記録ID: 161957
全員に公開
ハイキング
甲信越
元旦恒例光城山
2012年01月01日(日) [日帰り]


コースタイム
13:15 登山口
14:00 古峰神社(山頂)
14:30 下山開始
15:00 駐車場
14:00 古峰神社(山頂)
14:30 下山開始
15:00 駐車場
天候 | 晴れ 風が冷たい 北アルプスの視界はダメ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国道19号を「田沢北」で東へ 篠ノ井線をくぐってすぐの信号(「桜坂入口」とあるかも?)を左折(北へ)。 住宅地をしばらく走り、見落としたかと不安になってきたあたりで 登山口の標識があり、左折(東へ)。 そこからはすれ違いがちょっと、なので、譲り合って通りましょう。 すぐに駐車場が見えます。 登山口は駐車場の手前。 しっかりしてます。 |
写真
撮影機器:
感想
いつから始めたのかさえ記憶がないけど、
毎年恒例の元旦光城山登山(登山と言うのもおこがましいけど)
20年ほど前は自宅から歩いてました。
友達と行くようになって、登山口まで車で行くように。
1996年だっただろうか、元旦から夏至まで、ほとんど毎日のように仕事帰りに登った。雪明りを頼りにしたりして。そして、日射病で挫折した・・・
ここ数年、全国的に知名度が上がり、
駐車場が一杯になるような混雑だったけれど、
(ヒマラヤに行くの?という装備の人とか・・・)
2012年の元旦の午後は空いてました。
午前は、振る舞いもあるようですが、混むのが嫌いなのでいつも午後です。
北アルプスを撮るなら、午前に行った方がいいでしょう。
槍・穂高は少しずつ見えます。
白馬の小屋も見えます。
でも、何と言っても常念岳です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する