いつも見ていた不思議な丘は・・・菜の花公園だった!



- GPS
- 09:29
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 316m
- 下り
- 315m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
野沢温泉スキー場や北竜温泉スキー場への行き帰りに見ていた不思議な丘が「菜の花公園」でした。見るときはいつも雪が積もった真っ白な斜面だったので、今までここが菜の花公園だという認識がありませんでしたorz
菜の花公園は丘の両面に広がっています。まずは道路から見える斜面の散策です。「菜の花小路」と立て札が立っている菜の花畑の上空には鯉幟が強風に泳ぎ、菜の花も揺れて、時折落花盛んな桜の花びらも飛んできて良い感じでした。新聞の開花状況によれば7部咲きだそうです。菜の花を見に来ているのにすっかり融雪した木島平と牧の入とやまびこの丘(旧池の平)をチェックしてしまうのはスキー場メグラーの性でしょうかorz
丘を越えて千曲川が見える斜面に出ました。 まずは下流方向から。最初に戸狩温泉スキー場に目が行ってしまうのはスキー場メグラーの性でしょうかorz
続いて少し歩くと千曲川上流方向が見渡せます。千曲川の遥か奥には斑尾山と斑尾高原スキー場。これもメグラーの性ですねorz
「菜の花公園」の石碑から「朧月夜」の歌碑までの菜の花の様子です。
菜の花を見に来ているのに木島平とか牧の入とか斑尾高原をチェックしてます(苦笑)
朧月夜 東京放送児童合唱団 http://youtu.be/_qaMTWv8qXE
画像で見ていた菜の花公園はこちら側のような丘の斜面一面に菜の花が咲いていると思っていましたが、千曲川の見える斜面は段々畑状になっていてちょっと想像と違っていました。20130503〜05に菜の花祭りが開催されるようですが、それまでには満開になって見応えUPだと良いですね。
菜の花畠に雨雲低く、見わたす山の端雲ふかし、強風吹き荒るる空を見れば、桜も飛び散り にほい淡しorz
往路での花が見事だったので、帰路には遠回りでしたが菜の花の帯の起点付近から撮影開始です。最初は窓を開けて撮影しましたが、あまりに冷たいので車内からw
撮影時間で4分ほどあるので、約4kmほど続いていたでしょうか。この先まだ2kmほど続いていた感じがしました。お見事!としか言いようがありません!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する