ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306235
全員に公開
山滑走
鳥海山

★鳥海山・祓川コース★またまた唐獅子大斜面ね〜もぅさいこーね〜・・・

2013年06月01日(土) 〜 2013年06月02日(日)
 - 拍手
GPS
10:00
距離
17.3km
登り
2,834m
下り
2,824m

コースタイム

祓川駐車場から百宅口分岐ドロップポイントまで3時間
鳥海山東面「唐獅子大斜面」標高差600m登り返しで
両日の累積登行標高5000m超な〜り
天候 両日とも申し分なしのスカッ晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
6/1
おはよ〜鳥海さ〜ん・・
先週に引き続きやってきましたね〜
左肩の斜面がお目当ての「唐獅子大斜面」ですね〜
2013年06月01日 06:52撮影 by  NEX-C3, SONY
6
6/1 6:52
6/1
おはよ〜鳥海さ〜ん・・
先週に引き続きやってきましたね〜
左肩の斜面がお目当ての「唐獅子大斜面」ですね〜
また、ブナがいいんだよね〜・・
2013年06月01日 07:10撮影 by  NEX-C3, SONY
2
6/1 7:10
また、ブナがいいんだよね〜・・
本日も狙うは鳥海山東斜面・・
待っててね〜
2013年06月01日 08:18撮影 by  NEX-C3, SONY
6/1 8:18
本日も狙うは鳥海山東斜面・・
待っててね〜
舎利坂を左に巻いていきま〜す〜・・
2013年06月01日 09:57撮影 by  NEX-C3, SONY
6/1 9:57
舎利坂を左に巻いていきま〜す〜・・
やってきましたお目当ての舞台が・・
何時みても凄い斜面ね〜
登り返し時撮影ね
2013年06月01日 11:16撮影 by  NEX-C3, SONY
6/1 11:16
やってきましたお目当ての舞台が・・
何時みても凄い斜面ね〜
登り返し時撮影ね
うお〜お〜またもや出現 水平環内暈が・・
2013年06月01日 14:08撮影 by  NEX-C3, SONY
3
6/1 14:08
うお〜お〜またもや出現 水平環内暈が・・
唐獅子大斜面全貌・・
まだたっぷりと雪があるね
TOPからボトム迄標高差600mね〜
ここを何回も登り返し滑るんだよね〜
疲れも吹っ飛ぶ快適斜面ね〜
2013年06月01日 14:09撮影 by  NEX-C3, SONY
2
6/1 14:09
唐獅子大斜面全貌・・
まだたっぷりと雪があるね
TOPからボトム迄標高差600mね〜
ここを何回も登り返し滑るんだよね〜
疲れも吹っ飛ぶ快適斜面ね〜
帰りにノーマルルートを振り返る・・
2013年06月01日 16:58撮影 by  NEX-C3, SONY
6/1 16:58
帰りにノーマルルートを振り返る・・
日本海に夕日が・・
本日もありがとね 鳥海さん・・
2013年06月01日 18:36撮影 by  NEX-C3, SONY
2
6/1 18:36
日本海に夕日が・・
本日もありがとね 鳥海さん・・
6/2
おっはよ〜
本日もさいこ〜の天気ね〜
2013年06月02日 05:59撮影 by  NEX-C3, SONY
4
6/2 5:59
6/2
おっはよ〜
本日もさいこ〜の天気ね〜
本日も行きまっせ〜・・
2013年06月02日 06:35撮影 by  NEX-C3, SONY
2
6/2 6:35
本日も行きまっせ〜・・
ここをまいて・・
2013年06月02日 08:15撮影 by  NEX-C3, SONY
6/2 8:15
ここをまいて・・
お目当ての「唐獅子大斜面」・・
ドロップポイトより俯瞰
2013年06月02日 09:45撮影 by  NEX-C3, SONY
6/2 9:45
お目当ての「唐獅子大斜面」・・
ドロップポイトより俯瞰
地元テレマーカーS氏・・
ドロップイン
2013年06月02日 09:58撮影 by  NEX-C3, SONY
2
6/2 9:58
地元テレマーカーS氏・・
ドロップイン
雲海越しの月山・・
2013年06月02日 11:13撮影 by  NEX-C3, SONY
2
6/2 11:13
雲海越しの月山・・
ガスが湧いてきましたね〜・・
2013年06月02日 11:27撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/2 11:27
ガスが湧いてきましたね〜・・
おっと 本日も出現・・
上空は湿気があるんだろうね〜
2013年06月04日 12:20撮影 by  NEX-C3, SONY
1
6/4 12:20
おっと 本日も出現・・
上空は湿気があるんだろうね〜
しかしよく出る山ね〜・・
2013年06月04日 12:21撮影 by  NEX-C3, SONY
4
6/4 12:21
しかしよく出る山ね〜・・
環水平アーク&カービング・・
2013年06月02日 12:47撮影 by  NEX-C3, SONY
2
6/2 12:47
環水平アーク&カービング・・
この時期にしては珍しい面ツルだね〜・・
2013年06月02日 12:47撮影 by  NEX-C3, SONY
6/2 12:47
この時期にしては珍しい面ツルだね〜・・
本日もありがとね 鳥海さん・・
2013年06月02日 17:15撮影 by  NEX-C3, SONY
3
6/2 17:15
本日もありがとね 鳥海さん・・
ウタレコ!
いや〜久々のJazz Female Vocal カナダのEmilie-Claire Barlowがやっぱいいね〜
良い曲をストレートに歌うのが一番だね〜 
試聴サイトですhttp://www.amazon.com/gp/product/B000QQMIC6/ref=dm_dp_trk1?ie=UTF8&qid=1370432485&sr=301-5
2
ウタレコ!
いや〜久々のJazz Female Vocal カナダのEmilie-Claire Barlowがやっぱいいね〜
良い曲をストレートに歌うのが一番だね〜 
試聴サイトですhttp://www.amazon.com/gp/product/B000QQMIC6/ref=dm_dp_trk1?ie=UTF8&qid=1370432485&sr=301-5
撮影機器:

感想

★唐獅子大斜面 テレマークスキー&Splitboared動画★



先週行った際、あまりにも良すぎた唐獅子大斜面に会いに
また行きまっか〜

6/1 
現地に到着、サイコーのスカッ晴れで鳥海さんもご機嫌ね〜
七高山には目もくれず、針路を左いっぱいに登り上げ
3時間ほどでお目当ての鳥海山東斜面名付けて「唐獅子大斜面」に到着。
見下ろすと眼下に広がるきんもちいい大斜面が・・
本日もいっただっきま〜す
ここで地元テレマーカーS氏にお会いし、鳥海山のあらゆる斜面を知り尽くしている
なかでも「この斜面がさいこ〜」とのことで
本日3回登り返し大満足で終了。

6/2
本日もいい天気ね〜 お目当ての斜面に行きまっか〜
おっと登行時振り返ると昨日お会いしたS氏がガンガン登ってくるではありませんか・・
前日よりも風が強く、またまた熟成された面ツル斜面を二人で戴き
また、見事な日暈出現で本日もたっぷりと滑りまくり
本日も大満足で帰路についたが、下界から眺めた鳥海さんに
後ろ髪をひかれUターンして明日も美味しい斜面を戴くことにし
就寝しました。

ありがとね鳥海さん!Friendsさん・・またね〜

PS:それにしても痺れまくりの「唐獅子大斜面」だね〜
  2日間で累積登行標高は5000m超だね〜
  もぅヘロヘロなんだけど
  登った分シアワセが多く楽しめるのもBCの良さかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

唐獅子大斜面というんですか?
 初めてコメントします。今年の6/9と8/8鳥海山に二度挑戦しました。6/9は七高山まで後100mで視界不良と強風のため撤退。8/8も割と風が強くて、新山まで登れず。七高山から引き返し。

 祓川から登る場合は、雪渓がある時期の方が、時間的に速いようなので、今度登る場合は、新山の頂上を考えたいです。

 6/9の時は視界不良でしたが、殆ど雪渓で、氷の薬師なども特に困難を感じませんでした。急だとは思ってましたが。

 七高山からのかなり大きな斜面が、唐獅子大斜面という名前は知りませんでした。

 又行きたくなりました。
2013/9/16 9:39
isamrx73さん返事遅くなり申し訳ありません!
isamrx73さん返事遅くなり申し訳ありません!

祓川から七高山を目指し最後の舎利坂を経てTOPに到着しそこを滑るのがノーマルルートですが、
東斜面にはフラットなオープンバーンがありサイコーの
斜面を提供してくれています。

あまりにも素晴らしい斜面なのに名前が無いのは寂しい限りで、百宅口コースにある唐獅子避難小屋に向かって滑るため私的勝手に「唐獅子大斜面」と呼んでいます。

isamrx73さんも春の天気のいい日に再度登ってみてくださいな

鳥海山はまさに見てよし登ってよし滑ってよしの
三拍子揃ったいい山ですね〜
2013/10/2 13:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら