記録ID: 282510
全員に公開
ゲレンデ滑走
八ヶ岳・蓼科
思わぬ降雪にウハウハの 白樺高原国際
2013年04月04日(木) [日帰り]


- GPS
- 48:06
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 3,370m
- 下り
- 3,343m
コースタイム
743自宅出---茅野経由---843白樺高原国際上P33.6km1135---すずらん峠---1156ピラタスP47.9km1311---1352自宅着77.3km
天候 | 晴れて暑い。ゴンドラ山頂駅で8度ほど |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
4/3の南岸低気圧で10cm弱の降雪があったようで除雪車の入った形跡がありましたが、路面はドライになっていました。 |
写真
感想
130403な南岸低気圧が通過して里では大雨でしたが、お山はFB等で確認すると朝から降雪している模様。これは現地へ行って確認するしかない!ということで早朝に果樹園の作業を片付け出動してきました。
ゴンドラは3人で1番機ゲット。そそくさと板を装着しサラブレッド1番乗りしました。やや圧雪に難有りの部分や雪玉ゴロゴロな部分もありましたが、軽く凍った高速バーンになっていて気持ち良く飛ばせました。この滑走で77.1km/hでした。
サラブレッドがやや柔らかくなってきたので、メインコースの様子を見にいきました。上部は柔らかくなっていましたが、それ以降はサラブレッドより硬く、こちらの方が滑る感じでした。GPSでは72.1km/hでした。
ホワイトホースにかかるペアリフトは早々に営業終了となっていました。ホワイトホースをそのまま滑ってしまうとラビットコースの緩斜面になってしまうので、強引にクワッド山頂駅下を通ってメインコースに復帰です。このコース取りは今回初めてですが、ゴンドラを使ってホワイトホースを回すにはこのルートが良いかもしれません。
これで最後と、ダメ元でホワイトホースのコブへ。一番右側は新雪で埋まったラインコブでした。新雪がうまい具合に制動をかけてくれたので完走できました。ラビットコースでは板をつかまれるので日陰を拾いながらの滑走でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する