ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180642
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三毳山(青龍ヶ岳)〜かたくりの里

2012年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:20
距離
8.1km
登り
265m
下り
256m

コースタイム

1120佐野サービスエリア(下り線)
1135みかも山公園西口駐車場
1140みかも万葉庭園
1200みかもの関跡
1225三毳山(青龍ヶ岳)
1245かたくりの里
1325みかも山公園西口駐車場
1340佐野サービスエリア(下り線)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
in/out佐野サービスエリア下り線
佐野サービスエリア。レストラン脇から外に出られます。
2
佐野サービスエリア。レストラン脇から外に出られます。
道端のイヌノフグリ。
3
道端のイヌノフグリ。
桜はもう少しで満開です。
桜はもう少しで満開です。
みかも万葉庭園。よく整備されてます。
1
みかも万葉庭園。よく整備されてます。
この踏み跡から山に入ります。
1
この踏み跡から山に入ります。
階段右上にカタクリの群生。
階段右上にカタクリの群生。
カタクリの群生。
2
カタクリの群生。
カタクリの花。
みかもの関跡。
しっかりした道。
しっかりした道。
青龍ヶ岳山頂のデジタルテレビ放送施設。
青龍ヶ岳山頂のデジタルテレビ放送施設。
山頂看板。
かたくりの里のカタクリ。
2
かたくりの里のカタクリ。
アズマイチゲ。
手前がアズマイチゲ。
2
手前がアズマイチゲ。
カタクリ群生。
水芭蕉。
かたくりの里管理センター。
かたくりの里管理センター。
東北道をくぐります。
東北道をくぐります。
佐野サービスエリアからの青龍ヶ岳。アンテナが見えます。
佐野サービスエリアからの青龍ヶ岳。アンテナが見えます。

感想

東北道下り線佐野サービスエリアにクルマを停めて、レストランの脇から外来利用者用の道路を歩いて外に出ます。
三毳山はSAの目の前ですが、ぐるっと20分くらい歩いて、東北道をくぐると栃木県営「みかも山公園」西口駐車場。SAから階段があれば直下なのですぐですけど回り道。天気良くて暖かい気候。道端のイヌノフグリの淡い青さが可憐でした。

もう少しで満開の桜並木を眺めながら「みかも万葉庭園」へ。良く整備されたきれいな公園です。万葉集に「下毛野みかもの山の小楢のすまぐわし児ろは誰が筍か持たむ」と詠われたことからの命名だと思います。園内に樹木案内板とともに句碑が多く立ってます。

東屋の裏にみかも山公園内バス・フラワートレインのバス停(今日はここを走る系統は運休)があって、バス専用道を少し歩いてから山道に入ります。登ってすぐ、斜面にカタクリが群生してました。遠くからの写真だと紫色が目立たないけど、肉眼ではきれいに見えます。

登りきると「みかもの関跡」。伝承とあります。周囲には平地が広がっていて、三毳山の中を街道を通して関を置く理由はないような気がします。
万葉庭園からみかもの関跡までは登りが短く余裕。あまり人はいないです。

尾根伝いに三毳山最高峰、青龍ヶ岳を目指します。きれいに整備され歩きやすい広い道です。ときどき眺望が開け、東側に岩舟市街、西側に東北道そして佐野市街が見えます。混みあうほどではないけど、すれ違う人は少なくありませんでした。
青龍ヶ岳のピーク前は傾斜が急。標高229メートルと低いので、気軽に考えてたのですが、きつかったです。とはいっても、低山なのであっさりピークに立てました。

ピークにはフェンスに囲まれた地デジアンテナが敷地の大部分を占めています。広場というより通路状で、5〜6人でいっぱい。西側は展望がいいけど、休憩ポイントならところどころにあるベンチのほうがいいかと思います。
ちなみに今日は休憩なしです。佐野SAにパン屋さんがあって、買い込んでましたが、なんとなく休まずに歩き続けました。パンはクルマに戻ってからいただきました。

ピークからの下りも段差の大きい階段があって、スニーカーの方だと足に負担がかかる感じです。広いところに出ると、「万葉自然公園かたくりの里」です。
三毳山は北側が佐野市管理、南側が栃木県管理となっているようで、各種案内もそれぞれが行っているようです。
県営みかも山公園の案内図には、公園の外側になるのでしょう、青龍ヶ岳やかたくりの里は掲載されていません。
http://www.park-tochigi.com/mikamo/

かたくりの里は、その名の通りカタクリの群生地。佐野市指定文化財「町谷町カタクリの群落」の碑があり、紫色がやわらかく溢れてました。アズマイチゲも花開いていて、葉の緑が鮮やかなので白さが映えます。
かたくりの里の入口、管理センターに向かって下りていくと、少しずつ人が増え、軽装の方も目に付きます。駐車場は1日500円。栃木県営「みかも山公園」の駐車場は無料でしたが、かたくりの里までは距離があります。カタクリを見に来るなら、ここの駐車場に直接来るのがよいようです。

県道67号線(歩道はありますが交通量多し。)から山裾をぐるっと回って、佐野SAまで戻ります。この一般道は直線で見晴らしが良く、長く感じました。

SAから見上げる三毳山は山容が美しく、実際の標高よりも高く感じました。

このあと、東北道をそのまま北に。那須インターで降りて大丸温泉旅館へ。
佐野SAを起終点とする今日の行程は2時間20分。休憩はなし。11,500歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1863人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら