ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2848602
全員に公開
雪山ハイキング
四国

【過去レコ】3度目の四国旅その弐☆篠山

2021年01月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:48
距離
3.4km
登り
399m
下り
413m

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:38
合計
2:48
9:00
17
スタート地点
9:17
9:23
63
10:26
10:57
35
11:32
11:33
15
11:48
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前回からの続き。
室戸岬からいざ!高知市内へ。
2020年12月30日 12:57撮影
2
12/30 12:57
前回からの続き。
室戸岬からいざ!高知市内へ。
途中、土佐神社へ立ち寄り。
2020年12月30日 15:03撮影
12/30 15:03
途中、土佐神社へ立ち寄り。
高知市内に到着し軽く観光。
2020年12月30日 16:04撮影
12/30 16:04
高知市内に到着し軽く観光。
アンパンマンの作者が高知市出身なんだろうね。
2020年12月30日 15:55撮影
12/30 15:55
アンパンマンの作者が高知市出身なんだろうね。
この、交差点をアルファベットで表記するって斬新だ。
2020年12月30日 16:06撮影
1
12/30 16:06
この、交差点をアルファベットで表記するって斬新だ。
そして、今回の目的の一つというかほぼメインの高知城へ。
2020年12月30日 16:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/30 16:07
そして、今回の目的の一つというかほぼメインの高知城へ。
現存十二天守の一つ。
15年前も高知市内にしっかり宿泊したのに、何故訪れなかったのか謎。
2020年12月30日 16:27撮影
2
12/30 16:27
現存十二天守の一つ。
15年前も高知市内にしっかり宿泊したのに、何故訪れなかったのか謎。
この時のガッカリ感は尋常じゃなかった(^-^;
2020年12月30日 16:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/30 16:16
この時のガッカリ感は尋常じゃなかった(^-^;
もう黄昏たい。
2020年12月30日 16:55撮影
2
12/30 16:55
もう黄昏たい。
これがどーしても思い出せない。
確か菅原道真系列だったと思う。
2020年12月30日 17:03撮影
12/30 17:03
これがどーしても思い出せない。
確か菅原道真系列だったと思う。
高知市内のアーケード街も健在でホッとした。
2020年12月30日 17:21撮影
12/30 17:21
高知市内のアーケード街も健在でホッとした。
高知といえばやっぱりカツオは食べとかなきゃな。
2020年12月30日 17:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/30 17:33
高知といえばやっぱりカツオは食べとかなきゃな。
ああ、はりまや橋。
2020年12月30日 18:04撮影
2
12/30 18:04
ああ、はりまや橋。
路面電車が走る街に住みたい。
2020年12月30日 18:08撮影
1
12/30 18:08
路面電車が走る街に住みたい。
高知駅前にて。
武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎。
2020年12月30日 18:24撮影
1
12/30 18:24
高知駅前にて。
武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎。
コンフォートホテルが本日のお宿。
2020年12月30日 18:30撮影
12/30 18:30
コンフォートホテルが本日のお宿。
前夜が車中泊だったから快適やったな。
2020年12月30日 15:37撮影
1
12/30 15:37
前夜が車中泊だったから快適やったな。
四国って偉人多すぎ説。
2020年12月31日 09:18撮影
12/31 9:18
四国って偉人多すぎ説。
四国旅3日目。
五台山展望台にて。
2020年12月31日 09:37撮影
1
12/31 9:37
四国旅3日目。
五台山展望台にて。
四国霊場の一つ・竹林寺に立ち寄り。
2020年12月31日 09:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/31 9:50
四国霊場の一つ・竹林寺に立ち寄り。
一度お邪魔したことはあるものの、やっぱり行きたい桂浜。
2020年12月31日 10:29撮影
1
12/31 10:29
一度お邪魔したことはあるものの、やっぱり行きたい桂浜。
15年前も良い天気だったな。
2020年12月31日 10:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/31 10:41
15年前も良い天気だったな。
遠く室戸岬まで見渡すことができた。
2020年12月31日 10:40撮影
1
12/31 10:40
遠く室戸岬まで見渡すことができた。
やっぱりここの龍馬像が一番立派やね。
2020年12月31日 11:07撮影
2
12/31 11:07
やっぱりここの龍馬像が一番立派やね。
令和の夜明けぜよ。
2020年12月31日 11:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/31 11:09
令和の夜明けぜよ。
桂浜を後に高知市から四万十川エリアへドライブ♪
2020年12月31日 11:24撮影
12/31 11:24
桂浜を後に高知市から四万十川エリアへドライブ♪
15年ぶりの四万十川。
というか雪を目にしてビックリ。
2020年12月31日 14:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/31 14:10
15年ぶりの四万十川。
というか雪を目にしてビックリ。
一応やっとこう。
2020年12月31日 14:29撮影
1
12/31 14:29
一応やっとこう。
2020年の年の瀬は四万十市で。
2020年12月31日 15:24撮影
12/31 15:24
2020年の年の瀬は四万十市で。
サービスも素晴らしく快適なホテルだったな。
2020年12月31日 15:38撮影
12/31 15:38
サービスも素晴らしく快適なホテルだったな。
2021年1月1日、四国旅4日目。
初日の出を見に近くの海岸へ。
2021年01月01日 07:15撮影
1/1 7:15
2021年1月1日、四国旅4日目。
初日の出を見に近くの海岸へ。
明けましておめでとうございます!!
2021年01月01日 07:35撮影
2
1/1 7:35
明けましておめでとうございます!!
ホテルの朝食がカツロのたたき丼。
2021年01月01日 07:56撮影
2
1/1 7:56
ホテルの朝食がカツロのたたき丼。
四万十市を後に・・
2021年01月01日 09:15撮影
1/1 9:15
四万十市を後に・・
四国最南端・足摺岬へ。
2021年01月01日 10:08撮影
1/1 10:08
四国最南端・足摺岬へ。
曇天だったけど、天気回復♪
2021年01月01日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/1 11:24
曇天だったけど、天気回復♪
室戸岬よりも観光地っぽかったな。
2021年01月01日 11:27撮影
1
1/1 11:27
室戸岬よりも観光地っぽかったな。
灯台をバックに(^^)/
2021年01月01日 11:34撮影
2
1/1 11:34
灯台をバックに(^^)/
近くに無料の足湯もありました。
2021年01月01日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/1 11:06
近くに無料の足湯もありました。
2021年の初詣は四国霊場・金剛福寺で。
2021年01月01日 11:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/1 11:15
2021年の初詣は四国霊場・金剛福寺で。
その後、三百名山の一座・篠山を目指すも・・
2021年01月01日 12:29撮影
1/1 12:29
その後、三百名山の一座・篠山を目指すも・・
倒木に阻まれアクセス不能。
どーする?ちょっと途方に暮れる。
2021年01月01日 13:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/1 13:36
倒木に阻まれアクセス不能。
どーする?ちょっと途方に暮れる。
ちょっとした観光地、遊子水荷浦の段畑から・・
2021年01月01日 15:33撮影
1/1 15:33
ちょっとした観光地、遊子水荷浦の段畑から・・
後ほど歩く三本杭の山塊をのぞむ。
暇つぶしだったけど来て良かったな。
2021年01月01日 15:29撮影
1/1 15:29
後ほど歩く三本杭の山塊をのぞむ。
暇つぶしだったけど来て良かったな。
2021年最初の夕陽は須ノ川公園にて。
2021年01月01日 17:11撮影
1/1 17:11
2021年最初の夕陽は須ノ川公園にて。
けっこう印象深い夕陽だった。
2021年01月01日 17:11撮影
1
1/1 17:11
けっこう印象深い夕陽だった。
そして去年歩いた九州の山が一望できてちょっと感動。
2021年01月01日 17:29撮影
1/1 17:29
そして去年歩いた九州の山が一望できてちょっと感動。
今宵のお宿は道の駅MIC!
かなりいなせなネーミングだ。
2021年01月01日 19:02撮影
1
1/1 19:02
今宵のお宿は道の駅MIC!
かなりいなせなネーミングだ。
四国旅5日目、改めて篠山へ。
なんとか西側からアクセスできた。
2021年01月02日 07:41撮影
1/2 7:41
四国旅5日目、改めて篠山へ。
なんとか西側からアクセスできた。
登山口にたどり着くまでもけっこうな雪。
2021年01月02日 09:03撮影
1
1/2 9:03
登山口にたどり着くまでもけっこうな雪。
ようやく登山スタート!
2021年01月02日 09:19撮影
1/2 9:19
ようやく登山スタート!
標高は低いが完全なる雪山だった。
2021年01月02日 10:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/2 10:07
標高は低いが完全なる雪山だった。
というかけっこうな積雪量。
トレースはなかった。
2021年01月02日 10:21撮影
1/2 10:21
というかけっこうな積雪量。
トレースはなかった。
1時間ほどで山頂奥社に到着。
2021年01月02日 10:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/2 10:24
1時間ほどで山頂奥社に到着。
三百名山・篠山にて。
2021年01月02日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
1/2 10:28
三百名山・篠山にて。
そこそこ天気にも恵まれて良かったな。
2021年01月02日 10:30撮影
5
1/2 10:30
そこそこ天気にも恵まれて良かったな。
1000mにも満たない稜線だけど歩いてみたいね。
2021年01月02日 10:33撮影
1
1/2 10:33
1000mにも満たない稜線だけど歩いてみたいね。
北側には、翌日歩く三本杭をのぞむ。
2021年01月02日 10:39撮影
1
1/2 10:39
北側には、翌日歩く三本杭をのぞむ。
無地に下山完了!
この登山はなにしろ登山口までの雪道運転がしんどかった。
2021年01月02日 11:50撮影
1/2 11:50
無地に下山完了!
この登山はなにしろ登山口までの雪道運転がしんどかった。
下山後は祓川温泉にてほっこり。
2021年01月02日 12:33撮影
1/2 12:33
下山後は祓川温泉にてほっこり。
ひと風呂貸し切りスタイルで営業。
このお湯は歴代最高レベル。この湯に浸かれただけでも篠山を歩いて良かったな。
2021年01月02日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/2 12:43
ひと風呂貸し切りスタイルで営業。
このお湯は歴代最高レベル。この湯に浸かれただけでも篠山を歩いて良かったな。
撮影機器:

感想

高知県の2つの有名な岬と素晴らしい名所を巡りながら、三百名山の一峰・篠山へ。
コースタイムも短かったから正直観光気分で歩くつもりだったが、直近にかなりの雪が降ったようでまさかのガッツリ雪山。
ここで今シーズン初・雪山に出くわすとは思わなかったな。
そして山行中の楽しい時間よりも、いつスタックしてもおかしくないような登山口までのアクセスのしんどさがこの山一番の思い出として残ったという。
それにしても、この旅一番の楽しみだった高知城に入れなかったのはちょっとショッキングやったな。
次回こそは三度目の正直でお願いします(^-^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら