本線 虎姫駅」今回は、ここから長浜に戻りました。
「北陸本線 虎姫駅」今回は、ここから長浜に戻りました。

感想

登山力の維持のためと滋賀県に来たからにはやってみたかった
ジョギングでの琵琶湖一周 ざっと200km 気が向いたときに
好きな距離を走るので果たして、いつ長浜に戻ってこれるかは、わかりませんが
これを月に一度ぐらいを目標に走れたらいいなあと
思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1472人

コメント

ゲスト
お疲れ様でした。
琵琶湖一周ですか、凄い計画だぁ・・・

私も昔密かに思ってましたよ。
歩きたいなって・・・

頑張ってくださいね。
2012/1/4 20:40
壮大な夢です。
azukiさん こんばんわ。
毎日、琵琶湖眺めてると、どうしても一周したくなって
やってみます。いつまでに、一回なんキロとか決めると
イヤになりますが、そのあたり適当なので
いつかは、できそうです。がんばります
2012/1/4 22:09
あけましておめでとうございます。
琵琶湖一周200キロ・・

九州では行橋別府100キロウォークというのがありまして、夜を徹して24時間で歩きます。私はパスしましたが、うちの同僚や若いもんが出てました・・
人間以外と歩けるもんだなぁ〜と改めて思ってた所でした。

是非是非頑張ってくださ〜い
2012/1/4 22:17
頑張って下さいね♪
びわこ1周,赤線で囲めたら見応えありますね!!

今のところ1周された方で記録を載せられた方はおみえにならないようなので
是非とも第1号を目指して頑張って下さいね♪


湖北辺り(木之本〜マキノ)辺りだったら,日にちと時間が合えばサポートできるかも
ほんのチョッピリですが,よかったら連絡して下さいね
2012/1/4 23:53
コメントありがとうございます。
chengfuさん こんばんわ。
琵琶湖一周200kmを一気に歩く、走るは、
さすがに寛平ちゃんしかできないので
私は、適当に分割して、ボチボチいきます

kayo-piさん こんばんわ。
サポートというかいっしょに走りませんか?
今日もそうだったのですが、駅から湖岸が予想外に
離れてて、その状況が高月ぐらい迄続くのが
実際に湖岸を走れる距離に影響してきます。
というわけで、木之本〜マキノを一気に走るのは、
無理ですが、その辺りを走る頃になればまた、連絡しますね
2012/1/5 0:33
大きな目標ですね
琵琶湖一周の旅は走ってですか?
まあ琵琶湖に近いのが強みやなあ
高石からは往復だけでも大変でした。
9〜8年ほど前、夏冬の青春18キップを利用して8or9分割ぐらいで歩きました。
ウォーキングのいい目標でしたね。

ちなみに瀬田の唐橋からスタートし、完歩は2005年10月1日唐崎〜石山(瀬田唐橋)でした。
頑張って下さ〜い
2012/1/5 12:27
もちろん走ってです。
katatsumuriさん こんばんわ。
本当に琵琶湖に近い地の利を生かした野望です。
私の場合も10〜15分割を考えてます。
ごいっしょにいかがですか?
2012/1/5 20:10
ジョっ,ジョギングは(@_@);
気持ちは一緒に走りたいところですが,ジョ,ジョギングは勘弁して下さいcryingcryingcrying
100メートルも走れません

駅と湖岸の距離が離れているのは気になっていました 考慮しなければもう少し走れるのにと・・・
長浜〜木之本〜マキノ間でしたらほんのチョッピリですが
日にちと時間が合えばその場所間はお送り致しますわ


用事のない日でしかも子どもが学校に行っている間に出かけて帰ってくるので
かなり時間制限があるかも知れませんが
それでも都合が合うならサポートさせていただきますbleahgood
・・・意外に都合が合わなかったときはゴメンナサイネweep
2012/1/6 23:05
あまり気にしないでくださいね
kayo-piさん こんばんわ。
意外と湖岸と駅が遠くて驚きました。先日の
姉川河口と虎姫駅があんなに離れてるとは思いもしませんでした。次回の河毛駅や高月駅も遠くてそれをかなり
考慮しないとなあ・・・と思ってました。
お気持ちだけでも嬉しいのですが、お会いできれば
なお嬉しいので、連絡させてもらいますね。
2012/1/6 23:21
琵琶湖周遊の記録、楽しみです。
こんばんは。

良いプランですね。新春からのスタートに相応しい企画だと思います。

琵琶湖周遊の風景写真、楽しみにしております。
2012/1/7 22:21
塩見岳まで
bokemonさん こんばんわ。
今年は、ある期間は、山に行けないので、その間は、走って鍛えながら、琵琶湖の景色を楽しみたいと
思ってます。
2012/1/7 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら