記録ID: 32100
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2008年12月20日(土) [日帰り]

コースタイム
宮城ゲート4:58 5:42力水 6:35中房登山口6:45 7:06第1ベンチ 7:24第2ベンチ7:30 7:51第3ベンチ 8:17富士見ベンチ8:25 8:50合戦小屋9:00 10:10燕山荘 10:45燕岳11:05 11:30燕山荘12:05 12:55合戦小屋13:05 13:13富士見ベンチ13:18 13:30第3ベンチ 13:44第2ベンチ13:50 14:00第1ベンチ 14:16登山口14:24 14:58宮城ゲート
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年12月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宮城ゲートから中房は、自転車を使用しました。 積雪は少なく、中房までは信濃坂から上に20〜30mmの積雪でした。 登山道も、積雪は例年に比べ少なかったが、この時期は天気が荒れるとラッセルの覚悟が必要。 今日の気温は、10:00の稜線近くで−10℃くらい。 |
写真
感想
12月度の燕岳に行ってまいりました。
今回は、冬季閉鎖の宮城から中房まで自転車を使いました。
積雪が少なく歩行に比べ、行きで1時間、帰りが1時間30分の時間短縮になりましたが、その分足の負担は意外に大きくなりました。
今年の燕岳は、1月から12月の間で10回の登頂となりました。
それぞれの季節の良さがありますが、この時期は格別ですね。
時間を忘れて360度の景色を楽しんでいたくなった今日の燕岳でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2865人
ついに自転車を利用して積雪時の燕岳、実行されたのですね
事前に自転車で何度もトレーニングされてましたが
実際に自転車+登山となると、大変だったことでしょう。
shigeさん、12月の燕岳山行お疲れ様です。今年は燕岳登頂が10回で燕山荘通過は11回ですね。天気も良くて素晴らしいっす。
例年に比べ少な目の積雪との事ですが、コースタイムからしますと、ものすごく速いです。
しかも中房まで自転車で上った後ですからさすがっす。中房までは徒歩より自転車で上る方が時間は短縮出来ても疲労は確実に大きいですね。荷物を背負って重量が増していれば尚更キツイです。
あー、ボクもご同行願って燕山荘で槍ヶ岳を眺めながらビール飲みたかったっす!
sakusakuさん、countryboyさんこんばんは。
今年の燕岳を無事に終了させていただきました。
9kg弱のザックを背負っての自転車は漕ぎ応えがありました。
雪が少なかったので往復で2時間半ほどの時間短縮になりましたが、雪が多いと下りの時間短縮ができなくなるので積雪状態で選択が必要です。
第4発電所まででも往復で1時間程度短縮できるので効果は大きいのですが。
燕岳は、技術的にはどうってことのない山ですが、
360度の眺めは、何度行っても飽きません。
来年も何度か登ることになりそうです。
どの季節もそれなりの良さがあるのですが、1月4月7月の雪、青空、緑、花の対照が私の好みです。
燕山荘の外は、風が強く槍を眺めながらのビールというわけにはゆかなかったのですが、久々に飲む山のビールは美味かったですよ。
countryboyさん
来年の山では、私がビールと食材を背負い上げますので
グルメ山行をお願いしたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する