ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 26233
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

夢見平

2008年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
93m
下り
101m

コースタイム

ダムP 12:50------夢見平-----ダムP 2:30
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2008年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
コースに雪は無し。ほぼ平坦でよく整備された遊歩道です。
絵がかわいい看板があちこちにあります。
トイレはダム湖畔にあり。
キクザキイチゲ
2008年05月24日 12:33撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
5/24 12:33
キクザキイチゲ
森林浴です
2008年05月24日 12:39撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
5/24 12:39
森林浴です
カタクリロードにうっとり
2008年05月24日 12:43撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
5/24 12:43
カタクリロードにうっとり
御神木。でっかいなー。
2008年05月24日 12:46撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
5/24 12:46
御神木。でっかいなー。
湿地には水芭蕉
2008年05月24日 12:52撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
5/24 12:52
湿地には水芭蕉
まっすぐ続く杉林の道
2008年05月24日 12:55撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
5/24 12:55
まっすぐ続く杉林の道
コミヤマカタバミ
2008年05月24日 12:58撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
5/24 12:58
コミヤマカタバミ
ニリンソウ
2008年05月24日 13:01撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
5/24 13:01
ニリンソウ
ショウジョウバカマ
2008年05月24日 13:27撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
5/24 13:27
ショウジョウバカマ
リュウキンカと水芭蕉
2008年05月24日 13:28撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
5/24 13:28
リュウキンカと水芭蕉
白樺通り(藪焼きをした後に芽を出して育った木で、樹齢40-50年)
2008年05月24日 13:33撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
5/24 13:33
白樺通り(藪焼きをした後に芽を出して育った木で、樹齢40-50年)
ダムからの眺め
2008年05月24日 13:59撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
5/24 13:59
ダムからの眺め
夢見平
2008年05月24日 13:18撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
5/24 13:18
夢見平
撮影機器:

感想

リハビリに少し長い距離を歩いてみよう、お花も見たい、と思って夢見平に行って来ました。(山ではありません)
午前中は雨が降らないとわかってから急に決めたので何も下調べなく、図鑑も忘れて行きましたが、コースに雪は無く、お花もまだ沢山咲いていて、本とに夢見心地でした。

駐車場から一周約4キロで、マップでのコースタイムは2時間程のようです。
ハルニレ等の大木が見られる10キロ、4時間のコースもあります。

歩き始めるとすぐにキクザキイチゲが道沿いに見え始め、カタクリも出てきて、やがて道沿いにびっしり、カタクリロードです(^o^)!
カタクリロード、キクザキイチゲロード、御神木、水芭蕉、コミヤマカタバミ、エンレイソウロード、と次から次へとお花が咲いています。
ツクバネソウ、チゴユリなど、つぼみのお花も沢山。
夢見平は水芭蕉の大群生地で、残雪の山をバックにリュウキンカとの競演が見事です!

白樺通り、ズミのトンネル、小鳥の森などを通って戻って来ました。

ずっと平坦で歩きやすい遊歩道でしたが、さすがに病人には最後の方、きつかったです。
駐車場に戻って車に乗った途端雨が降って来て本降りになりました。

(写真はcountryboyさんがアップ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4367人

コメント

Re夢見平
新緑の森林浴と花の散策に良い自然公園ですね。

sakusakuさんに花の図鑑が必要なんですか。

県内の山の花の名前は、ほとんど出て来るんでは。

私は、写真をとって図鑑で確認して覚えたつもりになっても、次に見たときに思い出せないことが多いですが。

countryboyさん、笹ヶ峰ダムから小谷温泉への道は通行できそうですか。
一度走って見たいと思っているのですが。

自分の足でなくて、バイクか車でですが。
2008/5/25 19:29
夢見平
shigeさん、こんばんわ。

冬の間に脳もなまってしまってますので、シーズン初めは図鑑は持って行った方が安心します。
(特に今年は太郎山位しか行っていませんので
2008/5/25 20:58
夢見平
sakusakuさんこんにちは。いいところですね。ところで夢見平てどこですか?

水芭蕉の写真、尾瀬ケ原から見る至仏山に似ていますね。
2008/5/26 8:49
フラワーロード・・・・
妙高も良い所が沢山あるのですね〜まるでフラワーロードのようで・・・
新緑の妙高・火打山は一度だけ行きましたが、下山するとサッサと帰京しなければならない
沢山の花を見れて良かったですね
2008/5/26 9:59
夢見平
kazuhi49さん、笹ヶ峰です。
全く平坦ですので、山登りの人には物足りないかもしれません。でも観光バスで来た観光客は駐車場周辺にあるミニ湿原までで、こちらまで足を伸ばす人はいませんでした。
至仏山や、飯綱山の麓の湿原の景色にも似てますね。

keyakiさん、私もいつもは下山の後はサッサと帰宅ですので、いつか行きたいと思っていてやっとこの機会に廻ることができました。

shigeさん、その道は私は通ったことはありませんが、通れると思います。countryboyさん、レスお願いしまーす。
2008/5/26 10:17
夢見平
shigeさん、こんにちは。

笹ヶ峰−小谷の道はボクも通った事がありませんので何ともわからないのですが、ボクも基本的には通行できると思います。バイクならほぼ確実に通れると思います。

夢見平は噂に聞いていましたが、噂通りの所でした。結構穴場のようです。カタクリも大群生で咲いていました。
2008/5/26 15:41
夢見平
sakusakuさん、countryboyさん、こんばんは。

年内に、妙高-火打の1dayアタックと笹ヶ峰-小谷の走行を計画してみます。
2008/5/27 21:25
アタック
shigeさん、こんにちわ。

またまたcountryboyさんへの挑戦状でもありますね

shigeさんやcountryboyさんには朝飯前というか、
昼飯前でしょう。
私は日帰りだったら天狗ノ庭までが精一杯です。
(以前は火打のピークまで行きましたが)

乙見山峠越えの車道の方も気になります。レポお待ちしています!一部ダートで長野県側は激坂だと思いますのでオフロードが好きな方は面白いのでは。
2008/5/27 22:15
火打
shigeさん。
火打と妙高の1dayアタック、ボクもやりたいです。火打は花もたくさん咲いていますし、トレラン以外にも楽しみがありますね。

火打は紅葉の時期も素晴らしく、北海道の紅葉風景ような本州離れした感じになりますから、夏に出来なければ秋でも良いっす。

実は一昨日から夕方に走り込みを始めました。近日中に朝練も開始して鈍った体とひっ弛んだ根性を鍛え直します。
2008/5/28 14:32
火打-妙高
乙見山峠は、積雪のため通行できるのは6月下旬のようです。

7月の花の時期には通行できそうなので楽しみです。

北アとは違って、ゆったりして落ち着いた山行ができそうです。

といって、1dayですが。
2008/5/28 20:45
火打
shigeさん、決行は7月ですか?
ちょうどハクサンコザクラが咲き出す頃だと思います。
都合が合えばご一緒させて下さい!

と言っても、ボクの体力ではshigeさんにはついて行けないですが、火打と妙高の1dayアタックに挑戦します!
2008/5/29 16:01
Re火打-妙高
7月に計画しましょう。

地図を見ましたが、距離25kmで10時間あれば十分だと
見ました。

秋の紅葉もよさそうですね。
2008/5/31 20:59
火打-妙高
shigeさん、はい!
7月にお願いいたします。

ハクサンコザクラの咲く火打と妙高の1dayアタック!今から楽しみです。
2008/6/1 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら