ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249707
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雨霰(あられ)日の出山ハイク(つるつる温泉から)

2012年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
Pengin22 その他1人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
553m
下り
561m

コースタイム

1000駐車場→1010登山道入口 途中カッパ着用→1120日の出山1140→1235駐車場<end>
天候 曇→霰(あられ)→雨 (下山後晴れ)
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日の出つるつる温泉駐車場
コース状況/
危険箇所等
全コース共に、整備されて歩きやすい。
出発(つるつる温泉駐車場から50m程下ります)
2012年12月01日 09:59撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:59
出発(つるつる温泉駐車場から50m程下ります)
ちゃんと標識が出ています。
2012年12月01日 10:10撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 10:10
ちゃんと標識が出ています。
登山道入口
2012年12月01日 10:12撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:12
登山道入口
良く整備されて歩きやすい。
2012年12月01日 10:42撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:42
良く整備されて歩きやすい。
まだ綺麗な紅葉。
2012年12月01日 10:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 10:43
まだ綺麗な紅葉。
顎掛岩(あごかけいわ)。けど、ここにわざわざ顎をかけるのはなかなか大変では?
2012年12月01日 10:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:43
顎掛岩(あごかけいわ)。けど、ここにわざわざ顎をかけるのはなかなか大変では?
霰(あられ)が降ってきました。
2012年12月01日 11:01撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 11:01
霰(あられ)が降ってきました。
大粒(直径2〜3ミリ)の霰が降り、瞬く間に登山道が白くなってきました。
2012年12月01日 11:07撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 11:07
大粒(直径2〜3ミリ)の霰が降り、瞬く間に登山道が白くなってきました。
日の出山頂上も白くなっています
2012年12月01日 11:18撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:18
日の出山頂上も白くなっています
山頂寒い。
ラーメン食べてそそくさと下山・
2012年12月01日 11:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/1 11:37
山頂寒い。
ラーメン食べてそそくさと下山・

感想

週明けからまたもやずっと出張&深夜残業が続いていた妻。
前日の帰宅時間も深夜2時。
しかし、日曜はヤボ用があるため土曜しか出かけられない。
妻は4時に眼ざましを鳴らしていたが、ただ時計が鳴るだけで本人起きられず。
さすがに疲れているんだろうと、こちらも起こさず。
もう今週は山はお休み、と思ったが、
7時半に飛び起きた妻が「どっか行く!何でめざまし止めちゃったの!?」と言い出した。天気もどんよりしているし、小生のテンション全く上がらない。
「もう遅いから今日はヤメ。」と言ったものの妻が納得する筈もなく、渋々奥多摩方面へ向かう。
しかし、当方全くやる気が起きず、渋滞していたせいもあり、不機嫌そのものと化した。
もう時間も遅いので、全く変わり映えしないが、「高水三山か日の出位しか行かない」と宣言。
日の出に登るときは、いつも即清寺から登るのが定番であるが、今回はつるつる温泉から行くことにする。即清寺からのルートはいつも殆ど人がいないのに比べ、つるつる温泉側は人が多そうで敬遠していた。しかし、今日は時間が無いしやる気も無い。
つるつる温泉下の駐車場に駐め、登山口へ。実に歩きやすいハイキング道。
と思っていたら顎掛岩で霰が降ってきた!ますますテンションダウン。
霰はずっと降り続いた。
山頂の屋根のあるあずまやは満員で入れないだろうと思ったが、運良く出発するグループがいて入れた。
ちょっとしか歩いていないのに妙に空腹である。
屋根のあるあずまやで有りがたく霰を避けて昼食にし、食べ終わったらそそくさと下山。なんかすぐ着いてしまった。
うーん。。。ハイキングにもなってないな、こりゃ、散歩だ。

歩き足りずに不満げな妻に「まがりなりにもどっか行ったんだから、満足しなさい。」と強引にねじ伏せて帰宅。

下山したら青空が広がってきて何だったの?という感じ。
今週は全く山モードでない小生だったので山に行かなくても何とも思わないが、激務のストレス発散を常に山に求めている妻はたいへん消化不良のようであり、なんか顔つきが怖い・・・。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1006人

コメント

お疲れ様でした
hakkutuです。
山でストレスが発散されなかった奥様の気落ち良く分かります。
ちゃんとケアするのは旦那の役目です。

私達も大山の頂上で霰に降られました。
でも下りで紅葉が一杯見られ全員ほぼ発散でした(笑)。
2012/12/2 10:06
寒かったでしょう?
奥様の傘、雹で穴あきませんでしたか?

山頂で東屋に入れない場合はランチ抜きでつるつる温泉に避難ですね。

それにしても最近寒くて何だか出不精になりそうです。

今朝は間違っても中央高速を走らなくて良かったですね。

トンネル事故で復旧まで時間がかかるでしょうから
暫くの間は長野方面への行き来が大変になりそう・・・

奥様、ハーフパンツの下もしっかりと防寒対策されてるようですが、
寒くなかったのでしょうか?
2012/12/2 20:09
寒そう
土曜は仕事で、職場に缶詰でしたが、晴れの予報に対して、ちょっとあんまりな空模様でしたよね
日の出山は、結構好きな山です。
お茶して降りてくるだけなんで朝ゆっくり出ても間に合うから
でも、もう奥多摩でも白くなるような天気なんだ・・
今年は、雲取山も早く雪山になるかもしれませんね。
それはそれでうれしいけど・・・
やるわよ、「雲取山 タイムトライアル冬の部」

でもホント、トンネル事故怖いですね。
中央道なんてしょっちゅう走るから、巻き込まれた方に申し訳ないけど私の時じゃなくて良かったって思っちゃった
関越トンネルなんかも走るの怖くなった
2012/12/2 21:36
お散歩…お疲れ様でした
Pengin22さん こんばんは

毎週のように行かれていると
行けないとストレスになってしまうんですよね!

私も先週の3連休行けず、溜まってしまいましたもの
散歩でも好きな御山に行ければ ですね。

奥多摩ではつるつる温泉が一番いいかな?
あと、のめこいもですかね(今回私はこちらに)

次回はもっと発散できる 22さんのレコ
楽しみにしております
2012/12/3 1:08
ゲスト
ズボンかわいい〜♪
奥様のチェックのズボン!かわいいです

10時すぎですよね。私は美濃戸口でてしばらくで雪に振られました。
「いきなりか!」と内心ツッコミをいれてましたが・・・。

歩き足りない消化不足、よくわかります。
沢山歩くのに慣れちゃうと短い平和なコースだと物足りなくなっちゃうんですよね 私も。
2012/12/3 7:23
hakkutuさん いたみいります。
おっしゃるとおりで、妻のフォローに努めさせていただきます

hakkutuさんは大山のバリルートに行かれたのですね。
下の紅葉がとても綺麗だったのですね。
大山にこんなバリルートがあったとは知りませんでした
2012/12/3 21:35
noboさん こんばんは!
めっきり寒くなりましたね
お陰さまで、妻の傘は霰にも耐えて無事でしたrain
防寒体制も万全だった模様です

でも、中央道の事故、本当に人ごととは思えなかったです
週末長野県民としては、毎週末のように中央道を使っていましたので。。。
2012/12/3 21:47
teku姐さん、こんばんは!
姐さんも日の出山お好きでしたか

うちは、日の出は圧倒的に即清寺から登ることが多いですが、吉野梅郷や鳩ノ巣から御岳経由でも結構歩きます

今年はどこも雪が多そうですね!
最近、太平洋側は雪が少なかった年が続いたので久し振りに雪の多い感じになりそうですね snow

姐さんは初滑りだったんですね!
スノーシーズン到来ですね〜
2012/12/3 21:55
naotosasさん、こんばんは!
つるつる温泉、お好きなんですね!
前は男女どちらか片方しか露天が無かったので、
妻とどっちが露天有りの日かで争ってました
今は露天が両方できて良かったです。

最近では「のめこい湯」に行く方が多いですが。
naotosasさん、カバアの頭に行かれてたんですね!
あそこまでだったら行けるんですね〜。
後でお寄りします
2012/12/3 22:06
s3214さん、こんばんは!
ぺん妻です
チェック可愛いでしょ〜?
ちょっと派手かと思ったけど買っちゃいました〜

でもいきなりの霰にはまいった〜。
S3214さんは雪八ツ満喫されたようですねぇsnow

中央道通れなくなってしまったので、
八ツに行くのはbusになるのかなあ?
でも、rvcarに慣れていると、つらいな〜。
2012/12/3 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日の出山(三ッ沢つるつる温泉からの周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら