記録ID: 212085
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳〜続山荘デビュー!! 西穂山荘〜西穂高岳
2012年07月27日(金) [日帰り]


コースタイム
05:20 西穂山荘発
05:30 丸山
06:30 独標
08:00 西穂高岳山頂着
09:00 西穂高岳山頂発
11:30 西穂山荘着
12:30 西穂山荘発
15:30 上高地登山口
【初日の焼岳〜西穂山荘】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-211188.html
05:30 丸山
06:30 独標
08:00 西穂高岳山頂着
09:00 西穂高岳山頂発
11:30 西穂山荘着
12:30 西穂山荘発
15:30 上高地登山口
【初日の焼岳〜西穂山荘】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-211188.html
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡から上高地へはマイカー規制でシャトルバスかタクシーとなる。 上高地バスターミナル〜沢渡大橋・・・・・シャトルバス、片道1200円/一人 10分間隔ぐらいで出ていた。対向車とのすれ違い待ちとかの関係か、その時間時間で無線でやり取りしながら、次の発車時刻を決めていた。 |
写真
5時15分頃。
山荘辺りから昨日登頂した焼岳を振り返る。山頂は雲で覆われていた。
今日は4時起きで、山荘で朝と昼のお弁当を受け取り、お弁当をいただき、5時に山荘を出発。
山荘の朝食は5時から。スタートが遅いと途中で渋滞があると、山荘予約時にアドバイスされたので、朝食はお弁当を作ってもらうことに。
お昼も宿泊費9000円にプラス1000円で作ってくれるというのでお願いした。ちなみにおにぎり二つとおかずパック。(朝昼ともおにぎりは同じものだった・・・チョットでかい)
山荘辺りから昨日登頂した焼岳を振り返る。山頂は雲で覆われていた。
今日は4時起きで、山荘で朝と昼のお弁当を受け取り、お弁当をいただき、5時に山荘を出発。
山荘の朝食は5時から。スタートが遅いと途中で渋滞があると、山荘予約時にアドバイスされたので、朝食はお弁当を作ってもらうことに。
お昼も宿泊費9000円にプラス1000円で作ってくれるというのでお願いした。ちなみにおにぎり二つとおかずパック。(朝昼ともおにぎりは同じものだった・・・チョットでかい)
山荘辺りから目指す西穂高岳山頂。
足裏に痛みはあるが、思っていたよりは疲れが少ない。連日の寝不足がたたらなければよいが・・・。
相棒と行けるところまで行って、きつかったら無理しないで戻ることにしようと話してスタート!
足裏に痛みはあるが、思っていたよりは疲れが少ない。連日の寝不足がたたらなければよいが・・・。
相棒と行けるところまで行って、きつかったら無理しないで戻ることにしようと話してスタート!
同じく山荘辺りから笠ヶ岳の眺望。
今日の天気も快晴!
山荘からサンライズは望めない。昨日夕食の時に隣り合わせになった、厚木からお越しになっていた年輩の御夫婦が、独標から出ないと日の出は見られないから、3時には山荘を出ないとダメと教えたくれた。残念だが、この時に日の出見物は諦めることに・・・。
今日の天気も快晴!
山荘からサンライズは望めない。昨日夕食の時に隣り合わせになった、厚木からお越しになっていた年輩の御夫婦が、独標から出ないと日の出は見られないから、3時には山荘を出ないとダメと教えたくれた。残念だが、この時に日の出見物は諦めることに・・・。
6時10分。
昨日の焼岳小屋から山荘までの展望のない苦しいハイクが嘘のよう。
山荘から上はパノラマ展望で、しかも天気は最高!遥か彼方の富士山もバッチリ。
撮影の枚数もかさみ、二日間で200枚以上!!
昨日の焼岳小屋から山荘までの展望のない苦しいハイクが嘘のよう。
山荘から上はパノラマ展望で、しかも天気は最高!遥か彼方の富士山もバッチリ。
撮影の枚数もかさみ、二日間で200枚以上!!
6時35分。
独標からの展望〜山荘・焼岳・乗鞍方面
朝の状態ではここまで来れればよいとも思ったが、大きな荷物は山荘に置いて、サブザックだけの軽装備で来たこともあり、負担はあまりかかっていない。これならいけるっ!と相棒も感じたようだ!!
独標からの展望〜山荘・焼岳・乗鞍方面
朝の状態ではここまで来れればよいとも思ったが、大きな荷物は山荘に置いて、サブザックだけの軽装備で来たこともあり、負担はあまりかかっていない。これならいけるっ!と相棒も感じたようだ!!
やってきてしまった。
なんだかんだでここまで来れたよ。
感動の瞬間。どうだ〜!って感じ。
本日の衣装は派手すぎたか?50を超えたおじさんの格好ではない?!
この日のためにサポーターパンツを購入した。
なんだかんだでここまで来れたよ。
感動の瞬間。どうだ〜!って感じ。
本日の衣装は派手すぎたか?50を超えたおじさんの格好ではない?!
この日のためにサポーターパンツを購入した。
平日(金曜日)で登山者もそれほど多くなかったので、のんびりと山頂での感動を満喫することができ何よりだった。陽気もいいので、いつまでもいたい気になる。時折吹く風が疲れまでも吹き流してくれる。心地よいひと時だ。
11時。
山荘はすぐそこだ!
山荘に到着してから、朝もらっていた昼のお弁当を、山荘の売店を借りて食べた。自分の場合、疲れと寝不足で朝の分だけで十分だったので、弁当を頼む必要はなかった。パートナーは西穂ラーメンまで頼んでいた。ガッツあり!!
ひと心地して、12時30分に山荘を発った。
山荘はすぐそこだ!
山荘に到着してから、朝もらっていた昼のお弁当を、山荘の売店を借りて食べた。自分の場合、疲れと寝不足で朝の分だけで十分だったので、弁当を頼む必要はなかった。パートナーは西穂ラーメンまで頼んでいた。ガッツあり!!
ひと心地して、12時30分に山荘を発った。
15時30分、上高地の登山口に到着。
山荘からの道のりは、また重装備となり辛さが復活だ。山荘までは持ちこたえたものの、山荘を出てからは一気に苦痛がよみがえってきた。
上高地では梓川の冷たい水で顔を流した。気持ちがいい。
山荘からの道のりは、また重装備となり辛さが復活だ。山荘までは持ちこたえたものの、山荘を出てからは一気に苦痛がよみがえってきた。
上高地では梓川の冷たい水で顔を流した。気持ちがいい。
おまけ3。
下山途中、山荘近くで見かけた蛙。これは手のひらサイズだったが、指先サイズのものも往路を含め何度か見た。こんな高いところでも懸命に生きているんだ。無事にカエルことができますようにと心でつぶやく。
下山途中、山荘近くで見かけた蛙。これは手のひらサイズだったが、指先サイズのものも往路を含め何度か見た。こんな高いところでも懸命に生きているんだ。無事にカエルことができますようにと心でつぶやく。
撮影機器:
感想
今、8月5日の9時である。
山から帰って1週間以上たってしまった。初日の焼岳分は7月31日にアップできたが、写真の整理に加え、オリンピックも重なりなかなかヤマレコが進まない。今も女子ペアのバドミントン決勝のハイライトを見ていて、目が離せなくなってしまった。サッカー大好き人間なので、昨日の男子クオーターファイナルの圧勝に感動し、その後も夜中の3時から見っぱなしである。
このヤマレコの感想は写真のコメントで代えさせてもらい、早くアップしたいと思う。
かなり辛いところも当然ながら多々あるのだが、抜群の展望の中を山行できるすばらしさ。是非ともまた経験したいと思っている。
幸いにも、今回のパートナーからまた誘いが来ている。
よりによって、ジャンダルムと言ってきた。これにはさすがにOKが出せなかった。もっと鍛えてからでないとダメだ。別な所を考えている。
約1年ぶりの本格登山だったが、富士山五合目程度の事前準備ではまったく訓練にならないことを思い知らされた。
今までは登るだけを目標にしていたところがあったが、最近は絶景を堪能する山登りに変わってきたように感じている。なので、これからも2000〜3000m級の山登りを目指すことになるだろう。後何年身体が持つか分からないが、多くの感動を体験したい。
初日の焼岳の山行記録もぜひお越しください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-211188.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する