ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279443
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

助川山→高鈴山→神峰山→鞍掛山→かみね公園

2013年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.5km
登り
954m
下り
1,028m

コースタイム

青葉台団地BS804-902助川山914-1019高鈴山1047-1135神峰山1145-1216羽黒山1217-1304鞍掛山1306-1329本宮町一丁目バス停
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)日暮里513-658水戸702-732日立745-804青葉台団地BS
(復路)本宮町一丁目BS1333-1345日立1358-1430勝田1453-1704上野

※青春18きっぷ使用
※復路の勝田〜上野はグリーン車使用
コース状況/
危険箇所等
◯助川山まで
分岐が多く、道標も多いが最低限の予習も必要か。

◯助川山〜高鈴山
危険箇所はないが、倒木等は多い。
後半は廃道化した林道、最後の1km程度は普通の舗装路歩きになる。

◯高鈴山〜神峰山
特に問題はないが、
トラバースの道がか細い箇所がある。

◯神峰山〜鞍掛山
一旦車道に出るまでは楽な区間。
ゆるやかな下りなので、走ると気持ちいい。
いったん車道に出てから、鞍掛山へは登り返しがあって精神的にきつい。

◯鞍掛山〜バス停
国道6号線まで下る必要がある。
車道の横に遊歩道があるみたいなので、そちらを使うと楽だと思う。
入口。立派な看板があり、ここから登ります。
入口。立派な看板があり、ここから登ります。
しばらく登ると、助川山山頂が見えます。ぐるっと回り道をするので、思ったより遠いです。
しばらく登ると、助川山山頂が見えます。ぐるっと回り道をするので、思ったより遠いです。
車道を延々と歩きますが、途中に車止めがあるため、一般車両の通行はないです。
車道を延々と歩きますが、途中に車止めがあるため、一般車両の通行はないです。
助川山山頂へは、山頂をかたつむりのようにぐるっと回って、車椅子の人でも行けるようになっている模様。山頂に直登する近道もあります。
助川山山頂へは、山頂をかたつむりのようにぐるっと回って、車椅子の人でも行けるようになっている模様。山頂に直登する近道もあります。
助川山山頂。仰向けで転がりたくなるスポットです。
1
助川山山頂。仰向けで転がりたくなるスポットです。
山頂より、南東方面。
山頂より、南東方面。
同じく北東方面。天気はいいけど、ちょっと霞んでる感じ。
1
同じく北東方面。天気はいいけど、ちょっと霞んでる感じ。
次は高鈴山へ。結構距離あります。
次は高鈴山へ。結構距離あります。
おむすび池。まさに名前の通りの形。
おむすび池。まさに名前の通りの形。
途中で車がひっくり返ってました。かなり年季入ってるようですが、いつのものでしょうか…。
途中で車がひっくり返ってました。かなり年季入ってるようですが、いつのものでしょうか…。
途中から林道っぽい道になります。
途中から林道っぽい道になります。
そして舗装路。山頂に至るまでの1km続きます。
そして舗装路。山頂に至るまでの1km続きます。
高鈴山山頂。立派な山頂標識。
2013年03月24日 17:22撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
3/24 17:22
高鈴山山頂。立派な山頂標識。
主に北方面の展望が開けています。
1
主に北方面の展望が開けています。
気象観測もやってるんだとか。
2013年03月24日 17:22撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3/24 17:22
気象観測もやってるんだとか。
次の神峰山へは、向陽台方面へ向かいます。
次の神峰山へは、向陽台方面へ向かいます。
ちょっと道が細いので、用心。
ちょっと道が細いので、用心。
一旦下って、高鈴山へ登り返しです。
一旦下って、高鈴山へ登り返しです。
神峰山頂です。海方向はかろうじて展望が開けています。
神峰山頂です。海方向はかろうじて展望が開けています。
後はかみね公園へ下るのみ…ですが、あと8kmもある。なかなか遠いもんだ。
後はかみね公園へ下るのみ…ですが、あと8kmもある。なかなか遠いもんだ。
気持ちいい道を下ります。
気持ちいい道を下ります。
羽黒山頂。展望はなく、なんだか荒涼としています。
羽黒山頂。展望はなく、なんだか荒涼としています。
山火事で焼けた後、まだ復活し始めてないところもあるようです。
山火事で焼けた後、まだ復活し始めてないところもあるようです。
スズメバチ!?この時期はまだ大丈夫…なはず。
スズメバチ!?この時期はまだ大丈夫…なはず。
まるでトンネルのよう。このあたりはとてもよい道なので、一気に走りぬけました。
1
まるでトンネルのよう。このあたりはとてもよい道なので、一気に走りぬけました。
すると、一旦車道に出ます。
すると、一旦車道に出ます。
そして登り返し。この階段がまたきつい。
2013年03月24日 17:24撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3/24 17:24
そして登り返し。この階段がまたきつい。
鞍掛山山頂。
2013年03月24日 17:24撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3/24 17:24
鞍掛山山頂。
展望はまあまあですが、曇り空になってます。
展望はまあまあですが、曇り空になってます。
山頂は工事中のようです。
山頂は工事中のようです。
しばらく下って舗装路に出ると、観覧車が見えます。
しばらく下って舗装路に出ると、観覧車が見えます。
レジャーランドのようですが、あまり賑わってない模様…。
レジャーランドのようですが、あまり賑わってない模様…。
バス時刻表。日立駅へは、1時間に4〜5本程度あるようです。
2013年03月24日 17:25撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3/24 17:25
バス時刻表。日立駅へは、1時間に4〜5本程度あるようです。
雨が降り出しそうな空です。
雨が降り出しそうな空です。
日立駅に到着すると、B級グルメのイベントが開催されてました。
日立駅に到着すると、B級グルメのイベントが開催されてました。
広島風お好み焼きを買って帰ります。
広島風お好み焼きを買って帰ります。
撮影機器:

感想

茨城県の山って行ったことないなーとふと思ったことがきっかけで、
なんと日立まで遠征することになりました。
18きっぷを使い倒すためにも、ね。

コース中から何度も展望が開けるのですが、一番展望がよかったのは助川山です。
この周辺の山には全然詳しくないので、山の景色はさほど楽しめませんでしたが、
海の景色がとにかくすごい。
若干霞んでるのが残念だけど、ここまで太平洋をきれいに眺められる山頂は、
そう多くないんじゃないかと思います。

登山道についても、特に羽黒山からの下りはアップダウンが少なくていい道なので、
思わず走りだしてしまいました。
トレランの楽しさもわかる気がしました(始めるつもりはないですが)。

東京都心から150km弱もありますが、
足を運ぶ価値は十分にあるでしょう。
冬の快晴の日が狙い目かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1992人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら