記録ID: 341786
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳(一の沢ピストン)
2013年09月06日(金) [日帰り]


- GPS
- 07:03
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,541m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
5:00 一の沢登山口
(烏帽子沢あたりでルート見落とす。)
胸突八丁
8:45常念乗越
(常念小屋でバッジなど購入)
9:00常念乗越
10:15-12:00常念岳山頂
13:00常念乗越
胸突八丁
15:18一の沢登山口
(烏帽子沢あたりでルート見落とす。)
胸突八丁
8:45常念乗越
(常念小屋でバッジなど購入)
9:00常念乗越
10:15-12:00常念岳山頂
13:00常念乗越
胸突八丁
15:18一の沢登山口
天候 | 5:00曇り→7:00-12:00晴れ→濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
http://www.maitabi.jp/bus/ 片道7000円 [復] 一の沢登山口→安曇野穂高駅 安曇観光タクシー0263-82-3113 4500円(約40分) 穂高神社前→新宿駅 さわやか信州号(高速バス) http://sawayaka.alpico.co.jp/hakuba/ 3600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一の沢登山口に登山ポストあり。 危険個所はなし。 最寄りの温泉[ほりでーゆ〜] http://www.holiday-you.co.jp 一の沢、三俣から車で10分くらいのところ。 微妙な距離感&時間に余裕も無かったので行きませんでしたが。。 登山バスで行くと500円の割引券もらえます。 |
写真
感想
お盆明けから仕事が忙しく全く山に行けないもやもやと、前回悪天候の為、ただ行って帰ってきた日光の無念を晴らすべく。。
通勤中の朝に常念岳に決めたらその日の夜行バスを取り、仕事終わってからザックのパッキングをして、東京行ってバス乗って朝5時に着いたら登山開始。。
というバタバタな登山でした。
最近台風だ雷だで不安定な気候でしたが、お昼までは晴れ間が見えそうとのことで思い切って入山!
早朝から清々しい青空&雲海が見え、今日はいける!と確信。
常念岳は登山始めたてのGW、北アデビューにと憧れ行きたかった山。(結局雪渓にビビリ見送りましたが)
やはり夏の雲ノ平縦走で少しは鍛えられたかな?
全体的に登りやすい山でした。
一の沢はトレランしたくなる程ww
(下山は調子にのってずっと駆け下りてたらさすがに両脚筋肉痛)
もう少し時間に余裕があれば蝶ヶ岳まで縦走したかった。。
けど昼過ぎた途端一気に濃霧に包まれ悪天候になる一方だったので、行かなくて良かった。
山頂ではどの山も雲をかぶっていたけど、山頂前の常念小屋で槍まで綺麗に見えたので満足です♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17383人
こんばんは、Toshirinkoと申します。
女の子みたいなユーザー名ですが、男です
雲海の写真綺麗ですね!
めっちゃモコモコしてる(^.^)
あと背中に必死にしがみついてる赤ちゃんザルが可愛い!
微笑ましいShotありがとうございます♪
それにしても、うらやましい位の天気
僕にもわけて欲しいっす
はじめまして。コメントありがとうございます
この日はちょっと雲が多すぎでしたが、それはそれで雲の流れとか変わっていく形を見ているのも楽しかったです
赤ちゃんサルはほんと癒されました
私は晴れ女か!?と勘違いしてしまうくらい、山に行くときは大抵お天気に恵まれています
morumoru1213さん 初めまして こんばんは Pautaroと申します よろしくお願いいたします
あまりにも・・すんばらしい写真を撮られているのでコメントせずにはおれず 訪問させていただきますm(_ _)m
写真6 & 7・・Great!!!!
特に7の太陽の写り方と雲の絨毯・・ため息しかでませんGreatest!!!!!
写真21の槍穂高連峰のパノラマ写真・・ほとんど全てのPeakが綺麗な綿雲の中ってのは残念な事ではありませんぞ〜
実際、綿雲を除けばほぼ快晴に近い真っ青な素晴らしい空です!
今回morumoru1213の撮られた山岳と雲と空のコントラスト(ロケーション???)は私は初めて見ました〜
羨ましいです
そして、山頂で2hの大休止
贅沢で大変良いと思います
見る者をスカッとさせる爽快なレコありがとうございました
はじめまして。コメントありがとうございます
こんな具体的にお褒めのお言葉をいただけて、とても嬉しいです!
こちらこそありがとうございます😊
関係ありませんが、モモンガ可愛いですね😍
小さい頃実家でモモンガ飼っていたので(笑)思い出して懐かしくなりました。
よくよく見てみたらモモンガかどうか分からなくなりましたw
違ってたらすみません😓
はじめまして。morumoruさんの写真素晴らしいですね!実はmorumoruさんが頂上にいるとき、私も頂上にいましたよ!
写真を拝見して顔を覚えていたのでコメントさせていただきました。
女性一人で登山はかっこいいし、素敵です。これからも頑張って下さい(^O^)
satokun1228さんこんにちは
正解ですよ〜
残念ながら、私のツボに入ったので、以下解説経緯になります
Sugar Glider(甘党の滑空者)⇒で・・日本ではモモンガだ〜・・と言う事でフクロモモンガの名称になりました
我が家のモモ太郎の詳細はプロフ見てくださ〜い
女の子なのでお腹に袋がありますよ
野生はAustraliaです。モモ太郎はThailand生まれです
受売りですが・・我が家のモモ太郎はカンガルー目、日本にいるニホンモモンガはネズミ目です、名前がモモンガなので同一と思っている方が多いいのですが・・全然違う種なんですよ〜
お顔が全然違いますよね!
ニホンモモンガは流線型(新幹線っぽい)の顔面で目が普通に対して、モモ太郎はかつての常磐線普通列車の顔面で目が大きくALL黒目です
この目が大きいところが物凄く可愛いんです
4年前に亀戸天神横のペットショップで偶然出会い・・速攻衝動的に我が家族になりました〜・・懐かしいな〜
伸びをすると・・雑巾大の長方形の大きさになりますよ
今や・・食べ過ぎでFatで滑空はできません
satokun1228さん!モモンガを飼っていた
このことって大変珍しいですよね〜
ニホンモモンガは売買禁止なので野生を捕まえたのかな〜??
最後に、八ヶ岳硫黄岳へのアプローチの途中に夏沢峠があります
そこに・・山ちゃん荘(山小屋)があり
そこには・・モモンガ(ヤマネ)が住み着いています
夜行性だから宿泊したほうが会える可能性は高いですね
是非、お出かけください
私は立ち寄りで20分粘りましたが・・会えませんでした(T.T)
モモ太郎の話になったので、長くなっちゃいました
すみません
なんと!!まさかこんなところで・・・思ってみてもいませんでした。驚きです
satokun1228さんは男性二人でいらっしゃっていましたか?
平日だとあまり若い人見かけないので、なんとなくそうかな??って記憶はあります
常念岳、素敵な山でしたね
ご丁寧にありがとうございます。
モモンガ愛がすごく伝わってきました
うちも飼ってたのはおそらくフクロモモンガかと
八ヶ岳今年行きましたが、モモンガがいるとは知りませんでした!
今度行く時は是非立ち寄りたいと思います
morumoruさん、そうですよ(^O^)親父と二人で登りました!女性一人で格好いいなぁと思って見ちゃいました(^^)v
お父さんと山登りなんて、素敵
我ながら、たくましくて困りものです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する