ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341973
全員に公開
ハイキング
丹沢

下棚・本棚

2013年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
YAN-RURI その他6人
GPS
02:45
距離
3.9km
登り
383m
下り
375m

コースタイム

西丹沢自然教室8:30-9:25下棚9:35-9:55本棚10:10-11:15西丹沢自然教室
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時15分 西丹沢自然教室着 駐車場空きあり
コース状況/
危険箇所等
◆とくに危険な場所はありませんが、本棚を見に行くとき、滑りやすい岩を通過するので注意です。滑って尻もちをついた方もいました。

◆ぶなの湯 700円2時間 休日は2時間のみ。
夕方から天気が崩れるという予報、朝は、曇り、たまに晴れ間も!!
2013年09月07日 08:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:26
夕方から天気が崩れるという予報、朝は、曇り、たまに晴れ間も!!
二週連続で西丹沢自然教室きてるなぁ。
2013年09月07日 08:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 8:28
二週連続で西丹沢自然教室きてるなぁ。
堤防があったら、脇に階段、ついてます。
2013年09月07日 08:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:34
堤防があったら、脇に階段、ついてます。
西沢出合、水がすくない気がしました。
2013年09月07日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:36
西沢出合、水がすくない気がしました。
いつもの橋を渡ります。
2013年09月07日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 8:36
いつもの橋を渡ります。
皆さん楽しそう!
2013年09月07日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 8:37
皆さん楽しそう!
可愛い、ミニヘビです。
2013年09月07日 08:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 8:41
可愛い、ミニヘビです。
畦ヶ丸までは今日は行きません。
2013年09月07日 08:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:42
畦ヶ丸までは今日は行きません。
橋がマッチしてますよね。
2013年09月07日 08:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 8:43
橋がマッチしてますよね。
山初心者の可愛らしいSさん、楽しそうです。
2013年09月07日 08:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 8:44
山初心者の可愛らしいSさん、楽しそうです。
せせらぎ音って、なんでこんなに癒されるのでしょうかね、CDが売ってる理由がわかります。
2013年09月07日 08:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 8:45
せせらぎ音って、なんでこんなに癒されるのでしょうかね、CDが売ってる理由がわかります。
2013年09月07日 08:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:45
あんまり一気にわたらないでね〜、橋が壊れないかちょっとひやひやします。
2013年09月07日 08:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 8:47
あんまり一気にわたらないでね〜、橋が壊れないかちょっとひやひやします。
2013年09月07日 08:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 8:49
今日のコースはほぼ、水の音を聞きながら。良いコースです。
2013年09月07日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 8:54
今日のコースはほぼ、水の音を聞きながら。良いコースです。
2013年09月07日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 8:54
澄んでますね。
2013年09月07日 08:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 8:56
澄んでますね。
2013年09月07日 09:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 9:01
2013年09月07日 09:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 9:02
橋も慣れてきました。
2013年09月07日 09:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 9:06
橋も慣れてきました。
2013年09月07日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 9:07
2013年09月07日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 9:07
2013年09月07日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 9:07
2013年09月07日 09:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 9:11
下棚、分岐です。実はいつも私はスルーしていて、むか〜し見た記録があるのですが、、あまり覚えていなかったのです(>_<)
2013年09月07日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 9:21
下棚、分岐です。実はいつも私はスルーしていて、むか〜し見た記録があるのですが、、あまり覚えていなかったのです(>_<)
分岐からはすぐです!しもんたな!
これ登る方もいるんですよね・・・
2013年09月07日 09:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 9:28
分岐からはすぐです!しもんたな!
これ登る方もいるんですよね・・・
後ろの、岩ですが、水の通り道が、浸食してえぐられています、何万年かかったのかな・・・。水の力ってすごいですね。
2013年09月07日 09:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 9:28
後ろの、岩ですが、水の通り道が、浸食してえぐられています、何万年かかったのかな・・・。水の力ってすごいですね。
皆さん記念撮影中〜
2013年09月07日 09:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 9:31
皆さん記念撮影中〜
戻って本棚分岐まで進みます。
2013年09月07日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 9:51
戻って本棚分岐まで進みます。
あ、そっちには、わたらないよ!橋を引き返してもらいます、写真で見ると、手前を左にすすみます。
2013年09月07日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 9:51
あ、そっちには、わたらないよ!橋を引き返してもらいます、写真で見ると、手前を左にすすみます。
沢沿いを。
2013年09月07日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 9:51
沢沿いを。
まっかな岩。
2013年09月07日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 9:51
まっかな岩。
一瞬滝が枯れてしまったのかと感じましたが・・本棚へはちょっと進んで、左手。隠れたところに迫力ある滝が見えます。
2013年09月07日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 9:58
一瞬滝が枯れてしまったのかと感じましたが・・本棚へはちょっと進んで、左手。隠れたところに迫力ある滝が見えます。
近づけるのが良いですね。
2013年09月07日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 9:59
近づけるのが良いですね。
バンザイ
2013年09月07日 10:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 10:00
バンザイ
レインメーカーポーズ
2013年09月07日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 10:04
レインメーカーポーズ
濡れながら下から撮影1
2013年09月07日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 10:04
濡れながら下から撮影1
2 このカメラはオリンパス、タフなので、濡れても安心(笑)
2013年09月07日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 10:04
2 このカメラはオリンパス、タフなので、濡れても安心(笑)
涼しいというより、寒さまで感じます。

で、これも登る方いるんですよね・・・まさにシャワークライミング。もちろん水流を避けて横からかと思いますが、すごい角度。。命がけな気がします。
2013年09月07日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 10:05
涼しいというより、寒さまで感じます。

で、これも登る方いるんですよね・・・まさにシャワークライミング。もちろん水流を避けて横からかと思いますが、すごい角度。。命がけな気がします。
帰ります。
2013年09月07日 10:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 10:22
帰ります。
戻りました。まだ早いですが〜
2013年09月07日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:16
戻りました。まだ早いですが〜
昼食。
このサークルは、ストレッチやダンスでつながったメンバーですが、パン作り名人、リフレクソロジー勉強してる(足つぼ)方がいたり、オールマイティーなサークルになりつつあります。先生、嬉しい!
2013年09月07日 11:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 11:18
昼食。
このサークルは、ストレッチやダンスでつながったメンバーですが、パン作り名人、リフレクソロジー勉強してる(足つぼ)方がいたり、オールマイティーなサークルになりつつあります。先生、嬉しい!
撮影機器:

感想

サークルの皆様を連れて。
滝を見に、下棚・本棚へ。
夏の間、サークルの方々のテーマは「涼をとりに」でしたので
滝=下棚・本棚。
前回は西沢渓谷でしたが、今回は整った道と違ってワイルドですよーとお伝えしておきました。

皆様慣れないゴロゴロな岩、さらに滑りやすいコケ岩歩きに気が抜けないね〜といいながらも、楽しそうに歩いていました。
傾斜が緩やかだったので、ちょうどよい歩き具合だったのかと思います。

せせらぎや滝を見て、かなり癒されたとおっしゃっていました。

本棚はものすごい迫力!!
滝からくるパワー&風がなんともたまりません。
あぁ滝壺に入りたい…という欲求を抑え(笑)水しぶきだけ堪能しました。

皆様は滝壺まで近づける自然の滝に
そうそう触れる機会がないらしく喜んでいました。
写真撮影会も楽しそうでした。

とにかく、楽しそうでよかったぁ〜!
西丹沢自然教室に無事戻り、昼食を。
楽しいひと時でした。


時間があったので帰りはぶなの湯へ行きました。
12時から入ったこともあり、ほぼ貸切になりました。
いつも夕方混むので、お昼時は空いていますね。

これから、紅葉シーズンやら到来です!
暑くて敬遠していた低山のシーズンも到来ですね。

もし、もし、
3〜5時間のコースタイムくらいで、初心者向け、
おすすめの山ありましたら教えてください^_^;
そろそろ、私の引き出しが空っぽになりそうです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1439人

コメント

ゲスト
こんにちわ YANさん
みなさんのお世話ご苦労様です。みなさん楽しまれてなによりでしたね。

滝に関するコメント、完全に沢屋さん目線ですね
2013/9/8 12:36
metaさん
こんにちは!
楽しそうだと、こちらも嬉しくなりますね

後ろから歩きながら、沢ばっか見てました(笑)

metaさんに教えてもらったネット内で、本棚、下棚に登っている記事がありましたね
2013/9/8 16:36
ここ行きたい!
はじめまして。

いつか畦ヶ丸に行こうと思っていて、
なかなかその機会が見当たらないのですが、
レコを拝見して行く理由ができそうです

西丹沢は川の水がキレイで本当に良いですね。
川の流れを見ながらコーヒー飲みたい
2013/9/8 22:25
hiroumiさん
はじめまして!
嬉しいコメントありがとうございます

畦ヶ丸は、本当に大好きな山です。
せせらぎ音を聞きながら昼寝をしたり、
ゆったりとした時間が過ごせますよ!
そして人が少なめです

この下棚・本棚は、
どちらも登山道から5分程で行けます

どうか、素敵なコーヒータイムを
2013/9/8 23:15
マイナスイオン一杯ですね
YANさん おはようございます

幹事(執事?)お疲れ様。

豪快な滝とマイナスイオンたっぷりの沢床涼しそう。

4周続けて仕事 でも仕事ないと別な意味で山行けないので頑張るのみ

参考にして下さい。

全て富士山の周りです。行った事もあったらごめん。

富士宝永山・これから低木の紅葉が綺麗
精進湖とパマラマ台
田貫湖と長者ヶ岳
鉄砲木の頭から畑尾山ブナの紅葉
石割山と石割の湯
杓子山から鹿留山と不動の湯、湯治場ですが

この週末はやっと山に行けそうです。北ア

 
2013/9/9 7:42
ゲスト
おはようございます。
本棚&下棚。何度行っても本当に飽きません☆
これから山が錦に染まるのが楽しみです。

「ポテポテ」歩けるのは、三国山はどうでしょう?
バスで標高を稼げますし、下山後には温泉もあります。
あとは、伊豆天城山・八丁池周辺も「ポテポテ」歩きは
楽しいですね。


「道の駅 天城越え」から、
滑沢渓谷〜太郎杉〜滑沢峠〜二本杉峠ってのも
おすすめです
2013/9/9 11:23
tenさん
こんばんわ!

お仕事、忙しいのですね
今週末は思いっきり楽しんでください♪

さすがですね
素敵な山& の情報がたくさん

杓子山とパノラマ台はありますが、
そのあたりは弱くて 良い機会ですから、
行ってみたいと思います
どうもありがとうございます

私も、今週末は鹿島槍〜五竜行ってきます
2013/9/9 21:32
tnpさん
こんばんわ!

ボッカ、お疲れ様でした。
いつか現地でお会いしてみたいです

tnpさんがおすすめして頂ける山ならば
私は間違いなく、好きだと思います (笑)

なるほどっ三国山!いいですね
あと、天城周辺ですね、
我々の住まいから行きやすいのでグッドアイデア です!
ありがとうございます
2013/9/9 21:36
おすすめのコース
YANGURUMAさん、はじめまして。

下棚・本棚は自分も大好きな場所で、そこから権現山に登るコースがお気に入りです。
でも途中、崩落個所があって一般的には通行不可になっていますので、仲間との山行にはお勧めはできませんけど

初心者向けの3〜5時間コースですが、三ツ峠山はいかがでしょうか?
窪沢駐車場から登れば、片道75分で富士山が拝める山頂です!
景色はもちろんですが、トイレや山荘もあり初心者にはうってつけ?です。
妻は十二ヶ岳周辺もアスレチック的で良かったって言ってます。

参考までに、ですけど
2013/9/10 5:03
is pinarelloさん
はじめまして。
いつもpinarelloさんのレコ拝見しているので、コメント嬉しいです

権現山気になります、経験豊富な方と行きたいと思います

窪沢駐車場から三ツ峠山、
山頂までそんなに近いとは
いつも連れて行く方々の中に、登りですぐ息が上がってしまう方がいらっしゃいますが・・短いと安心ですね
8月末に行かれたようですね!レコ楽しそうでした。
これからの季節も楽しめそうです。
どうもありがとうございました
2013/9/10 8:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら