記録ID: 23110
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
湯俣
2006年09月23日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 434m
- 下り
- 278m
コースタイム
七倉ダム6:50==高瀬ダム7:06--名無小屋8:42--晴嵐荘9:45--噴湯丘10:38(野天風呂作成)--晴嵐荘(内湯入浴)13:00--名無小屋14:27--高瀬ダム==七倉ダム16:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
晴嵐荘までほぼ平坦な散策路です。 時間があったらぜひ噴湯丘のある源泉地帯まで行って自分で湯船を作って温泉を楽しんでください。源泉は結構熱いので湯温調節が難しいです。 高瀬ダムは一般車進入禁止で、タクシーで上がります。約2,000円。 シーズン中は混み合う様です。 晴嵐荘のお風呂は500円。ポンプアップするので時間がかかるので、事前にお願いしておくといいです。 七倉ダムのゲート前にも、日帰りの七倉温泉があります。 トイレは七倉ダムのゲート前と、コース途中の林道から遊歩道になる広場には仮設トイレがあります。 晴嵐荘のトイレは有料。 |
写真
感想
湯股温泉へ行って来ました。
高瀬ダムからタクシーに乗りダムの上へ。
きれいなブルーの色のダム湖に沿って約3時間、フラットな遊歩道を歩きます。
途中に槍ヶ岳が見えるポイントもあります。
晴嵐荘前の吊り橋をこわごわ渡ると小屋のおやじさんが待っていました。
小屋でスコップを借りていよいよ源泉地帯へ行きますが、
またまた吊り橋です。しかも高さもあるし、足元は隙間があります。(;;)
やっとのことで吊り橋を渡ると、河原のあちこちに温泉がわいています。
そして、川を2回渡渉して噴湯丘に着きました。
これは素晴らしい!激アツの温泉がぼこぼこ湧いて流れ落ちています。
湯温は65℃位?
持ってきた玉子やじゃがいも、ウインナーを源泉に入れてから
湯船作り。
冷たい川の水と、激アツの源泉を混ぜるのは意外と難しかったです。
でもなんとか完成してのんびりと豪快な景色を眺めながら
入浴しました。
小屋でも温泉を沸かして頂いて入浴してきました。
帰りはまた3時間の歩きです。
キャンプして温泉を楽しむ人たちが多かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4797人
懐かしい写真ですね。しかし晴嵐荘の発泡酒は高いです。確かアサヒの本生だったと思いますが、500ミリで750円は山のビールと同額。宿のおやっさんの様子から察するに発泡酒とビールを混同しているんじゃないかなと思われました。
countryboyさん、コメント有難うございます。
どうやらすっかり山から遠ざかって無駄に時間を浪費しているようですが、ここらで一発、チャレンジャー魂を見せてくださいませんか?
sakusakuさんこんにちわ (*^^)v
けやきです。お体の具合はいかがですか・・・職場復帰されたのでしょうか?それとも療養中ですか・・
山は紅葉のようですね。私も山らしい山へは行っていません。これから寒くなりますのでお体気をつけてお過ごし下さい。
keyakiさん、こんにちわ。ご訪問ありがとうございます。いつも山行記録拝見しています。
職場復帰はしていますが、体調が悪い時もあり、中々大変です。山の紅葉は見頃のようですが、皆さんのレポで楽しんでいます。
ルート図を入れてみましたがスタート地点の設定がわからず、高瀬ダムから下った形になってしまいました。(^^;)グラフの最初の3kmは無視して下さい。
失礼しました。スタート地点の設定を直しました。
写真等の保存用HDを繋げたので、写真を追加でアップしました。
詳細記録は信州山遊びねっとby立木登美男氏
http://www.webnagano.jp/2006/0923.htm
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する