ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231692
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

八幡岳 - 山口県防府市

2012年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

13:58 出会いの広場登山口
14:26 小ピーク
14:31 黒ダキ
14:40 西ピーク分岐(八万岳山頂まで0.7km)
14:53 八幡岳山頂
14:56 山頂南の岩場(休憩)
15:03 八幡岳山頂
15:18 西ピーク分岐(もみじの広場登山口へ) 
15:21 やじろべえ岩
15:40 もみじの広場登山口(アスファルト道で出会いの広場登山口へ)
15:44 出会いの広場登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に数台分のスペース有り、その他、少し歩けば何箇所か駐車スペース有り
コース状況/
危険箇所等
風化花崗岩の山で滑りやすいです。
また、マムシ注意の看板が立ってました。
今日は1匹も見ませんでしたが、小ピークを過ぎてからは、
足元が見えないシダ漕ぎのような場所が多くなるのでドキドキします。
黒ダキの手前にロープを使って岩肌を数メートル登る所がありますが、
工事用のトラロープなので、信用しきるのは危険です。
『出会いの広場』登山口
登山口を示すようなものは何も無いです。
なお、新しい出会いはありませんでした...
2012年10月08日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 13:58
『出会いの広場』登山口
登山口を示すようなものは何も無いです。
なお、新しい出会いはありませんでした...
マンネンタケかなぁ?
2012年10月08日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:15
マンネンタケかなぁ?
小ピーク南側の尾根道から、
西ピーク方向を望む
2012年10月08日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:17
小ピーク南側の尾根道から、
西ピーク方向を望む
ん?
なんだアレ?宇宙人?
2012年10月08日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:21
ん?
なんだアレ?宇宙人?
小ピークで来た道を振り返る
2012年10月08日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:24
小ピークで来た道を振り返る
2012年10月08日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/8 14:24
小ピークの分岐
右へ下ると西ピーク・八幡岳山頂
左へ行くと『もみじの広場』登山口
2012年10月08日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:26
小ピークの分岐
右へ下ると西ピーク・八幡岳山頂
左へ行くと『もみじの広場』登山口
小ピークから黒ダキに向かう道は
ちょっと藪漕ぎ状態
2012年10月08日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:28
小ピークから黒ダキに向かう道は
ちょっと藪漕ぎ状態
黒ダキ手前にはトラロープ
信用しきらないこと
2012年10月08日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:31
黒ダキ手前にはトラロープ
信用しきらないこと
黒ダキを側面から眺める
2012年10月08日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/8 14:32
黒ダキを側面から眺める
上から黒ダキ
2012年10月08日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:34
上から黒ダキ
黒ダキから小ピークを望む
階段の上に分岐点があります
2012年10月08日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:35
黒ダキから小ピークを望む
階段の上に分岐点があります
モウセンゴケ?が一杯!
2012年10月08日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:38
モウセンゴケ?が一杯!
蕎麦ヶ岳(左)
真田ヶ岳(右)
2012年10月08日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:51
蕎麦ヶ岳(左)
真田ヶ岳(右)
西鳳翩山
2012年10月08日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:52
西鳳翩山
中央右寄りに右田ヶ岳
2012年10月08日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:52
中央右寄りに右田ヶ岳
八幡岳山頂
山頂と判る標識の類は何も無い...
2012年10月08日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/8 14:53
八幡岳山頂
山頂と判る標識の類は何も無い...
山頂から東南東を見る
奥にある324.3mのピークに三角点がある
2012年10月08日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:53
山頂から東南東を見る
奥にある324.3mのピークに三角点がある
眺めはイイ
2012年10月08日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:54
眺めはイイ
地味な案内
2012年10月08日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:55
地味な案内
東南東の岩場まで向かう
2012年10月08日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:55
東南東の岩場まで向かう
尾根から見えてたのはコレか!
どう見ても...チン〇だ!
2012年10月08日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/8 14:57
尾根から見えてたのはコレか!
どう見ても...チン〇だ!
三角点のあるピークは
行くのが面倒臭くなってパス
2012年10月08日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 14:58
三角点のあるピークは
行くのが面倒臭くなってパス
んー、やっぱり『チ〇コ岩』だ
2012年10月08日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
10/8 15:00
んー、やっぱり『チ〇コ岩』だ
小ピーク分岐まで戻った
やっぱり...(自粛
2012年10月08日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 15:10
小ピーク分岐まで戻った
やっぱり...(自粛
小ピーク分岐を右(もみじの広場)に
2012年10月08日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 15:18
小ピーク分岐を右(もみじの広場)に
『やじろべぇ岩』というらしい
2012年10月08日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 15:25
『やじろべぇ岩』というらしい
2012年10月08日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
10/8 15:25
2012年10月08日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/8 15:25
風化花崗岩の滑りやすい山肌
2012年10月08日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 15:25
風化花崗岩の滑りやすい山肌
『もみじの広場』登山口へと下ります
2012年10月08日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 15:27
『もみじの広場』登山口へと下ります
川を渡れば道路です
2012年10月08日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 15:40
川を渡れば道路です
ここから『出会いの広場』登山口まで
およそ500m
2012年10月08日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 15:40
ここから『出会いの広場』登山口まで
およそ500m
途中で綺麗なしじみ蝶発見
羽根を開いてくれるまで、片膝ついてファインダーを覗くこと5分間...疲れた
2012年10月08日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/8 15:47
途中で綺麗なしじみ蝶発見
羽根を開いてくれるまで、片膝ついてファインダーを覗くこと5分間...疲れた
下山後に八幡岳を眺める
2012年10月08日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/8 15:57
下山後に八幡岳を眺める
撮影機器:

感想

午前の東鳳翩山(山口市)を下山したら、防府市まで移動、
初めての八幡岳に登りました。

『出会いの広場』登山口からスタートします。
小ピークまでは道幅も広く、そこそこ整備されているようですが、
このルートは、雨による土砂の流出で荒れており、少し判り難い部分があります。
500mほど上流側の『もみじの広場』登山口のルートのほうが道は判りやすく、
歩き安いのですが、こっちはこっちで道路からの入口がちょっと判り難いです。

ここの一枚岩は黒ダキと呼ぶそうですが、思わず宮崎県の大崩山を思い出しました。
大崩山では崖のことをダキと呼ぶのですが、これは宮崎県だけのことかと。
そしたら、山口県のこの山でも一枚岩の崖をダキと呼んでいる。
もしかしたら滝のことかもしれませんが...
黒っぽい岩肌にはちょろちょろと水が流れていましたので、
雨の日には滝のように流れているのかもしれません。

あと、小ピークを過ぎた辺りで気持ち右方向に、変な岩が小さく見えていました。
後に山頂を通過して、その岩場に行くことになったのですが...
これはまさしく...ち〇こ岩です。
麻羅岩でもいいかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1828人

コメント

その岩、見たかった!
こんにちは

私も去年の夏くらいに八幡岳に行きましたが
藪と蜂が多く、山頂までで断念したため
残念ながら(自粛)岩は見られませんでした(笑)。
ここは面白い形の岩がたくさんありましたね。

それにしても、午前中東鳳翩山で
午後八幡岳とは
凄い体力
恐れ入りました。
2012/10/10 13:06
ありがとうございます
moonstoneさん

初めまして。
いつも山行記録を楽しく拝見しています
全てにおいてコメント頂くのは初めてなので、とっても嬉しく思います。

右田ヶ岳や、陶ヶ岳もそうですが、この手の山って、夏の炎天下登山はきつくなかったですか?
この日も10月なのに陽射しが強くて&暑くて、ヘトヘトになりました。
でも結果、面白い岩が多くて最後まで頑張れましたが

もう少し涼しくなったら、ぜひ、ち〇〇岩にチャレンジしてみて下さい。
藪はだいぶ刈られて、昨年夏よりは楽になってるのではないかと思います。
岩からの眺めは素晴しかったですよ。
三角点がさらにその先なのはちょっと心が折れますけど(^^ゞ

どこかの山頂で三角点タッチしてる姿を拝見する日を楽しみにしています(笑
2012/10/10 17:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら