ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190865
全員に公開
ハイキング
比良山系

赤坂山(満開のカタクリ・イワカガミ)〜花巡りと展望バツグンの新緑トレイル

2012年05月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,000m
下り
990m

コースタイム

8:00 登山開始 →10;00 赤坂山山頂
→ 10:30 明王ノ禿〜ランチと昼寝
→ 寒風ピーク経由にて、たっぷり写真撮影しつつの
スローペース下山 → 14:30 下山完了
天候 快晴☆ 稜線は風強し。
登山開始時気温 13度。
山頂気温 21度。
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道-木之本ICから国道8号・国道161号線経由約30分
登山口に無料駐車場あり。ビジターセンターあり。
下山後は 登山口にある、マキノ高原温泉、さらさへ。
しっとりしたアルカリ泉♪
コース状況/
危険箇所等
(マキノ高原スキー場登山口〜赤坂山山頂)

草原歩きの後、明るい樹林帯歩き。
標高が上がるにつれ、花の種類が増えていきます。
大半は木の階段があります。道標も完璧。
とてもよく整備されています。
伊吹山地方面の眺望が、素晴らしいです。

(明王の禿〜寒風ピーク)

ところどころ、樹林帯を通りますが、大半は
なだらかな、草原トレイルです。
琵琶湖・日本海・稜線上の山々などの展望が
バツグンです。

(寒風ピーク〜登山口)

樹林帯の中の、掘割状の登山道です。

終始、急坂もさほどではなく、歩きやすい
快適な登山道です♪


春紅葉した木々の間から
顔を出した『オオイワカガミ』
がんばって、背を伸ばす姿は
元気いっぱい〜
たくましさを感じました♪
2012年05月14日 10:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/14 10:59
春紅葉した木々の間から
顔を出した『オオイワカガミ』
がんばって、背を伸ばす姿は
元気いっぱい〜
たくましさを感じました♪
赤坂山の、オオイワカガミは
房がいっぱいで、とてもゴージャス。

2012年05月14日 13:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
25
5/14 13:55
赤坂山の、オオイワカガミは
房がいっぱいで、とてもゴージャス。

カタクリも満開でした。
気品のある姿は、
とても美しい。
僕が今年登った春山では、
ダントツの数の多さでした。

2012年05月14日 09:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
5/14 9:51
カタクリも満開でした。
気品のある姿は、
とても美しい。
僕が今年登った春山では、
ダントツの数の多さでした。

赤坂山あたりが、生息の
西端とされる『オオバキスミレ』
この花が見たくて、今回登りました。
小さくて可愛い花でした。

2012年05月14日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/14 9:37
赤坂山あたりが、生息の
西端とされる『オオバキスミレ』
この花が見たくて、今回登りました。
小さくて可愛い花でした。

『トクワカソウ』
薄いピンクの花びらが、
華麗でした。

2012年05月14日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/14 10:31
『トクワカソウ』
薄いピンクの花びらが、
華麗でした。

『トキワイカリソウ』
白花は、他の山でみたことがありますが、
紫色の花は、今回初めて。
カタチが、面白い♪
2012年05月14日 13:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/14 13:59
『トキワイカリソウ』
白花は、他の山でみたことがありますが、
紫色の花は、今回初めて。
カタチが、面白い♪
『サラサドウダン』
まだつぼみが多かったですが
そろそろ咲き始めることでしょう。
春の深まりを感じました。
2012年05月14日 07:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/14 7:39
『サラサドウダン』
まだつぼみが多かったですが
そろそろ咲き始めることでしょう。
春の深まりを感じました。
ミヤマカタバミでしょうか?
葉っぱを撮影し忘れたことを
後悔。
倒木の陰から、元気に花を
咲かせていました。
2012年05月14日 13:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/14 13:05
ミヤマカタバミでしょうか?
葉っぱを撮影し忘れたことを
後悔。
倒木の陰から、元気に花を
咲かせていました。
『レンゲツツジ』
鮮やかな色合いに
見とれてしまいました。
2012年05月14日 07:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/14 7:58
『レンゲツツジ』
鮮やかな色合いに
見とれてしまいました。
『ツクバネウツギ』
羽子板の羽に形が似ていて
命名されたそうです。
赤坂山は、樹木の花々も
とても豊富です。
2012年05月14日 07:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/14 7:41
『ツクバネウツギ』
羽子板の羽に形が似ていて
命名されたそうです。
赤坂山は、樹木の花々も
とても豊富です。
タムシバでしょうか。
甘い香りがしました。
白く、大きな花が目を引きます。
2012年05月14日 10:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/14 10:18
タムシバでしょうか。
甘い香りがしました。
白く、大きな花が目を引きます。
色鮮やかな
『タニウツギ』
この花が咲いてる風景は
とても華やかな景色でした☆
2012年05月14日 14:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
5/14 14:42
色鮮やかな
『タニウツギ』
この花が咲いてる風景は
とても華やかな景色でした☆
山肌は、まぶしいくらいの新緑に
包まれています。
季節は、春から初夏へ移りつつ
あるんだと感じました。
2012年05月14日 10:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/14 10:40
山肌は、まぶしいくらいの新緑に
包まれています。
季節は、春から初夏へ移りつつ
あるんだと感じました。
明るい日差しが差し込む
新緑のブナ林を歩きます。
こんな道を歩けて、気分は上々♪
2012年05月14日 13:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
5/14 13:20
明るい日差しが差し込む
新緑のブナ林を歩きます。
こんな道を歩けて、気分は上々♪
樹林帯では、ときどき
ヤマツツジも見かけます。
新緑との組み合わせが
絶妙〜
2012年05月14日 09:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/14 9:16
樹林帯では、ときどき
ヤマツツジも見かけます。
新緑との組み合わせが
絶妙〜
ブナ以外にも、春紅葉した木々を
たくさん見かけました。
日が差し込んで、とてもきれい。
2012年05月14日 07:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/14 7:53
ブナ以外にも、春紅葉した木々を
たくさん見かけました。
日が差し込んで、とてもきれい。
赤坂山の山頂から望む
『伊吹山』
西側から望んだのは、初めてです。
すそのの広さが、とても雄大で
感激しました。
2012年05月14日 11:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/14 11:14
赤坂山の山頂から望む
『伊吹山』
西側から望んだのは、初めてです。
すそのの広さが、とても雄大で
感激しました。
こちらは、『金糞岳』
横から見ると、とてもデカいっ!!
素晴らしい眺めでした。
2012年05月14日 12:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/14 12:04
こちらは、『金糞岳』
横から見ると、とてもデカいっ!!
素晴らしい眺めでした。
寒風ピークへの
トレイルロードは
南側へ、眺望が開けています。
中央の、かなり目立つ、
一番高い山が、
武奈ヶ岳でしょうか。
高島トレイルの眺望は
バツグンです♪
2012年05月14日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 12:49
寒風ピークへの
トレイルロードは
南側へ、眺望が開けています。
中央の、かなり目立つ、
一番高い山が、
武奈ヶ岳でしょうか。
高島トレイルの眺望は
バツグンです♪
寒風ピークへの途中から見れた
若狭湾♪
日本海を見るのは
数年ぶりで、
めちゃくちゃ嬉しい。
三方五湖方面でしょうか。
入り江が美しかったです。
2012年05月14日 12:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/14 12:32
寒風ピークへの途中から見れた
若狭湾♪
日本海を見るのは
数年ぶりで、
めちゃくちゃ嬉しい。
三方五湖方面でしょうか。
入り江が美しかったです。
明王ノ禿(はげ)は
奇岩がいっぱいの荒々しい景色。
赤坂山は、登山中の風景も
見所がいっぱいです。
2012年05月14日 10:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/14 10:28
明王ノ禿(はげ)は
奇岩がいっぱいの荒々しい景色。
赤坂山は、登山中の風景も
見所がいっぱいです。
明王ノ禿から望む
赤坂山山頂。
豊富な花・山々の眺望・
海と湖の遠望など
素晴らしい山でした。
2012年05月14日 10:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/14 10:43
明王ノ禿から望む
赤坂山山頂。
豊富な花・山々の眺望・
海と湖の遠望など
素晴らしい山でした。
帰路は奥琵琶湖をドライブ。
こちらは、賤ヶ岳と伊吹山。
桜の名所、海津大崎にて撮影。
伊吹山、かっこ良過ぎ〜
2012年05月14日 16:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/14 16:59
帰路は奥琵琶湖をドライブ。
こちらは、賤ヶ岳と伊吹山。
桜の名所、海津大崎にて撮影。
伊吹山、かっこ良過ぎ〜
同じ場所から
竹生島と霊仙山。
霊仙山も、デカくて、なかなかの眺め。

いいプチ旅行が出来ました☆
2012年05月14日 17:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/14 17:00
同じ場所から
竹生島と霊仙山。
霊仙山も、デカくて、なかなかの眺め。

いいプチ旅行が出来ました☆

感想

5月14日(月)、滋賀県の、赤坂山に
登ってまいりました。
春の花がたくさん咲いてる風景を
見てみたかったためです。

(春の花)

イワカガミが、こんなにたくさん咲いてる山だとは
思いませんでした。
登山道の そこかしこに 見事なお花畑が
いっぱいありました。
カタクリも、満開、数もいっぱい〜
そのほかの花々も、本当に多数見かけて
彩り鮮やかな登山道でした。
花は、寒風方面よりも、赤坂山方面が
種類も数も多い印象。

(眺望)

常に琵琶湖を見下ろしながら歩く登山道は
展望バツグンです。
赤坂山周辺から望む、伊吹方面の山々の姿は
とても雄大。
登ったことのある山々を、違う方向から見るのは
面白く、また、感動もありました☆
天候が良ければ、白山も望めるとのこと。

寒風ピークへ向かう、高島トレイルからは
日本海も、はっきり見れて、感激も最高潮〜
展望バツグンの草原歩きは、爽快感たっぷりです。
素晴らしいトレイルコースだと思いました♪


赤坂山、花も、登山中の風景も、山々の遠望も
文句なしの、素晴らしい山でした。
僕の中では、久し振りの大ヒットな山です。
四季折々の花々・紅葉・樹氷などを楽しみに
またぜひ登りたいと思いました☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3157人

コメント

一日違いでしたね
赤坂山、昨日もいい天気でしたね

花もベストのタイミングのようでお互い気分のいい山歩きになりましたね

寒風へ引き返さずに林道を下ってしまったのが心残りでしたが、写真を拝見すると見所 一杯だったみたいでまた行きたくなりますよ
2012/5/15 11:45
monsierさん、コメントありがとうございます〜☆
なんと!! 一日違いで登られてるんですね
レコをお待ちしております。
今回登るにあたり、monsierさんの先日のレコを
おおいに参考にさせて頂きました。

寒風に寄られなかったってことは、
三国山方面への、周回でしょうか。
林道も風情ある道とのこと、紅葉時期は
歩いてみようと思っています。

komaki
2012/5/15 12:21
トッテモいいお山♪
イワカガミの花も,まだ実物をこの眼で見たことがありませんが
オオイワカガミの花もあるんですね
しかも,見応えのあるゴージャスな花ですこと

展望もお花もいいですね♪

ココのお山も四季を通じて楽しめそうなところですね
行ってみたいお山にリストアップです!!
2012/5/16 11:18
kayo-piさん、コメントありがとうございます〜☆
kayo-piさんファミリーが登られてた
伊吹山は、晴天バッチリに見れてて、
「こんな日に登られてるかたは、素敵な
 山行になってるんだろな〜」と思って
おりました。

赤坂山、伊吹山に比べますと、標高差も
大きくなく、大変歩きやすく、花も景色も
標高のわりには、素晴らしい山でした。

湖北のエリアは、登山以外にも、見所が多く
楽しいプチ旅行ができるエリアだと思います。
機会がおありでしたら、ぜひぜひ〜と思います

komaki
2012/5/16 18:02
はじめまして!
monsieurさんからサラサドウダンの情報があるとききまして拝見致しました!
素敵なお写真がいっぱいで楽しい山歩きが目に浮かびそうです(*^_^*)

サラサドウダン、ベニドウダンの蕾は沢山ありましたか〜?
裏年でなければと願っておりまして教えていただけるとうれしいです(^^)/
2012/5/17 22:45
bebebeさん、コメントありがとうございます〜☆
開花しているサラサドウダンを見かけましたのは、
登山口周辺でありまして、その後、休憩ベンチまでは
ドウダンの木々は多く見かけましたものの、
未だ、花芽は、見つけれませんでした。

僕が、お土産にと思いまして、購入致しました
赤坂山のガイドブックによりますと、
サラサドウダン・ベニドウダンともに
最も見事なのは、僕は今回、ルート的に通らなかった
「三国山湿原」あたりのようですね☆

途中すれ違った方のお話によりますと、今年は
豪雪のため、花の開花が、半月くらいの単位で
遅めだそうです。僕が通ったルートにも
谷間には少々の残雪がありました。
ドウダンの開花は、山全体に
少し遅れ気味なんだと思われます。

ツツジ系の花の裏年予想、鈴鹿のアカヤシオでは
見事に当たってしまったようですが、赤坂山では
外れてほしいものですね
ベニドウダン、僕も見てみたく、再訪問を
計画中ですので

komaki
2012/5/17 23:42
沢山の情報ありがとうございます!
情報ありがとうございます(*^_^*)
今年は難しいかもしれないですね〜
2日前比良岳に行った時はベニドウダンの花芽が膨らんできていたのでもう少しだなぁと思いましたがサラサドウダンの花芽はまだ全然だったので赤坂山も裏年か例年より遅めな感じかもしれないですね〜
ありがとうございました!
次回行かれた時のレコを楽しみにしてます(^O^)
2012/5/18 19:53
bebebeさん、コメントありがとうございます〜☆
先ほど、monsierさんのレコを拝見させて
いただいて、三国山方面にますます興味が
出てまいりました

次回は、北周りの周回をしたいと
思っています

komaki
2012/5/19 13:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら