ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247681
全員に公開
ハイキング
東海

鳩吹山・継鹿尾山〜色鮮やかな紅葉と素晴らしい大展望♪

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
komaki その他1人
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
498m
下り
545m

コースタイム

AM7:00、大脇登山口→8:00、鳩吹山山頂→北廻りルートにて
9:00、西山ピーク→10:00、石原分岐→11:00、継鹿尾山山頂
→寂光院散策→12:00犬山遊園駅(下山完了)
天候 ピーカン大快晴☆
登山前気温0.5度、霜がおりていました。
稜線で風が吹くと、かなり寒さを感じました。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き) 名鉄・西可児駅から大脇登山口
帰り) 継鹿尾山〜寂光院〜徒歩で、名鉄・犬山遊園駅

このエリアの縦走ハイキングは、名鉄利用が
車の回収の手間などがなく、便利だと思います。
今回は、気分転換で、西可児駅から歩きましたが、
大脇登山道の最寄駅は、可児川です。

各登山口には、駐車場が整備されています。
大脇登山道は30台ほど。

鳩吹山は、以前の山火事のため
たばこ、バーナーなどの火気は厳禁です。
コース状況/
危険箇所等
鳩吹山周辺の登山道)

登山道に危険箇所はありません。
普段着、運動靴で登られる方も多いです。
でも、岩道なトコも多く、
本来は登山靴のほうがいいと
思います。

ドウダンツツジの紅葉は、
見ごろの後半といった印象です。
晴天時の展望は、低山とは思えない素晴らしさです。

分岐・バリエーションルートが多いです。
正しく登山道を歩けば、道迷いなどない山です。


継鹿尾山山頂〜寂光院

一般観光の方も多数で
登山道は、激混みでした。
紅葉は、真っ盛りの見ごろでした☆

寂光院から、犬山遊園駅まで、バスが出ていますが
徒歩20分です。 バス待ちの間に歩けてしまうかと。
とてもきれいに
真っ赤に染まった
モミジ。
めちゃくちゃ
きれいでした☆
本当今年は
『紅葉の当たり年」だと
思いました。
2012年11月25日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
52
11/25 11:01
とてもきれいに
真っ赤に染まった
モミジ。
めちゃくちゃ
きれいでした☆
本当今年は
『紅葉の当たり年」だと
思いました。
真紅に色づく
ドウダンツツジ。
ツツジ系の赤は
とても鮮やか。
2012年11月25日 08:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
22
11/25 8:22
真紅に色づく
ドウダンツツジ。
ツツジ系の赤は
とても鮮やか。
とてもきれいな黄色。
コナラの黄葉でしょうか。
日差しを受けて
キラキラしていました。
2012年11月25日 10:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
11/25 10:01
とてもきれいな黄色。
コナラの黄葉でしょうか。
日差しを受けて
キラキラしていました。
モミジは
流れるような枝が
美しい。
紅葉の美しさに
時間を忘れ、酔いしれる。
2012年11月25日 11:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
28
11/25 11:03
モミジは
流れるような枝が
美しい。
紅葉の美しさに
時間を忘れ、酔いしれる。
鳩吹山の山肌は
荒々しい岩肌も
あります。
岩肌と紅葉の組み合わせが
低山と思えない景色でした。
2012年11月25日 07:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
11/25 7:37
鳩吹山の山肌は
荒々しい岩肌も
あります。
岩肌と紅葉の組み合わせが
低山と思えない景色でした。
鳩吹山の紅葉は
ほぼ終わりかけですが
ときどき、鮮やかな
紅葉が残っていました。
2012年11月25日 08:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
11/25 8:25
鳩吹山の紅葉は
ほぼ終わりかけですが
ときどき、鮮やかな
紅葉が残っていました。
バツグンの大展望〜
『御嶽山』が
とてもデカくて感激☆
長男も来年登ってみたく
なったとのこと。
目標が出来ました☆
2012年11月25日 08:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
31
11/25 8:43
バツグンの大展望〜
『御嶽山』が
とてもデカくて感激☆
長男も来年登ってみたく
なったとのこと。
目標が出来ました☆
『白山』
御前峰と別山。
純白な姿は
とても気品があります
2012年11月25日 07:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
37
11/25 7:59
『白山』
御前峰と別山。
純白な姿は
とても気品があります
ど〜んと大きな
伊吹山と岐阜の街。
人間の作った建物が
とても小さく見えます。
2012年11月25日 10:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
11/25 10:44
ど〜んと大きな
伊吹山と岐阜の街。
人間の作った建物が
とても小さく見えます。
恵那山も存在感
バツグンです。
2012年11月25日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
11/25 9:37
恵那山も存在感
バツグンです。
赤と黄色。
秋を代表する
色の組み合わせ。
秋の深まりを感じました。
2012年11月25日 08:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
11/25 8:35
赤と黄色。
秋を代表する
色の組み合わせ。
秋の深まりを感じました。
登山口では
コケに霜がおりてて
ミニ樹氷を楽しめました。
冬の到来を
静かに実感しました。
2012年11月25日 07:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
26
11/25 7:07
登山口では
コケに霜がおりてて
ミニ樹氷を楽しめました。
冬の到来を
静かに実感しました。

感想

11月25日(日)、岐阜県の鳩吹山と
継鹿尾山(こちらは、愛知県)に
長男と登ってまいりました。
今回、このお山に登ってみたいと思ったのは
見ごろを迎えてる、鳩吹山の、ドウダンツツジの紅葉と、
継鹿尾山ふもとにある、寂光園〜通称『もみじ寺』の
モミジの紅葉も、見ごろとのことにて、
紅葉ハイキングを、楽しみたいな〜と、思ったためです。


登山・展望)

この一帯は、東海地区では少ない、
電車利用で、周回・縦走ができるエリアです。
ここのところ、車利用の登山ばかりなので
電車利用の登山は、ちょっと新鮮で
いい気分転換です。

鳩吹山は、低山なれど、荒々しい岩山な面も持ってまして
ときおり見える、岩肌が、赤く黄色く色づく染まる景色は
低山だということを、忘れる景色でした。
登山道も、アップダウンの繰り返しで
歩き応えも十分でした。


鳩吹山の展望は、ものすごく素晴らしくて
真っ白に雪化粧した、御嶽山、白山、
乗鞍・中央アルプスなどの
名だたる山々が、とても雄大に望めました。
長男が、『来年は、御嶽山に登りたい』と
言ってくれたのは、うれしい限りです。
来年の目標ができました。

継鹿尾山からは、西側の展望がバツグンでした。
正面に、どんとそびえる伊吹山をはじめ、
西のほうには、鈴鹿の山々など、なかなかに
壮大な景色でした。
広々した濃尾平野、その先の伊勢湾も一望でした。
ただ、継鹿尾山は、もみじ鑑賞の観光客の方も、大変多く
狭い登山道は、追い抜きはもちろん、すれ違いも
ままならないほどの、激混雑でした。


鳩吹山・継鹿尾山、ともに
登山道は、明るく切り開かれたトコが多く
のんびりと、陽だまりハイキングを楽しめました。
春に咲く、カタクリの花と桜が鮮やかなお山ですが
秋も、十分に楽しめました。
好天に恵まれ、眺望も満喫の、素敵な時間を
過ごせる山だな〜と、思いました☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2706人

コメント

美しすぎる・・・
いや〜、komakiさんの紅葉写真…素晴らしすぎます

鳩吹山…
以前、仕事で可児や犬山方面に行くことが何度かあって、カタクリの有名な山と聞いてましたが・・・
紅葉もホントに素晴らしいですね

あまりに素敵なので壁紙にしちゃおうかとチャレンジしてみたら眩しすぎました
2012/11/26 21:49
寂光院の紅葉 最高ですね
komakiさん 
鳩吹山から寂光院の紅葉最高ですね。

某私鉄会社のCMではないですが、
「万葉の頃からずっと訪れる人の目を楽しませてくれます。 犬山の紅葉は年季の入った美しさです。」

本当に素晴らしい。
2012/11/26 22:05
utaotoさん、コメントありがとうございます〜☆
鳩吹山、春に咲く、可憐なカタクリが
有名なお山ですね
秋の紅葉も、モミジ・ツツジなどの
赤い紅葉が、とても鮮やかでした。

壁紙とは、光栄です
utaotoさん、素敵な山岳写真を
多々お持ちなので、カメラ屋さんで
オリジナルカレンダーを作られてみては
いかがでしょうか
素晴らしいカレンダーが出来上がるかと♪

komaki
2012/11/27 17:37
sugi-chanさん、コメントありがとうございます〜☆
犬山は、寂光苑、犬山城など、紅葉の
名所がいっぱいですね☆
この時期は、地元の山も、とても鮮やかで
近場で気持ちいいハイキングが
楽しめますね

次回は、いよいよ雪山ハイクですね〜
僕も、冬靴を買い換えてるので
鈴鹿・伊吹の雪が待ち遠しいです。

komaki
2012/11/27 17:56
きれいですね
komakiさん こんにちは

いや、こんなに近くに絶景ポイントがあるなんて...。
紅葉の写真は見事です。

白くなったアルプスや他の山々もバッチリですね。
めちゃくちゃ眺望もいいですね。


こういう近場ポイント探してました。
次回、息子と行ってみたいです。
2012/11/28 6:24
aki0406さん、コメントありがとうございます〜☆
鳩吹山・継鹿尾山ともに
名古屋から電車・車いずれでも45分くらいの
立地で、お手軽に陽だまりハイキングしながら
大展望が望めるお山です

コースは、いろんなルートがあって
1時間くらいで、サクっと楽しむコースから
10km以上の、ガッツリ歩きも出来ます。
案内板も完備です。
低山とは思えない景観もあちこちで見受けられ
素敵な山だと思います。
ファミリーハイクには、最適な山だと思います☆

機会の折、ぜひ楽しまれて下さいませ


komaki
2012/11/28 17:23
紅葉がめっちゃ綺麗です!!
komakiさん、こんばんは〜

紅葉すごいですね〜(≧▽≦)
ドウダンツツジの赤は本当に映えますよね〜

アルプスの山も見えて、息子さんの目標も!!親子で山歩き、素敵ですね〜 御嶽山行かれた時のレコを拝見できるのを楽しみにしていますね
2012/11/30 18:44
bebebeさん、コメントありがとうございます〜☆
今年の紅葉は、とても色づきがいいですねmaple
ドウダンツツジの赤は、とても濃くて
映える色ですね
低山なれど、植生がとても豊かなお山で
じっくり紅葉を楽しめました☆

今回、数々の山が望めましたが、御嶽山は
距離が近いこともあり、存在感は
バツグンでした。改めて美しい山だと
思いました
来年は、御嶽山の、雄大な火山風景と
極上の大展望を、家族で楽しみたいと
思っております

komaki
2012/11/30 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
鳩吹山〜継鹿尾山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
鳩吹山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら