ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 280924
全員に公開
ハイキング
甲信越

穂見神社

2013年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
そこらじゅうに生えてるノビル
手前2本引き抜いてみました
2013年03月30日 07:17撮影 by  iPhone 4, Apple
1
3/30 7:17
そこらじゅうに生えてるノビル
手前2本引き抜いてみました
プルーンの花(多分)
受粉作業がすごい大変そうでした
2013年03月30日 07:37撮影 by  iPhone 4, Apple
3
3/30 7:37
プルーンの花(多分)
受粉作業がすごい大変そうでした
おそらく猿の食害
こんな感じの木がいっぱいありました
2013年03月30日 09:00撮影 by  iPhone 4, Apple
3/30 9:00
おそらく猿の食害
こんな感じの木がいっぱいありました
カラスかなにかが隠したクルミが発芽した「ど根性クルミ」
数年前確認したときとあまり大きさ変わってません
2013年03月30日 09:20撮影 by  iPhone 4, Apple
1
3/30 9:20
カラスかなにかが隠したクルミが発芽した「ど根性クルミ」
数年前確認したときとあまり大きさ変わってません
もぐらさんが…
2013年03月30日 09:31撮影 by  iPhone 4, Apple
3
3/30 9:31
もぐらさんが…
穂見神社
何気に南ア市指定文化財
古くは鎌倉時代から記録が有り「現在の本殿は寛文5年(1665年)に再建された桃山時代の様式が残る江戸時代初期の豪壮なもの(Wikiより)」です
2013年03月30日 10:16撮影 by  iPhone 4, Apple
3/30 10:16
穂見神社
何気に南ア市指定文化財
古くは鎌倉時代から記録が有り「現在の本殿は寛文5年(1665年)に再建された桃山時代の様式が残る江戸時代初期の豪壮なもの(Wikiより)」です
撮影機器:

感想

リハビリウォーキングで実家から穂見神社まで歩いてきた
途中で猿の軍団に遭遇
杖にしていた木の枝で威嚇し追い払う

穂見神社は参道の桜がまだ咲いておらず寂しげな佇いであったが、それはそれで趣がある
満開になればなお趣がある
櫛形山に行かれる方には帰りにちょっと足を伸ばして、この鎌倉時代から続く神社に参詣してみていただきたい
一応商売繁盛祈願も受け付けてる

ずーっと舗装路を行ったのだが、結局往復で5時間くらいかかってしまった
帰りの下り道では足が痛くて敗退しそうになった
やっぱりまだ早かったか
来週あたりリハビリ山行で雲取行こうかと考えていたが甘かった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

モグラ?ヒミズ?
小生、まだ20代のころ、市野瀬でバスを降りて平岡を通り、谷沿いにたどって、丸山コースで登ったことがありました。高尾の集落は山中の別荘地の様に日当たりのよい場所だったと記憶しています。その奥に神社があるとは意識してませんでした。

穂見神社が気になってググってみました。同じ山梨県内、穴山にもあるそうです。養蚕の神様?辺りはカイコが盛んだったんでしょうか。

kanemaruさんのご実家は、すぐ後ろが櫛形山、ちょっと行けば夜叉神峠 いーなー
2013/3/31 21:00
ヒミズ
なるほど〜、ヒミズですね
全く区別がつきませんでした…

今回久しぶりに通りましたが、平岡周辺への道もずいぶん変わりましたよ
でも道ばっかり新くできても村は廃れるばかりです…

養蚕の神様かぁ… なるほどですね
僕が子供の頃までは、たしかにご近所全員養蚕やってました
夏から秋までは母屋の2/3がお蚕さんの部屋にあてがわれてましたよ
何千匹というるお蚕さん(イモムシですが…)が桑をむしゃむしゃ食べる音がまだ耳に残ってます
不思議に全然気持ち悪くなかったですね
たまにいる模様のない真っ白なお蚕さんは「おひいさん(=お姫さん)」と呼ばれてて見つけては可愛がってました

櫛形山はすぐ裏ってイメージなんですけど、桃の木鳩打林道とかいうのはできてからは、もしかしたら芦安の方が近いかもしれません
しかしこんなに道ばっかり作ってどうするんでしょうね…
2013/3/31 21:56
だから〜
無理しちゃだめですよ。
まずは低山です。
ここんとこ、週末の天気がイマイチなので家でごろごろしてますが天気の良い週末に行きましょう!
2013/3/31 22:45
ども
無理でした
全部舗装路だし、標高差・距離的には高尾山より容易なはずでしたが…
山歩き再開は低山部でお願いします!
2013/4/1 8:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら