ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1691411
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鐘撞堂山

2019年01月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.9km
登り
170m
下り
159m

コースタイム

日帰り
山行
0:55
休憩
0:55
合計
1:50
5:50
5:50
25
6:15
7:10
20
7:30
7:30
5
7:35
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふるさとの森駐車場。5時過ぎくらいから急に車が増えます。
コース状況/
危険箇所等
とくになし。
尾根に出るとしらみはじめた空と夜景♪
1
尾根に出るとしらみはじめた空と夜景♪
到着\(^^)/!鐘撞堂山標識もまだ暗がりの中でした。
到着\(^^)/!鐘撞堂山標識もまだ暗がりの中でした。
初日の出前のオレンジ(*´ω`*)空が燃えてきた。
初日の出前のオレンジ(*´ω`*)空が燃えてきた。
オレンジがだんだん広がる。このくらいの時間も好き♪
1
オレンジがだんだん広がる。このくらいの時間も好き♪
今日は雲の向こうからの日の出かな?
今日は雲の向こうからの日の出かな?
おひさまズーム(^^)。半分見えた!
2
おひさまズーム(^^)。半分見えた!
キター(*^^*)♪2019年初日の出!おめでとーう\(^^)/
2
キター(*^^*)♪2019年初日の出!おめでとーう\(^^)/
鐘撞堂山の鐘にも朝日があたりはじめました。
鐘撞堂山の鐘にも朝日があたりはじめました。
今日は榛名山がきれいに見えます(*^^*)。
2
今日は榛名山がきれいに見えます(*^^*)。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 コッヘル 食器 ヘッドランプ ロールペーパー 携帯 時計 タオル カメラ

感想

2019年の幕開けははじめての初日の出!
すでに先月このために下見をばっちりしてあり、唯一読めないのが駐車場がどれくらい混むか?という問題。
下見の時に広い駐車場は見ていますが、初日の出スポットらしいので心配でした。
3時起きを決めて、紅白を見ながら仮眠するべくふとんに入りますが目が冴えて全く眠れません。
いよいよ年が明けました。もはや眠れそうになく、ダラダラテレビを見ていても仕方ないので、出発して駐車場で寝る作戦に変更しました。寒さ対策だけ準備をしなおして、元旦の空いた道を走ります。
誰もいない駐車場についたのは2時30分。
誰かいても逆に怖い真っ暗な中、仮眠しました。しばらくすると寒く感じましたが、ボアのパンツとダウンを重ね着してしのぎました。
車の音で目が覚めて、時計をみると4時50分。
うつらうつらしている間にも、車の往来が増えてきて5時過ぎると駐車場がみるみると埋まっていきました。
あまり早く登っても日の出まで寒い中待つことになると思うのに、続々と登山口へ登っていく人々。追いたてられるようにわたしも支度をして歩き始めることにしました。
薄明かりの為ヘッドライトをつけて登ります。
なるべく汗をかかないよう、あえてスローペースでゆっくりゆっくり進みます。
下見したとは言え、やはり夜のため雰囲気が違いました。自分の腕の影が揺れるたび、びくびくしてしまいます。
それも手伝って八幡山コースの分岐までが、すごくすぐに感じました。
尾根に乗ってからも順調に登ります。前後にはひとも多くて、不安なところはありません。
登山ルックではない家族連れや、犬をつれた方なども多かったです。
振り返ると関東平野の向こうがオレンジに燃え始めていました。日の出もいいですが、日の出前のこの雰囲気もステキです。
向かう山頂の櫓が見えると、その回りには電気の光がチラチラと動いていました。
それを目指し登頂すると、すごい人!!
東向きの椅子や斜面には日の出を待つ人々が座っています。見上げた櫓は展望がきくので、多くの人が登っています。
大きなお鍋で甘酒をつくって配布している人がいて、ちょっとしたお祭り状態!
休むべく空いてるベンチを見つけ座り、日の出を待ちます。風はありませんでしたが、朝の空気がひんやり冷たくてダウンを着こみました。
やがて日の出が迫ってきたので、景色の良さそうな展望台へと登ってみることにしました。たくさんの人々の間から初日の出をみることができました。
丸い朝日が見えると、歓声と拍手が湧きます。
山頂の皆さんと気持ちがひとつになったようでした。
すると突然櫓に上がってきた方が「あけましておめでとうございます」と仕切り、「みんなで万歳しましょう」と言います。
もちろん、みんなで万歳しました。
すっかり日が昇ったのを見届けたら、お決まりの鐘を鳴らしにいきました。
今日は榛名山の眺望もきき、いい天気になりそうです。
下山はもとの道を戻ります。さすがに混んでいて、前の方に続き下るような感じでした。
はじめての初日の出、そして2019年の山行の幕開けは鐘撞堂山で貴重な時間も過ごすことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

今年も宜しくね!
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします(#^^#)
初日の出綺麗ですね〜
今年の塔ノ岳はガスガスでダメでした⤵
昨年は、あまりコラボできませんでしたが今年は是非!
丹沢の楽しいん仲間も沢山いるので紹介しますよ〜!
お互い良い年になるといいですね〜!
2019/1/2 19:29
Re: 今年も宜しくね!
you629さん、おめでとうございます\(^^)/
今年もよろしくお願いします(*^^*)
丹沢はあんまりいけなかったので、いいところ呼んでくださいね♪
2019/1/2 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら