ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271529
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

スッカン沢氷瀑(巨大な氷の芸術)

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:40
距離
7.9km
登り
658m
下り
677m

コースタイム

7:50駐車場 - 8:20雷霆の滝 - 8:40咆哮霹靂の滝 - 9:40素簾の滝 - 9:50雄飛の滝10:20 - 11:30駐車場
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:30山の駅たかはら駐車場
コース状況/
危険箇所等
・駐車場から直ぐに雪道で、ところどころ雪の下には氷が隠れていることがあります。
・駐車場から咆哮霹靂の滝まではほぼずっと下りです。
・スッカン橋付近の木製の階段は雪と氷で急斜面化してかえって歩きにくい道になっています。
雷霆とは激しい雷のことを指すそうです。そんな名前ですが、滝の流れはそれほど激しいものではありませんでした。
2013年02月23日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 8:20
雷霆とは激しい雷のことを指すそうです。そんな名前ですが、滝の流れはそれほど激しいものではありませんでした。
吊り橋もありました。
2013年02月23日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 8:28
吊り橋もありました。
咆哮霹靂の滝です。比較的勢いのある流れです。
2013年02月23日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 8:40
咆哮霹靂の滝です。比較的勢いのある流れです。
スッカン橋近くまで来ました。いよいよ氷壁が登場です。
2013年02月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 8:53
スッカン橋近くまで来ました。いよいよ氷壁が登場です。
結構デカい。
2013年02月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 8:53
結構デカい。
下から見上げます。
2013年02月23日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/23 8:59
下から見上げます。
なかなか均整のとれた形です。
2013年02月23日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 8:59
なかなか均整のとれた形です。
全体像。
2013年02月23日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
2/23 9:01
全体像。
カツラだそうです。かなり大木です。
2013年02月23日 17:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 17:40
カツラだそうです。かなり大木です。
いよいよ雄飛の滝にやってきました。巨大なツララが群れています。
2013年02月23日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/23 9:16
いよいよ雄飛の滝にやってきました。巨大なツララが群れています。
結構凄いです!
2013年02月23日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 9:17
結構凄いです!
ツララ群が2階建てになってます。
2013年02月23日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 9:17
ツララ群が2階建てになってます。
ツララの下には青い氷が。
2013年02月23日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 9:21
ツララの下には青い氷が。
岩の奥までツララだらけ。
2013年02月23日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 9:22
岩の奥までツララだらけ。
仁三郎の滝。思わず見入ってしまうほど激しい水流で、しかも滝壺は青。
2013年02月23日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 9:31
仁三郎の滝。思わず見入ってしまうほど激しい水流で、しかも滝壺は青。
こちらの青は更に鮮やか。
2013年02月23日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/23 9:35
こちらの青は更に鮮やか。
雄飛の滝の下にやってきました。
2013年02月23日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/23 9:49
雄飛の滝の下にやってきました。
下から見ると怖いほどの迫力、どれが当たっても助からないって感じ。
2013年02月23日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
2/23 9:50
下から見ると怖いほどの迫力、どれが当たっても助からないって感じ。
こんなデカいツララならさぞや重かろうと思うが、よく落ちないで成長するもんだなぁ!
2013年02月23日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
2/23 9:53
こんなデカいツララならさぞや重かろうと思うが、よく落ちないで成長するもんだなぁ!
別の角度から。
2013年02月23日 17:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 17:56
別の角度から。
いつか落ちてくるんでしょうけど、今はやめてね。
2013年02月23日 17:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/23 17:57
いつか落ちてくるんでしょうけど、今はやめてね。
太いツララの表面には精緻な模様がびっしり施されていて超巨大シャンデリアのよう。
2013年02月23日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/23 9:53
太いツララの表面には精緻な模様がびっしり施されていて超巨大シャンデリアのよう。
まさに芸術品。
2013年02月23日 17:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/23 17:56
まさに芸術品。
伝わりませんが、青い!
2013年02月23日 17:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/23 17:53
伝わりませんが、青い!
更に。
2013年02月23日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 9:54
更に。
こちらも青い。
2013年02月23日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 9:55
こちらも青い。
豪快に流れ落ちる雄飛の滝、取り巻く氷の宮殿、濃い青の滝壺。
2013年02月23日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/23 9:56
豪快に流れ落ちる雄飛の滝、取り巻く氷の宮殿、濃い青の滝壺。
青さがひきたってますねぇ、絵になりますねぇ!
2013年02月23日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
2/23 9:57
青さがひきたってますねぇ、絵になりますねぇ!
撮影機器:

感想

2月中旬を過ぎても、真冬の寒さが続いており、こんな時はヤッパリ氷瀑でしょう、ということで、幾つかのレコで紹介されていたスッカン沢の氷瀑に行ってきました。

駐車場からスッカン沢へはほぼ一貫して下りですので、行きは楽ちんで歩けました。出発は8時前になりましたが、先行者はなく、自分が先頭です。とはいえ、新雪は5�程度で何の苦もありません。また意外と人は少なく、私が雄飛の滝の下で見物していた時もそこには自分を含め3人がいるだけでした。

スッカン橋の近くにくるといよいよ氷のモンスターたちが現れ始めます。こちらは壁に貼り付いた氷瀑群です。

更に登山道を行くと巨大なツララ群が現れ始めました。膨大な数のツララの群れです。
まずは展望台から眺めます。2階建てになっているようです。

その先に行くと激しい流れを伴った仁三郎の滝がありました。その滝壺は真っ青です。これだけでも結構な見ものです。

素簾の滝まで行ってから改めて雄飛の滝の近くまで降りてきました。ここに来るとまさに氷の宮殿という感じでした。しかも繊細な細工を施した巨大芸術という感じです。そして奥の院に雄飛の滝と真っ青な滝壺が鎮座していました。

雲竜氷瀑の巨大さには時を忘れるほど感動しましたが、繊細な模様を刻んだ巨大な氷柱を重層的に連ねるとともに真っ青な滝壺と共演するここの氷瀑は、荘厳さも感じさせるような感動がありました。

こんどはどんな姿を見せてくれるのか、来年も訪れることになりそうです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら