ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284501
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

再チャレンジの赤面山 〜さらに三本槍岳目指すも途中敗退

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
06:35
距離
7.6km
登り
704m
下り
683m

コースタイム

3:25自宅発-5:50白河高原スキー場跡地
6:05スタート 
途中、森林限界の手前でルートがわからなくなり30〜40分のロス
8:35山頂
8:50三本槍岳へ向かう
9:25深雪にハマり、撤退を決意(-"
9:40昼食休憩(50分)
10:40再び赤面山頂 30分ほど滞在
11:10下山開始-12:40駐車場戻り
天候 晴れ(強風)
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白河高原スキー場跡地の駐車場は冬季フェンスが下されて、全面開放されてました。
コース状況/
危険箇所等
那須甲子道路は前日降ったと思われる雪で、早朝は一部凍結してましたが
帰りは完全に乾いてました。

リフト終点の登山口より上は、前日、前々日に降ったと思われる新雪でところどころ膝上ラッセル。さらに赤面山〜三本槍岳へ向かう道では途中から股上ラッセル、撤退となりました。
駐車場 冬季フェンスは外されていて解放されていました。広々。
2013年04月13日 06:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/13 6:03
駐車場 冬季フェンスは外されていて解放されていました。広々。
登り始めから雪道。
2013年04月13日 06:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/13 6:33
登り始めから雪道。
ちょっとだけシュカブラ
2013年04月13日 06:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/13 6:43
ちょっとだけシュカブラ
まずはスキー場を登って行きます。
2013年04月13日 06:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/13 6:46
まずはスキー場を登って行きます。
時折、強風で雪煙が舞う。
2013年04月13日 06:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
4/13 6:51
時折、強風で雪煙が舞う。
ところどころ膝までのラッセル。
2013年04月13日 06:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/13 6:52
ところどころ膝までのラッセル。
ハマる
2013年04月13日 06:53撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
4/13 6:53
ハマる
青空に期待が膨らみます。
2013年04月13日 07:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
4/13 7:04
青空に期待が膨らみます。
リフト終点に到着
2013年04月13日 07:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/13 7:09
リフト終点に到着
ここから登山道へ
2013年04月13日 07:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/13 7:09
ここから登山道へ
ブナ林にも新雪がたっぷり。
2013年04月13日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
4/13 7:15
ブナ林にも新雪がたっぷり。
このあたりでルートを見失い彷徨う。
2013年04月13日 07:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/13 7:24
このあたりでルートを見失い彷徨う。
2013年04月13日 07:28撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/13 7:28
強風の山頂へ向けて装備を整え、いざ!
2013年04月13日 07:37撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/13 7:37
強風の山頂へ向けて装備を整え、いざ!
茶臼岳
2013年04月13日 07:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
4/13 7:40
茶臼岳
2013年04月13日 07:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/13 7:40
茶臼岳・朝日岳
2013年04月13日 08:18撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
4/13 8:18
茶臼岳・朝日岳
2013年04月13日 08:28撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/13 8:28
山頂が見えてきました。
2013年04月13日 08:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/13 8:33
山頂が見えてきました。
360度の大展望(^O^)
2013年04月13日 08:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
4/13 8:33
360度の大展望(^O^)
やったね(^・^)
2013年04月13日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
4/13 8:34
やったね(^・^)
山頂。バックには茶臼岳と朝日岳。
2013年04月13日 08:37撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
4/13 8:37
山頂。バックには茶臼岳と朝日岳。
記念撮影
2013年04月13日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
4/13 8:40
記念撮影
2013年04月13日 08:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/13 8:41
茶臼岳。朝日岳。
手前には中の大倉尾根。
そのうち歩いてみたい。
2013年04月13日 08:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
4/13 8:42
茶臼岳。朝日岳。
手前には中の大倉尾根。
そのうち歩いてみたい。
ちょっとだけエビのしっぽ。
2013年04月13日 08:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
4/13 8:47
ちょっとだけエビのしっぽ。
ここから清水平方面へ向かいます。
2013年04月13日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/13 8:49
ここから清水平方面へ向かいます。
まずは前岳へ向かいます。
2013年04月13日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/13 8:52
まずは前岳へ向かいます。
このあたりは雪もあまり着いていません。
2013年04月13日 08:53撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/13 8:53
このあたりは雪もあまり着いていません。
2013年04月13日 08:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/13 8:55
2013年04月13日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
4/13 8:55
順調かと思いましたが・・・・
2013年04月13日 09:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/13 9:00
順調かと思いましたが・・・・
前岳手前で深雪に阻まれ
2013年04月13日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/13 9:20
前岳手前で深雪に阻まれ
もがく(*_*)
2013年04月13日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
4/13 9:21
もがく(*_*)
こりゃダメだ。
2013年04月13日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/13 9:22
こりゃダメだ。
とっとと撤退して逆戻り。
2013年04月13日 09:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/13 9:24
とっとと撤退して逆戻り。
途中、風の弱いところを見つけて昼食
2013年04月13日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
4/13 9:45
途中、風の弱いところを見つけて昼食
コーヒータイム
2013年04月13日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
4/13 10:02
コーヒータイム
再び赤面山山頂へ
2013年04月13日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/13 10:34
再び赤面山山頂へ
山頂付近の雪はほとんど融けて
地面が露出してました。
2013年04月13日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
4/13 10:45
山頂付近の雪はほとんど融けて
地面が露出してました。
2013年04月13日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/13 10:48
福島側から雲がかかってきました。
2013年04月13日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/13 10:51
福島側から雲がかかってきました。
2013年04月13日 10:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/13 10:56
2013年04月13日 10:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/13 10:56
広々とした山頂付近でしばし散策
2013年04月13日 11:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/13 11:06
広々とした山頂付近でしばし散策
2013年04月13日 11:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/13 11:09
2013年04月13日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
4/13 11:11
2013年04月13日 11:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/13 11:12
下山時も吹き溜まりには
たっぷりの雪が…
2013年04月13日 11:31撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
4/13 11:31
下山時も吹き溜まりには
たっぷりの雪が…
2013年04月13日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
4/13 11:43
ブナ林
2013年04月13日 11:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
4/13 11:47
ブナ林
登山道入り口
2013年04月13日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
4/13 11:51
登山道入り口
2013年04月13日 11:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/13 11:52
スキー場で尻すべりを試みるも
ザラメ雪で進まず(-"-)
2013年04月13日 11:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
4/13 11:56
スキー場で尻すべりを試みるも
ザラメ雪で進まず(-"-)
朝は真っ白だったのに
すっかり融けてなくなってました。
2013年04月13日 12:17撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/13 12:17
朝は真っ白だったのに
すっかり融けてなくなってました。
2013年04月13日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
4/13 12:21
駐車場もどり。
2013年04月13日 12:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4/13 12:40
駐車場もどり。
帰りは白河経由で。
途中「しだれ桜」の看板を見つけて
寄ってみました。
2013年04月13日 13:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
4/13 13:46
帰りは白河経由で。
途中「しだれ桜」の看板を見つけて
寄ってみました。
「高萩の枝垂れ桜」
茨城の高萩ではありません。
2013年04月13日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/13 13:47
「高萩の枝垂れ桜」
茨城の高萩ではありません。
ここも帰り道。里見付近で発見。
2013年04月13日 15:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/13 15:39
ここも帰り道。里見付近で発見。
ありがたく汲ませていただき、
翌朝のコーヒーで頂きました。
まろやか美味なり(*^_^*)
2013年04月13日 15:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/13 15:39
ありがたく汲ませていただき、
翌朝のコーヒーで頂きました。
まろやか美味なり(*^_^*)

感想

3週間前に同じルートを歩きました。その時は山頂では暴風とガスで何も見えず、
山頂標識で写真だけ撮ってソッコー下山となりましたが、「天気のいい時にまた来るぞ」と思ってました。
ここ何日かの寒気の影響で再び雪が降った様子。
雪のあるうちに山頂からの展望を眺めたいと思い、再び訪れることとしました。
そして今回はさらにその先の三本槍岳まで行ってやろうなどと無謀な計画まで…

結果、山頂では風は相変わらず強かったものの、天気は良かったので展望を楽しむことが出来ました。
その先の三本槍岳へは、深雪に阻まれあえなく敗退となりましたが、
そこはまた再チャレンジということで(^_^;)、良き山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人

コメント

最高だねヽ(^o^)丿
こんばんわヽ(^o^)丿

土曜日下界も大快晴 でした…こんな日に
山に登りたい!!って、思ってましたよ===up

そんな日に、再チャレンジし登られたkiiro_inkoさんが羨ましい(^_-)-☆

最高の赤面山、よかったですね
そして、ラーメン美味そうです♪
かなり腕あげてますね(笑)

では、次の山行を楽しみにお待ちします
2013/4/14 21:42
sajunさん、こんばんは(^O^)
どうもです
再チャレンジの赤面山、予想以上の新雪でちょっと苦戦、今日は筋肉痛です〜〜

sajunさんも久しぶりの山行を楽しまれたようで
(日記拝見しました〜〜
百花繚乱、春爛漫 という感じ。
お互いに良い週末でしたね
ではまた〜〜〜
2013/4/14 22:03
kiiro-inkoさん、こんにちは
あまりにショックなのでコメントさせてくださいませ

来週、まさにこのルートを三本槍まで歩こうと予定していたのですが
こんなにモリモリと雪が!!
那須はまだまだ冬なのですね・・・

kiiro-inkoさんが三本槍まで行けないんじゃ、我が家はきっと
赤面山さえたどり着けませぬ〜

写真では晴天で、ただただ気持ちよさそうに見えるのですがねぇ
お疲れ様でした!!
2013/4/15 8:09
nyagiさん、こんにちは(^O^)
コメントありがとうございます
先週の木、金曜日と結構降ったみたいで、
思わぬ苦戦となりました
でも、今週また晴天が続けば、雪もかなり融けるんではないでしょうかね
赤面山は前回も今回も、行き会ったのは3〜4組で
静かな山歩きを楽しめました。
山頂付近の広々した雰囲気、気持ちいいです
ぜひぜひ、晴天を狙ってお出かけください
くれぐれも強風対策を抜かりなくですよ
ではでは〜〜〜
2013/4/15 14:54
こんばんは、kiiro-inkoさん
wakasatoです。こんばんは。

途中のブナ林や前岳はまだまだ雪があるのですね。
以前、積雪期に同じコースを歩いた時にも踏み抜きに苦労した記憶が有ります
(赤面山〜スダレ山間)

山頂からの展望は抜群ですよね。
冬も良いですが、秋の紅葉もなかなかの所ですよ
2013/4/15 22:51
wakasatoさん、こんにちは)^o^(
コメントありがとうございます
wakasatoさんの過去レコ拝見しました。
このエリア、かなり歩き込んでいらっしゃるようで、那須といえば茶臼、朝日、三本槍とせいぜい今回の赤面山の辺りしかわからなかった私たちにとって、とても参考になります
紅葉シーズンのレコを拝見して「これはもう行くっきゃない」と 決めちゃいました
どこかでお会いするかもしれませんね。
その時はヨロシクです。
2013/4/16 13:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら