ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2699127
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
suke-chan その他1人
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
375m
下り
361m

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
1:02
合計
4:33
8:07
68
スタート地点
9:15
9:22
42
10:04
10:37
13
10:50
10:55
18
11:13
11:30
70
12:40
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山前日に雪がちらついたせいで、日陰路面で滑りやすい箇所があったが、全体的に安全で登りやすい。
深夜から明け方までの荒れた天気がウソのよう。
2020年10月31日 07:33撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
10/31 7:33
深夜から明け方までの荒れた天気がウソのよう。
うっすらと雪が残る木道。
2020年10月31日 08:14撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
10/31 8:14
うっすらと雪が残る木道。
2020年10月31日 09:22撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
10/31 9:22
残り600m
2020年10月31日 09:34撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
10/31 9:34
残り600m
ここまで来ると全体に植物が霜をまとってる。
2020年10月31日 09:39撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
10/31 9:39
ここまで来ると全体に植物が霜をまとってる。
頂上目前
2020年10月31日 09:51撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
10/31 9:51
頂上目前
2020年10月31日 10:04撮影 by  NEX-7, SONY
3
10/31 10:04
海老の尻尾が成長中
2020年10月31日 10:05撮影 by  NEX-7, SONY
1
10/31 10:05
海老の尻尾が成長中
頂上到着。
2020年10月31日 10:05撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
10/31 10:05
頂上到着。
2020年10月31日 10:06撮影 by  NEX-7, SONY
1
10/31 10:06
2020年10月31日 10:07撮影 by  NEX-7, SONY
1
10/31 10:07
空気大感謝塔って何?誰がどうして建てたの?万邦平和生存感謝って?
2020年10月31日 10:14撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
10/31 10:14
空気大感謝塔って何?誰がどうして建てたの?万邦平和生存感謝って?
これが魔女の瞳か。
2020年10月31日 10:23撮影 by  NEX-7, SONY
6
10/31 10:23
これが魔女の瞳か。
明らかに他と異質な固さと色の雪発見。万年雪?
2020年10月31日 10:32撮影 by  NEX-7, SONY
10/31 10:32
明らかに他と異質な固さと色の雪発見。万年雪?
吾妻小富士の絶景
1
吾妻小富士の絶景
この湿原、外国の風景みたい。
2020年10月31日 11:13撮影 by  NEX-7, SONY
2
10/31 11:13
この湿原、外国の風景みたい。
透明度の高い鎌沼
2020年10月31日 11:18撮影 by  NEX-7, SONY
2
10/31 11:18
透明度の高い鎌沼
2020年10月31日 11:35撮影 by  NEX-7, SONY
10/31 11:35
2020年10月31日 11:37撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
10/31 11:37
2020年10月31日 11:40撮影 by  NEX-7, SONY
10/31 11:40
溶岩っぽい岩がゴロゴロ。草紅葉キレイだったろうな。
2020年10月31日 11:46撮影 by  NEX-7, SONY
10/31 11:46
溶岩っぽい岩がゴロゴロ。草紅葉キレイだったろうな。
ここからの眺めが素晴らしい。噴気と噴出音が火山を感じる。
2020年10月31日 12:13撮影 by  NEX-7, SONY
10/31 12:13
ここからの眺めが素晴らしい。噴気と噴出音が火山を感じる。
裾まで一望のこっちの眺めもいいね。
1
裾まで一望のこっちの眺めもいいね。
いい登山だった。
2020年10月31日 12:21撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
10/31 12:21
いい登山だった。
下山後のキャンプ。裏磐梯は登山のベースとして好立地。
2020年10月31日 17:02撮影 by  NEX-7, SONY
1
10/31 17:02
下山後のキャンプ。裏磐梯は登山のベースとして好立地。
牡蠣缶としめじのアヒージョと、
2020年10月31日 17:05撮影 by  NEX-7, SONY
1
10/31 17:05
牡蠣缶としめじのアヒージョと、
肉!
2020年10月31日 18:53撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
10/31 18:53
肉!
肉を焼くのだ。
2020年10月31日 18:58撮影 by  NEX-7, SONY
1
10/31 18:58
肉を焼くのだ。
肉には野菜を。
2020年11月01日 08:13撮影 by  NEX-7, SONY
1
11/1 8:13
肉には野菜を。
残った肉でステーキホットサンド。
1
残った肉でステーキホットサンド。
肉にはチェダーチーズ。
1
肉にはチェダーチーズ。
ブロッコリースプラウトとレタス、チェダーチーズのステーキホットサンド。うまい!でも、
1
ブロッコリースプラウトとレタス、チェダーチーズのステーキホットサンド。うまい!でも、
ステーキにはチェダーチーズ一択がもっとうまい!!
2
ステーキにはチェダーチーズ一択がもっとうまい!!
帰りはここに。
2020年11月01日 16:18撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
11/1 16:18
帰りはここに。
安定した優しい美味しさ。今回の週末キャンプ登山も大満足であった。
2020年11月01日 16:58撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
11/1 16:58
安定した優しい美味しさ。今回の週末キャンプ登山も大満足であった。

感想

裏磐梯でのキャンプを絡めた週末登山を計画していたため、金曜深夜、キレイな月と星空の下、浄土平駐車場に向かっていたが、駐車場手前より路面に雪。さらに相当強めな風に吹き付けられながらなんとか到着。

深夜細かい雪と強風の中、車中泊して夜明け前に目覚め、雲が切れた空を見てほっとしたが、山にはガスがかかり、依然として強風。とは言え回復傾向だったので、様子見を決め込んだのが幸い。絶好の登山日和となってくれた。
紅葉もすっかり落ち着いた山は混雑することもなく、景色を目一杯堪能しながら東北の山を満喫。

2週間前、夜が開けてもやむことがなかった雨の栗駒山とはうってかわり、暖かな日差しがうれしい。

酸ヶ平避難小屋を越えて頂上手前600m程度まで来ると霜をたっぷりつけた植物が目立ち始め、頂上手前では、小さいながらも海老の尻尾を見ることができ、嫁さん大満足。
右手後方に大きな口を開けた吾妻小富士の絶景にもすっかり見とれつつ登頂。

会津の山々を眺めたところで、目的の"魔女の瞳"五色沼を覗き込むと、青空のおかげもあって、何とも言えない青い水色に、思わず見とれてしまった。

違う季節に来たらまた違う色に見えるのかな〜、何て思いながら、いつまでも見ていたかったが、キャンプの時間もあるので切り上げて、今度は鎌沼へ。

当初は吾妻小富士のお鉢巡りをして帰ろうと思っていたが、下山しながら眺めた湿原と鎌沼が、あんまりにもいい雰囲気なので、予定変更。

この選択がまたよかった。

鎌沼手前の湿原から眺める景色が、どこか外国っぽく見えて、夫婦二人で景色にうっとり。
避難小屋さえその雰囲気を演出して見えたわよ。

子供の頃から、なぜか沼は濁ってるって、失礼きわまりない固定観念が僕にはある。
登山をはじめてたくさんの透明でキレイな沼にであったけど、今日も相変わらず嫁さんと、沼と池と湖の違い談義を繰り広げるのであった。

ともかく。

一切経山は火山噴気と噴気音、2つの大きく性質の異なる沼と湿原。ぽっかり空いた火口など見所満載。

次は初夏に、高山植物と絶景を楽しみに来るのだ。


追記

鎌沼からの下山路から眺める吾妻小富士の姿がまた素晴らしい。

そう思いながらカメラのファインダーをのぞくと、ものすごい数の人人人。

駐車場に降りたって見上げると、アリの行進のような大行列に、つくづく鎌沼を選んでよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら