ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1997047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

利尻と礼文

2019年08月27日(火) 〜 2019年08月30日(金)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
53.9km
登り
1,950m
下り
2,068m
天候 1,2日目:晴れ 3日目:曇り時々雨 4日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
1日目:ANA羽田発新千歳着⇒ANA新千歳発利尻着⇒送迎バスで宿着
2日目:送迎バスで宿発北麓野営場着⇒送迎バスで北部野営場発宿着
3日目:送迎バスで宿発鴛泊港⇒ハートランドフェーリーで鴛泊港発礼文島香深着
観光シャトルバスで香深フェリーターミナル発知床着
4日目:レンタカーで宿発沓形港ラーメン味楽着
    レンタカーで沓形港ラーメン味楽発鴛泊港食堂マルゼン着
送迎バスで宿発ANA新千歳発利尻着⇒ANA羽田発新千歳着
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは北麓野営場建物にあります。
危険個所は山頂手前に一か所崩壊箇所がありましたが、
しっかり整備されており、強風時でもなければ(固定?ロープは崩落反対側の
脇地面にあります、崩落側トラロープはガイドロープ(柵)なので
絶対つかんじゃダメ!!)滑落する可能性は少ないと思います。
その他周辺情報 水量豊富な甘露泉水が北麓野営場から10分のところで通過します。
礼文も利尻もクマやキツネ蛇はいませんので、安心です。
見かけたのはエゾリスと鳥とバッタ(しかも山頂で)位です。
北上する温暖前線上空を通過中
北上する温暖前線上空を通過中
北海道南部では昨年の地震の爪痕、地滑り跡がまだ多数残ってます。
北海道南部では昨年の地震の爪痕、地滑り跡がまだ多数残ってます。
上空からだと発生場所がある一定の地帯に偏っていることがよくわかります。
上空からだと発生場所がある一定の地帯に偏っていることがよくわかります。
稚内を右手に
礼文島、平坦な島と思っていたら意外と島全体に標高が高く礼文岳は500m弱あります。
礼文島、平坦な島と思っていたら意外と島全体に標高が高く礼文岳は500m弱あります。
ドーンと利尻空港から見えた利尻岳はもの凄い存在感でした。
ドーンと利尻空港から見えた利尻岳はもの凄い存在感でした。
初めてローソク岩を見る。
初めてローソク岩を見る。
あのローソク岩4ピッチで登れるとか、デカすぎません?
冬だと積雪で半分くらい埋まるのでしょうか?
あのローソク岩4ピッチで登れるとか、デカすぎません?
冬だと積雪で半分くらい埋まるのでしょうか?
こう見ると1700mとは思えない存在感。
こう見ると1700mとは思えない存在感。
登山は200mから始めるので正味標高差1500m位ですが、見た通り最後が急なので、長官山を越えて避難小屋からが本番ですね。
登山は200mから始めるので正味標高差1500m位ですが、見た通り最後が急なので、長官山を越えて避難小屋からが本番ですね。
宿のふかふかのベッド、エクセレント。湯沸かしポット、ドライアー、冷蔵庫、テレビ、アメニティに不自由なし。
宿のふかふかのベッド、エクセレント。湯沸かしポット、ドライアー、冷蔵庫、テレビ、アメニティに不自由なし。
宿は完全にエアーコンディショニング可能です。
1
宿は完全にエアーコンディショニング可能です。
宿のユニットバスもきれいで清潔。お水もおいしくシャワーの出もお湯の温度も問題なし。ここ露天風呂もあって最高です。
宿のユニットバスもきれいで清潔。お水もおいしくシャワーの出もお湯の温度も問題なし。ここ露天風呂もあって最高です。
宿からみた利尻岳
宿からみた利尻岳
素晴らしい山容、宿の露天風呂からもこの景色がみれます。
素晴らしい山容、宿の露天風呂からもこの景色がみれます。
釜ウニ飯、お焦げがまたいい味出してます。
釜ウニ飯、お焦げがまたいい味出してます。
ウニ尽くしのひとこと、石狩鍋もホッケもうまい!
ウニ尽くしのひとこと、石狩鍋もホッケもうまい!
朝4時30分に北?野営場を出発
朝4時30分に北?野営場を出発
なんかにぎやかな人達
なんかにぎやかな人達
第2見晴らし台
長官山頂上
佐上長官之碑
佐上長官が北海道を今の酪農王国に導いたみたい
佐上長官之碑
佐上長官が北海道を今の酪農王国に導いたみたい
8合目標識
避難小屋
崩壊箇所
頂上手前
頂上の奥宮
ローソク岩
頂上でバッタに遭遇
頂上でバッタに遭遇
きっと登山家の家系なんだね
1
きっと登山家の家系なんだね
船のプロペラが奉納されてます
船のプロペラが奉納されてます
右下に見える空港まで約8km
右下に見える空港まで約8km
今日はお刺身となべとカニみそたっぷりグラタンです
今日はお刺身となべとカニみそたっぷりグラタンです
降りたらガスって頂上は宿から見えない
降りたらガスって頂上は宿から見えない
ぶりの刺身、ぶりトロ
ぶりの刺身、ぶりトロ
チャンチャン焼きだっけ?これもまた美味
チャンチャン焼きだっけ?これもまた美味
朝食の洋食バージョン
朝食の洋食バージョン
オムレツと濃厚チャウダースープ
オムレツと濃厚チャウダースープ
焼きたてクロワッサン
焼きたてクロワッサン
今日は予備日だったので、予定になかった
礼文島へ行こうと鴛泊港へ
今日は予備日だったので、予定になかった
礼文島へ行こうと鴛泊港へ
礼文島へ出発!
あれが灯台山、登っておきたい感じがしましたね
あれが灯台山、登っておきたい感じがしましたね
フェリーはまるで惑星利尻と惑星礼文を航行する宇宙船みたいです。
フェリーはまるで惑星利尻と惑星礼文を航行する宇宙船みたいです。
海星記
偶因狂疾成海虎
此夕北海対明星
海星記
偶因狂疾成海虎
此夕北海対明星
災患相仍不可逃
不成満腹但美食
災患相仍不可逃
不成満腹但美食
礼文島香深フェリーターミナルから知床行きの観光シャトルバスに飛び乗って知床で下車、一つ手前の北のカナリアで降りて観光してからでもトレッキング路に行けるのでその方が良かったかも。
礼文島香深フェリーターミナルから知床行きの観光シャトルバスに飛び乗って知床で下車、一つ手前の北のカナリアで降りて観光してからでもトレッキング路に行けるのでその方が良かったかも。
とりあえず礼文島の南側をトレッキング、知床から片道2時間あればフェリーターミナルまで戻ってこれると思います。
とりあえず礼文島の南側をトレッキング、知床から片道2時間あればフェリーターミナルまで戻ってこれると思います。
礼文島縦断線歩道の案内
礼文島縦断線歩道の案内
利尻島鴛泊港灯台山の会津藩士の墓
利尻島鴛泊港灯台山の会津藩士の墓
3名の会津藩士がここで亡くなったみたいです
3名の会津藩士がここで亡くなったみたいです
綺麗にされてます
綺麗にされてます
誰も盗まないのが素晴らしい、ちなみにレンタカーも鍵かけなくてもいいって言われました、盗んでもフェリーに載せるときにバレてしまうからだそうです。(それでも鍵はかけました)
誰も盗まないのが素晴らしい、ちなみにレンタカーも鍵かけなくてもいいって言われました、盗んでもフェリーに載せるときにバレてしまうからだそうです。(それでも鍵はかけました)
鴛泊港を望む
ペシ岬灯台
礼文島は香深港フェリーターミナル近くの温泉と、ターミナル2Fで海鮮塩ラーメンを堪能。礼文島の帰りのフェーリーは時化でローリングしまくりだったけど、2等席は寝っ転がれたので逆に揺り篭みたいで面白かった。
礼文島は香深港フェリーターミナル近くの温泉と、ターミナル2Fで海鮮塩ラーメンを堪能。礼文島の帰りのフェーリーは時化でローリングしまくりだったけど、2等席は寝っ転がれたので逆に揺り篭みたいで面白かった。
ミニ函館っぽい
お世話になった宿
お世話になった宿
こんなにきれいにホントにありがたいことです。島の人がフェリーターミナルも野営場も凄く綺麗にしてくれてます、島民の真心に感謝。
こんなにきれいにホントにありがたいことです。島の人がフェリーターミナルも野営場も凄く綺麗にしてくれてます、島民の真心に感謝。
うーん、残念
和食の朝食、ぶりの照り焼き
和食の朝食、ぶりの照り焼き
レンタカーで30分ほど離れた沓形港にある利尻ラーメン味楽へ、開店30分前で17人待ちの凄いお店
レンタカーで30分ほど離れた沓形港にある利尻ラーメン味楽へ、開店30分前で17人待ちの凄いお店
こっちも有名店だけど今回はパス、ウニ丼は時価らしい
こっちも有名店だけど今回はパス、ウニ丼は時価らしい
沓形港フェリーターミナルにある公園
沓形港フェリーターミナルにある公園
あれは昨日行った礼文島です、固定した無料双眼鏡もあってここからの景色を堪能できました
あれは昨日行った礼文島です、固定した無料双眼鏡もあってここからの景色を堪能できました
なんと礼文島の南端、昨日バスで降りた知床がここからよく見えます
なんと礼文島の南端、昨日バスで降りた知床がここからよく見えます
昨日登った礼文島のトレッキングルートがホントよく見えます。
昨日登った礼文島のトレッキングルートがホントよく見えます。
花が咲き乱れるとカラフルになりそう
花が咲き乱れるとカラフルになりそう
礼文島はこの写真で見える左半分を堪能した感じです
礼文島はこの写真で見える左半分を堪能した感じです
流行歌の碑
利尻岳は雲の中
焼き醤油ラーメンとろろ昆布付き、利尻昆布の黄金出汁がジューシーで、麺のコシも良かった。ミシュラン星ありの店。
焼き醤油ラーメンとろろ昆布付き、利尻昆布の黄金出汁がジューシーで、麺のコシも良かった。ミシュラン星ありの店。
駐車場から車がはみ出てるくらいお客さんが押し寄せてました。
駐車場から車がはみ出てるくらいお客さんが押し寄せてました。
1時間後には島を一周して鴛泊港2F食堂マルゼンさんの限定ウニ飯丼を頂く、絶品ですよ。
1時間後には島を一周して鴛泊港2F食堂マルゼンさんの限定ウニ飯丼を頂く、絶品ですよ。
胃の下半分はラーメン、上半分はウニ飯状態で帰りの飛行機に乗る、正直腹が苦しい。
胃の下半分はラーメン、上半分はウニ飯状態で帰りの飛行機に乗る、正直腹が苦しい。
新千歳で乗り換え間隔に遅延を見て6時間と大幅にとっていたので空港ソフトと空港内映画館で”天気の子”を鑑賞、夕飯はラム肉丼を小で抑えて締めとする、このあと無事に定刻発の飛行機で帰京するが、隣ゲートの関西空港行LCC便はそもそも折り返し便が関空を悪天候で出発できておらず、今日の到着&出発はもはや絶望的。この日関空方面は遅延が結構あって、関空に着いても公共交通手段はないとのアナウンスが多数便向けに流れてました。
新千歳で乗り換え間隔に遅延を見て6時間と大幅にとっていたので空港ソフトと空港内映画館で”天気の子”を鑑賞、夕飯はラム肉丼を小で抑えて締めとする、このあと無事に定刻発の飛行機で帰京するが、隣ゲートの関西空港行LCC便はそもそも折り返し便が関空を悪天候で出発できておらず、今日の到着&出発はもはや絶望的。この日関空方面は遅延が結構あって、関空に着いても公共交通手段はないとのアナウンスが多数便向けに流れてました。

感想

もはやメインは登山ではなくグルメ紀行となっておりますが観光目的旅行なので御了承ください。
利尻島へのアクセスは波浪や、強風ですぐフェーリーの運航休止や利尻空港への着陸ができなくなるので時間には余裕を最大限持たせ、フェリーと飛行機の2本立てで旅行計画を立てて下さい。今回予備日を一日用意しながら使わずに済みましたが、途中で旅程を中止した場合の稚内や新千歳からの北海道登山も考えておく方がいいと思います。朝一番の稚内からのフェリーで利尻山を日帰りするのは無茶です。下山までのコースタイムは9時間以上と考えて下さい、余裕をもって帰りのフェリーに乗れる人はそう多くないと思います、それなら登山口のキャンプ場でテントを張って次に日の朝4時から登れば下山して温泉に入れる楽しい登山ができると思います。余裕のない登山者を見かける方も楽しくないです。礼文も知床からスタートした方がフェーリー乗り場から桃岩展望台までのうっそうとした登りより楽しいと思います。今回思いのほか充実できた(お腹が?)ことに感謝して皆様の楽しい利尻山行を心より願っております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

お尋ねします
来年 利尻山の登山を予定しています
プライベートな事を伺ってもいいでしょうか?
宿泊したお宿はどこですか?
2019/10/22 9:39
Re: お尋ねします
ペンションのレラモシリさんです(アイヌ語で風の島?)、マルゼングループとして
鴛泊で食堂や宿、露天風呂付ペンション(WIFIと本有ります)をやっておられます。
http://www.maruzen.com/tic/oyado/
シーカヤックで海釣りとか、ナイトマウンテンハイクとかやっておられ、
レンタカーもそこで借りれました。冬はスノーモービルで利尻山に登って
スノーボードもやってますね、遠いけどラーメン味楽お勧めです、コンビニも近いです。
とにかく天候による交通機関の遅延に注意して楽しんできてください。
2019/10/23 17:12
Re[2]: お尋ねします
ありがとうございます
参考にさせていただきます
天候による交通機関の遅延等の 
アドバイスありがとうございます
2019/10/31 14:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら