ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 250889
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

丸山(登り:芦ヶ久保より/下り:金昌寺へ)

2012年12月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
766m
下り
848m

コースタイム

芦ヶ久保駅1020-1040登山道入口1045-1138丸山1227-1243県民の森1248-1402金昌寺1404-1411新木鉱泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
池袋837-928飯能932-1014芦ヶ久保
金昌寺BS1618-1641西武秩父1700-1750飯能1758-1857池袋
コース状況/
危険箇所等
◯芦ヶ久保→登山口入口
道がわかりにくい。
道標をしっかり見つけて、それに従って進めばよい。

◯登山口入口→丸山
危険箇所なし。
広々とした尾根道が中心。

◯丸山→金昌寺
前半は落ち葉が多く、気持ちのいい尾根道。
後半は杉林をジグザグと。
あまり歩かれていなさそうな雰囲気で、
実際下りの行程では誰にも会いませんでした。
道標にぐちゃぐちゃ書かれていて結構わかりにくい。とりあえず県民の森方向でOKっぽいようです。
道標にぐちゃぐちゃ書かれていて結構わかりにくい。とりあえず県民の森方向でOKっぽいようです。
序盤の林道歩きでは、背後に武甲山がくっきり見えます。それにしても悲しそうな姿。
序盤の林道歩きでは、背後に武甲山がくっきり見えます。それにしても悲しそうな姿。
登りはこんな道が続きます。広々とした、歩きやすい道。
登りはこんな道が続きます。広々とした、歩きやすい道。
整備不足なのか、かすれた道標が多いです。
整備不足なのか、かすれた道標が多いです。
途中でいったん車道に出ます。登山道はすぐ前に続いてます。
途中でいったん車道に出ます。登山道はすぐ前に続いてます。
最後の階段歩き。斜めに階段がついています。
最後の階段歩き。斜めに階段がついています。
あっという間に山頂です。なんだかんだ、標高差650mはあるのですが。。
あっという間に山頂です。なんだかんだ、標高差650mはあるのですが。。
今日のお昼。88円ですが、美味なり。
1
今日のお昼。88円ですが、美味なり。
人工的で不気味な展望台ですが…ここから奥武蔵随一(?)の展望を味わえます。
2012年12月09日 10:34撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/9 10:34
人工的で不気味な展望台ですが…ここから奥武蔵随一(?)の展望を味わえます。
望遠鏡?
2012年12月09日 10:34撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/9 10:34
望遠鏡?
たぶん両神山かな?
たぶん両神山かな?
二子山・武川岳などなど。
1
二子山・武川岳などなど。
腹が痛くなったのでトイレに駆け込んだのですが、冬季閉鎖だとか。
2012年12月09日 10:34撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/9 10:34
腹が痛くなったのでトイレに駆け込んだのですが、冬季閉鎖だとか。
12月以降はだめなようです。12月上旬も楽しい時期だと思うんですけどね…。
12月以降はだめなようです。12月上旬も楽しい時期だと思うんですけどね…。
県民の森駐車場。山としては驚くほど、バリアフリー化が進んでます。
県民の森駐車場。山としては驚くほど、バリアフリー化が進んでます。
広場。かわいらしい椅子や机が並びます。
広場。かわいらしい椅子や机が並びます。
金昌寺方面へ。県民の森のエリアも結構広く、至る所に道標があります。
金昌寺方面へ。県民の森のエリアも結構広く、至る所に道標があります。
下山道前半戦。落ち葉に埋もれ、はっきりとは登山道を視認できません。何となく踏み跡は感じられるので、道迷いの心配はあまりなさそうです。
下山道前半戦。落ち葉に埋もれ、はっきりとは登山道を視認できません。何となく踏み跡は感じられるので、道迷いの心配はあまりなさそうです。
倒れた道標。こちらのコースも、整備は完璧とは言えないかな。
倒れた道標。こちらのコースも、整備は完璧とは言えないかな。
熊の糞?この時期に?
熊の糞?この時期に?
下山道後半戦。樹林帯に入ります。岩がちな部分もあり、ちおっと歩きにくいです。
下山道後半戦。樹林帯に入ります。岩がちな部分もあり、ちおっと歩きにくいです。
獣害対策ネット。もうすぐ下界なのかな?
獣害対策ネット。もうすぐ下界なのかな?
急に視界が開けてびっくりです。ここまで視界が開けないもんだから…。
急に視界が開けてびっくりです。ここまで視界が開けないもんだから…。
金昌寺。温泉に行きたいので、ここはささっとパスしました。
金昌寺。温泉に行きたいので、ここはささっとパスしました。
新木鉱泉到着〜。他の客は誰もいないので、2時間弱も居座ってしまいました(笑)
新木鉱泉到着〜。他の客は誰もいないので、2時間弱も居座ってしまいました(笑)
撮影機器:

感想

有給をいただいたので、平日登山です。
午前中の天気予報がよくなかったため、当初は行く予定がなかったものの、
朝起きたら雲一つない晴天。
これは山が俺を呼んでいるんだ…(?)と。

とはいえ、朝起きた時間は7時過ぎ。
あまり遠くに行くこともできなさそう。
ここで、秩父の丸山の存在を思い出したのだ。
近場かつ10kmというちょうどよい行程、展望最高、と。
まさに今日登るべき山ではないか。

そんなわけで、西武線に揺られてレッツゴーです。

初冬の山は落ち葉が気持ちいい。
ザクザクと踏みしめながら登るのが楽しく、
また冬枯れの木から太陽の陽が漏れてきて、
寒さもそれほど感じません。
この時期のハイキングもいいものだなぁと思いながら歩いていると、
すぐに山頂に到着です。

山頂の展望台からは、ほぼ360度の大展望。
近くの武甲山、両神山はもちろんのこと、
筑波山、榛名山、赤城山、浅間山、さらには八ヶ岳まで
うっすらと見えたかと思います(一部山座同定に自信なし)。
誰もいない山頂でゆっくり時を過ごし、下山に入ります。

下山は金昌寺へ向かうのですが、
登りの道よりもあまり踏まれていない印象です。
落ち葉で道が完全に埋もれ、パッと見でどこが道かわかりません。
ただ静けさは特筆すべきものがあり、独りの時間を満喫しました。

今日の行程全体ですれ違った人数は、たったの2名。
いくら初冬の平日とはいえど、少なすぎだなーと。
さほどメジャーな山ではないのかもしれませんが、
気軽に登れる割に展望も最高なので、
もっと評価されてもいいと思うんですよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら