ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337961
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

万太郎谷/井戸小屋沢右俣〜吾策新道

2013年08月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
957m
下り
958m

コースタイム

5:40駐車スペース-5:55入渓-7:00オキドウキョ-7:35井戸小屋沢出合-9:30/20m大滝-10:00二俣10:30-11:53稜線12:30-13:55吾策新道入口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前泊は湯沢中央公園駐車場
駐車は吾策新道手前のゲート付近
コース状況/
危険箇所等
※ 雪渓は無し
※ 一昨日〜昨朝までの雨で水量はやや多かった。
※ 登山ポストはない。
tyaku写真館
やや眠いが気合は十分
2
tyaku写真館
やや眠いが気合は十分
まだ6時過ぎ
ここは釜が埋まってラク
1
ここは釜が埋まってラク
でも泳いでいるやつもいる
1
でも泳いでいるやつもいる
本谷ナメは素晴らしい
2
本谷ナメは素晴らしい
感動してるお二人
1
感動してるお二人
オキドウキョも水量多く、滝は直登厳しい
3
オキドウキョも水量多く、滝は直登厳しい
スラブは友達怖くない
1
スラブは友達怖くない
井戸小屋沢に入る
1
井戸小屋沢に入る
これくらの滝が連発する
1
これくらの滝が連発する
前半のゴルジュ連瀑帯
4
前半のゴルジュ連瀑帯
つっぱり合戦
こちらでも
フリクションを効かせて
フリクションを効かせて
スラブ気持ちよい
1
スラブ気持ちよい
門の滝だ〜
けーし、ゴルジュを舐めまわす
けーし、ゴルジュを舐めまわす
中盤からはこれくらいの小滝が連発する
中盤からはこれくらいの小滝が連発する
軽快に進む
高さはあるが容易
高さはあるが容易
終盤、右俣入ってからの滝も水流沿いを楽しむ
終盤、右俣入ってからの滝も水流沿いを楽しむ
これくらいの5〜7m滝が3本ほど。どれもやや細かいので注意必要
これくらいの5〜7m滝が3本ほど。どれもやや細かいので注意必要
最後は軽く藪を漕いで
最後は軽く藪を漕いで
夏の終わり
あ、出発しましたね。入渓点にはでっかい堰堤
2013年08月25日 05:50撮影 by  L-04, LG Electronic
8/25 5:50
あ、出発しましたね。入渓点にはでっかい堰堤
こんくらいでっかい
2013年08月25日 05:51撮影 by  L-04, LG Electronic
8/25 5:51
こんくらいでっかい
2013年08月27日 00:04撮影 by  L-04E, LG Electronics
8/27 0:04
堤防までにひと泳ぎ・・・朝6時にしてずぶ濡れ
2013年08月25日 05:56撮影 by  L-04, LG Electronic
8/25 5:56
堤防までにひと泳ぎ・・・朝6時にしてずぶ濡れ
2013年08月25日 05:56撮影 by  L-04, LG Electronic
8/25 5:56
石がしろい
美渓!美渓!
2013年08月25日 06:21撮影 by  L-04, LG Electronic
8/25 6:21
美渓!美渓!
2013年08月25日 06:34撮影 by  L-04, LG Electronic
8/25 6:34
迫力の水量
2013年08月25日 06:39撮影 by  L-04, LG Electronic
8/25 6:39
迫力の水量
わぁ〜さむ!
2013年08月25日 06:49撮影 by  L-04, LG Electronic
8/25 6:49
わぁ〜さむ!
2013年08月27日 00:04撮影 by  L-04E, LG Electronics
8/27 0:04
随所に泳ぎあり
2013年08月27日 00:04撮影 by  L-04E, LG Electronics
1
8/27 0:04
随所に泳ぎあり
ふか〜いエメラルドグリーン!
2013年08月27日 00:04撮影 by  L-04E, LG Electronics
1
8/27 0:04
ふか〜いエメラルドグリーン!
2013年08月27日 00:04撮影 by  L-04E, LG Electronics
8/27 0:04
2013年08月27日 00:04撮影 by  L-04E, LG Electronics
8/27 0:04
2013年08月25日 08:00撮影 by  L-04, LG Electronic
1
8/25 8:00
2013年08月25日 08:00撮影 by  L-04, LG Electronic
1
8/25 8:00
2013年08月25日 08:02撮影 by  L-04, LG Electronic
8/25 8:02
2013年08月27日 00:04撮影 by  L-04E, LG Electronics
8/27 0:04
2013年08月27日 00:04撮影 by  L-04E, LG Electronics
8/27 0:04
きた〜!
2013年08月27日 00:04撮影 by  L-04E, LG Electronics
8/27 0:04
きた〜!
この開放感!
2013年08月27日 00:04撮影 by  L-04E, LG Electronics
8/27 0:04
この開放感!
2013年08月25日 08:12撮影 by  L-04, LG Electronic
8/25 8:12
小障子沢出会
2013年08月27日 00:04撮影 by  L-04E, LG Electronics
8/27 0:04
小障子沢出会
進行方向
2013年08月27日 00:05撮影 by  L-04E, LG Electronics
8/27 0:05
進行方向
登って
2013年08月27日 00:05撮影 by  L-04E, LG Electronics
8/27 0:05
登って
登って
2013年08月25日 08:50撮影 by  L-04, LG Electronic
8/25 8:50
登って
2013年08月27日 00:05撮影 by  L-04E, LG Electronics
8/27 0:05
CL曰く。このゴルジュは蒼井優出そうデス
2013年08月27日 00:05撮影 by  L-04E, LG Electronics
1
8/27 0:05
CL曰く。このゴルジュは蒼井優出そうデス
20mのたきホールドは結構しっかりしていてノーロープで突破
2013年08月27日 00:05撮影 by  L-04E, LG Electronics
8/27 0:05
20mのたきホールドは結構しっかりしていてノーロープで突破
セクシー!
2013年08月25日 09:47撮影 by  L-04, LG Electronic
1
8/25 9:47
セクシー!
2013年08月25日 10:09撮影 by  L-04, LG Electronic
8/25 10:09
2013年08月27日 00:05撮影 by  L-04E, LG Electronics
8/27 0:05
2013年08月27日 00:05撮影 by  L-04E, LG Electronics
8/27 0:05
2013年08月27日 00:05撮影 by  L-04E, LG Electronics
8/27 0:05
正解は右でした
2013年08月25日 11:15撮影 by  L-04, LG Electronic
1
8/25 11:15
正解は右でした
帰りはへぎそばを堪能。ぷりぷりしたそばうまし!
2013年08月27日 00:05撮影 by  L-04E, LG Electronics
1
8/27 0:05
帰りはへぎそばを堪能。ぷりぷりしたそばうまし!
秋を感じさせる早朝
2013年08月26日 05:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 5:18
秋を感じさせる早朝
下山後はここに出ます。
2013年08月26日 05:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 5:24
下山後はここに出ます。
入渓!
2013年08月26日 05:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 5:32
入渓!
2013年08月26日 05:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 5:33
2013年08月26日 05:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 5:54
うぉーたーすらいだー!
2013年08月26日 05:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 5:58
うぉーたーすらいだー!
2013年08月26日 06:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:16
泳ぐ
2013年08月26日 06:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:26
泳ぐ
2013年08月26日 06:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:26
2013年08月26日 06:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:39
2013年08月26日 06:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 6:42
見事な透明度。
2013年08月26日 07:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:08
見事な透明度。
また泳ぐ。
2013年08月26日 07:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:36
また泳ぐ。
登る。
2013年08月26日 07:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:38
登る。
キック!!
2013年08月26日 07:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:39
キック!!
2013年08月26日 07:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:44
2013年08月26日 07:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:49
2013年08月26日 07:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:53
がんがん登ります!
2013年08月26日 07:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:53
がんがん登ります!
2013年08月26日 08:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 8:06
2013年08月26日 08:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 8:36
空が広くてかんどー!
2013年08月26日 08:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 8:37
空が広くてかんどー!
2013年08月26日 08:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 8:38
2013年08月26日 08:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 8:40
!!!!?
2013年08月26日 08:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 8:53
!!!!?
中盤から終始明るい沢でした。
2013年08月26日 09:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:06
中盤から終始明るい沢でした。
2013年08月26日 09:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 9:08
跨ぐ!
2013年08月26日 09:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 9:25
跨ぐ!
2013年08月26日 10:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:34
2013年08月26日 10:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:48
2013年08月26日 10:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:48
稜線で上越の山に癒される。
2013年08月26日 10:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 10:48
稜線で上越の山に癒される。
井戸小屋沢 そこうず
hiro-p 作成
2
井戸小屋沢 そこうず
hiro-p 作成

感想

週末は湯檜曽川本谷の予定だったが、土曜日午前まで
天候悪い。さらに金曜日はかなりの強雨。国交省の水量
情報でも累加雨量かなり。

ということでその他もろもろ踏まえて、日曜日帰りとし、
万太郎谷の井戸小屋沢(代替計画)へ転進。

今回のメンバー組み合わせ、実は初。私以外全員2年目。

土曜日はパン2で4人そろってジムトレ。4~5時間登って
汗だくのまま出発。

途中、らっきーの誘導尋問にひっかかり、荻窪の
「ねぎし」で牛タンとご飯をたらふく食べて一路湯沢へ。

久々の日帰り沢で荷物が軽いのが嬉しい。

万太郎本谷は昨年、ちょうど8月最後の土日に来たので、
勝手知ったる。水量はやや多い様子。美しいナメを味わい、
6時過ぎの朝っぱらからスライダーで遊びつつ進む。

オキドウキョは抜け口の滝の水量が多かったので、途中
まで泳ぎ、滝の手前から巻き。しばらくで井戸小屋沢出合。

井戸小屋沢は最初はゴルジュで狭いが小滝が続き、
まったく飽きさせない。ほとんどが登れる滝でいくつ
現れたか思いだせない。

ロープは1度も出さず、お助け紐を最終盤の滝で1度だけ。
今回はアクアステルス。万太郎との相性抜群。

ただ、ショッパイ滝も幾つかあったのと、角度のキツイ
スラブもあったので、クライミング経験が浅いとロープ
無しは厳しい。

沢は徐々に源頭の雰囲気を見せつつ、視界が広がってくる。
谷川の沢に来たな〜と思える。

背後に茂倉岳〜谷川岳の稜線を従えながらグイグイ高度を
上げて、忠実に沢を詰めると、軽い藪こぎを経てあっさり
稜線へ。

なお、右俣入ってから最終盤の7mの小滝は両岸が急角度の
草付きで迫っているので、高巻きが厳しく直登しないと
いけない。ここで登れないというわけにはいかない。

のんびり装備解除して下山開始。

吾策新道はかなり歩きづらい道だが、1時間30分耐えれば
スタート地点に戻ることができる。

本谷遡行の美味しいところをかじって、あとは爽快に滝登りを
満喫する、日帰りの沢にして贅沢な1本。

手軽に上越の沢を楽しめる貴重なルートだと思う、オススメ。
ただ、地形上、雨天時の増水はあっと言う間なので、
その点は要注意。

ある程度の経験をつけてから来るとかなり楽しめる沢。

遡行後は、けーしを六日町の実家へ送り届け、近所のそば屋で
へぎそばと天ぷらをたくさん食べて帰路についた。
(湯沢で温泉に入ったとき大雨。さっさと下山しておいて
良かった。)

日帰りといえど、前日の事務トレ、ねぎしの夕食、前泊
などなど、楽しく充実した山行となった。ありがとう。

動画は井戸小屋沢20m大滝







湯檜曽が24日の悪天のため中止になり、代替案の北沢本谷と二択でしたが、CL判断で井戸小屋沢に。
正直、北沢本谷は来週行く事になっていたので、井戸小屋沢でよかった。だが、
遡行中の増水リスクや前日の雨の増水を考えると北沢本谷の方がまだ短くて安全?とかを考えると行く沢の選択は結構難しいと思った。CLはそういう時の総合的な判断や事前の細かな記録チェックもとても重要だと思った。

肝心な井戸小屋沢はトポに書いてあるように小難しい滝が続いてとてもおもしろかった。
上越の沢はスケールが大きいなと思った。
ノーロープで行ったが慣れていない人と行くときは2、3カ所はロープを出さなければならない場所もあった気がする。
9月の金山沢の前に雪で磨かれたスラブに触れられてよかった。
来週は金山沢か…あのスラブどのくらいの傾斜なのだろうか。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1921人

コメント

すげー!!
すげー!!!!
2013/8/26 23:41
ダサイ
何がスゴイのか分からないけど、
癒しのEnjoy渓、面白いよ〜
2013/8/27 0:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
万太郎山吾策新道ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら