ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232324
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山・一切経

2012年10月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
tosikkko sanasan その他1人
GPS
--:--
距離
35.8km
登り
1,491m
下り
1,108m

コースタイム

磐梯山=9:00八方台ー9:30中の湯ー10:40弘法清水11:00ー11:40山頂13:00ー15:20八方台
一切経=9:20浄土平ー10:10酸ヶ平分岐ー10:50山頂12:00ー12:30酸ヶ平分岐ー14:00浄土平(写真休憩多く、参考時間)
天候 7日=曇り、薄日
8日=晴天
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐梯山=八方台駐車場、トイレ・案内東屋等有り、9時時点ほぼ満車。
浄土平=大駐車場、ビジターセンター、トイレ、レストラン有り、9時時点7〜8割駐車、14時時点駐車場入場車両、上下線とも渋滞、高湯方面からは4k渋滞。
コース状況/
危険箇所等
磐梯山、一切経共案内・登山道 問題無い、
しかし何処でも同様ですが、注意を。
磐梯山では下山時年配の女性が転倒、気の毒にレスキューになってしまいました。
明け方までの雨がやみ八方台付近は紅葉もこれからか、
2012年10月07日 09:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 9:03
明け方までの雨がやみ八方台付近は紅葉もこれからか、
団体バスの方もいて、かなりの賑わいです。
2012年10月07日 09:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 9:42
団体バスの方もいて、かなりの賑わいです。
途中ちらっと銅沼?、五色沼などと同様
湖面の色に変化が有ります、
2012年10月07日 09:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
10/7 9:58
途中ちらっと銅沼?、五色沼などと同様
湖面の色に変化が有ります、
弘法清水の2軒の小屋、
飲み物、少量の飲食の提供、+ 携帯トイレの販売+ブースの提供(かなり良いと思います)
小屋版の方は毎日通って来るとのことです。
2012年10月07日 10:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 10:39
弘法清水の2軒の小屋、
飲み物、少量の飲食の提供、+ 携帯トイレの販売+ブースの提供(かなり良いと思います)
小屋版の方は毎日通って来るとのことです。
山頂近くになってくると、色づき始めてます。
2012年10月07日 11:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
10/7 11:28
山頂近くになってくると、色づき始めてます。
山頂の祠、
多くの登山者で賑やかです、弘法清水の出店も有り、飲み物等販売有り、
2012年10月07日 11:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 11:41
山頂の祠、
多くの登山者で賑やかです、弘法清水の出店も有り、飲み物等販売有り、
今回は毎度担ぎ上げたり、戻ったりの残りご飯と山の上ですから,JALそばでスカイ。
2012年10月07日 12:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
10/7 12:02
今回は毎度担ぎ上げたり、戻ったりの残りご飯と山の上ですから,JALそばでスカイ。
下山は弘法清水〜御花畑経由です、
午後からは天気回復予定が少し遅れ気味。
2012年10月07日 13:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 13:46
下山は弘法清水〜御花畑経由です、
午後からは天気回復予定が少し遅れ気味。
この距離なら何とかかんとか不平無で下山。
2012年10月07日 15:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 15:27
この距離なら何とかかんとか不平無で下山。
東屋内の案内図
2012年10月07日 15:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 15:35
東屋内の案内図
残念なレスキュー、
我々の少し前を下山中の女性でした、
ヘリコプターは飛んでましたが、無理だったのか、タンカーが数名で上がって行きました、
頭部の負傷でしたが、しっかりしてましたので軽く済むことを祈ります、救助隊の方はご苦労様です。
2012年10月07日 15:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 15:36
残念なレスキュー、
我々の少し前を下山中の女性でした、
ヘリコプターは飛んでましたが、無理だったのか、タンカーが数名で上がって行きました、
頭部の負傷でしたが、しっかりしてましたので軽く済むことを祈ります、救助隊の方はご苦労様です。
翌日の快晴、浄土平、
2012年10月08日 09:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/8 9:19
翌日の快晴、浄土平、
水蒸気?火山ガスも注意が、
2012年10月08日 09:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/8 9:22
水蒸気?火山ガスも注意が、
案内図
2012年10月08日 09:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/8 9:27
案内図
どこからでも写真大会です、
皆さん動きません、
2012年10月08日 09:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/8 9:45
どこからでも写真大会です、
皆さん動きません、
東吾妻山(優しい形で紅葉も始まり)〜鎌沼〜
2012年10月08日 10:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
10/8 10:24
東吾妻山(優しい形で紅葉も始まり)〜鎌沼〜
鎌沼〜前大巓(笹、這松の緑+紅葉)=かなり綺麗です。
2012年10月08日 10:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
10/8 10:24
鎌沼〜前大巓(笹、這松の緑+紅葉)=かなり綺麗です。
山頂では雲海も、
2012年10月08日 10:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
10/8 10:53
山頂では雲海も、
魔女の瞳は輝いて皆を迎えてくれました。
山頂から覗き込む・・
皆さん「ウヲ〜〜・・・」感動です。
2012年10月08日 11:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12
10/8 11:33
魔女の瞳は輝いて皆を迎えてくれました。
山頂から覗き込む・・
皆さん「ウヲ〜〜・・・」感動です。
南国のビーチの様です、
2012年10月08日 10:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7
10/8 10:54
南国のビーチの様です、
酸ヶ平の地糖?湿原、芝モミジ?、
その後ろの前大巓の色も、素晴らしい。
2012年10月08日 12:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
10/8 12:30
酸ヶ平の地糖?湿原、芝モミジ?、
その後ろの前大巓の色も、素晴らしい。
鎌沼は透明度も高い、
2012年10月08日 12:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/8 12:46
鎌沼は透明度も高い、
歩いてきた方向です、
2012年10月08日 12:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/8 12:47
歩いてきた方向です、
吾妻小富士の御はち周りに かなりの人が、
駐車場待ちの乗り入れ自動車の渋滞、
2012年10月08日 13:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
10/8 13:24
吾妻小富士の御はち周りに かなりの人が、
駐車場待ちの乗り入れ自動車の渋滞、
地球は生きてます、
このおかげで、至福の温泉に入れる、
2012年10月08日 13:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/8 13:33
地球は生きてます、
このおかげで、至福の温泉に入れる、
後1〜2週間後が紅葉ピークでしょうか、
我々には十分紅葉も堪能出来ました。
2012年10月08日 13:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
10/8 13:34
後1〜2週間後が紅葉ピークでしょうか、
我々には十分紅葉も堪能出来ました。
福島の秘湯、堪能。
2012年10月08日 04:59撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2
10/8 4:59
福島の秘湯、堪能。
至福のビ〜〜〜、
2012年10月07日 17:23撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
5
10/7 17:23
至福のビ〜〜〜、

感想

魔女の瞳は快晴の中、微笑んでくれました、

 ヘタレ夫婦+山女、かなり行き先を迷ってましたが、いつもの安直登山です。
どうせ行くなら東北・福島の復興のお役に・・・・本年度第3回目ノ東北?・・・、
その実 美しい景色のチョイ登山、たっぷり秘湯ビ〜〜、が本音です。

予定以上の美しい景色でした、
本命 魔女は、駐車場からズ〜〜〜と写真撮りっぱなしの景色の先に輝いてます。
 連休2日でしたので磐梯山にも登れました、
明け方まで強い雨が残ったが、昼ごろから晴れるとの予報に遅めのスタートです、温泉小屋跡、弘法清水+売店小屋、色付き始めた景色の中 多くの登山者と変化有る道を2時間半で登ります、山頂からの展望は無かったが、1時間半もゆっくりお昼・お茶でした、眺望がきけばかなり見ごたえがありそうですし、少しガスってたが、御花畑、裏磐梯の景色等雰囲気は感じられました。
 下山時中年の女性が我々の少し前で転倒、後頭部を打ったようです、チーム登山のようで応急手当が終わり動き出した後でした。振り返った女性の顔は元気そうで何よりと思ってましたが、弘法小屋内で再度手当をされて、レスキュー要請をしたようです。何回もヘリコプターが旋回し、麓からはサイレンの音が、いやだな・・と思ってましたら6人の若い隊員がタンカーを持って、その後数名の隊員、駐車場には多くの救急車両が待機、我々のちょっとした踏み外しが、多くの方々をも動員する様を見、つくづく安全登山の気持ちになりました。
 第2の目的の温泉宿は、秘湯を守る会の幕川温泉、温泉・食事満喫出来ました。
登山ツアーの団体さんは早食で出発してましたが、我々一般は暗いうちから露天風呂を楽しみ7時半からの朝食です。
 晴天の浄土平は大きな駐車場も7〜8割でしょうか、青空と、紅葉し始めた木々、笹や、這い松との色彩、噴煙?(水蒸気)上がる岩肌、歩き始めからズ〜〜〜と写真を取りたく、なかなか進みません、
かなりゆっくりでも1時間半で山頂です、広い山頂に上がった人はその先の五色沼が見下ろせる所に来ると誰でも歓声をあげてます。晴天・秋の強い日差しに差し込まれ魔女の瞳は輝いてました。
下山は酸ヶ平から鎌沼畔を半周し東吾妻山を登ること無く、十分登った気持ちになるよう美しい山様・紅葉を見つめ木道を歩きました。
 全体に2〜3時間の散策コースです、登山姿で無く普通の運動靴・ザックの観光客の方も多く、高齢のご夫婦が、となりで景色を見ながらパンを食べてましたが、
近隣の方でしょうか、ほほえましく拝見してました。
 東京から800キロコース、ちょっと遠いですが、以前数回裏磐梯来たときには感じなかった風景でした、魔女の瞳は別格に美しく素晴らしい景色を楽しめました。
 最後の楽しみの高湯温泉は混んでます、玉子湯は日帰り終了・・・
その先の信夫温泉に入り渋滞の東北道を無事帰宅でした。

PS:13:40圏央・関越・東北(P:30)17:30ー330k(猪苗代)ー磐梯山ゴールドライン・磐梯吾妻レークラインー400k(幕川)−磐梯吾妻スカイライン420k(浄土平)−4:30信夫温泉・東北(P:30)・外環・関越10:10−760k


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1437人

コメント

のんびり 癒し登山
青空と水の色が綺麗〜! 癒されますね 磐梯山は鹿島槍の代案として企画していました。先を越されました〜 いいなー
2012/10/12 22:54
のんびり温泉登山
mmr-kn さんこんにちは、
かなり前から一切経気になってました、青空のおかげで綺麗な色が見られ良かったです、
磐梯山は、おまけでした、ここも猪苗代湖方面も、裏磐梯方面、安達太良の眺望が良ければ見ごたえがあると思います、次回天気が良いといいですね。
2012/10/15 11:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら