記録ID: 341973
全員に公開
ハイキング
丹沢
下棚・本棚
2013年09月07日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:45
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 383m
- 下り
- 375m
コースタイム
西丹沢自然教室8:30-9:25下棚9:35-9:55本棚10:10-11:15西丹沢自然教室
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆とくに危険な場所はありませんが、本棚を見に行くとき、滑りやすい岩を通過するので注意です。滑って尻もちをついた方もいました。 ◆ぶなの湯 700円2時間 休日は2時間のみ。 |
写真
涼しいというより、寒さまで感じます。
で、これも登る方いるんですよね・・・まさにシャワークライミング。もちろん水流を避けて横からかと思いますが、すごい角度。。命がけな気がします。
で、これも登る方いるんですよね・・・まさにシャワークライミング。もちろん水流を避けて横からかと思いますが、すごい角度。。命がけな気がします。
撮影機器:
感想
サークルの皆様を連れて。
滝を見に、下棚・本棚へ。
夏の間、サークルの方々のテーマは「涼をとりに」でしたので
滝=下棚・本棚。
前回は西沢渓谷でしたが、今回は整った道と違ってワイルドですよーとお伝えしておきました。
皆様慣れないゴロゴロな岩、さらに滑りやすいコケ岩歩きに気が抜けないね〜といいながらも、楽しそうに歩いていました。
傾斜が緩やかだったので、ちょうどよい歩き具合だったのかと思います。
せせらぎや滝を見て、かなり癒されたとおっしゃっていました。
本棚はものすごい迫力!!
滝からくるパワー&風がなんともたまりません。
あぁ滝壺に入りたい…という欲求を抑え(笑)水しぶきだけ堪能しました。
皆様は滝壺まで近づける自然の滝に
そうそう触れる機会がないらしく喜んでいました。
写真撮影会も楽しそうでした。
とにかく、楽しそうでよかったぁ〜!
西丹沢自然教室に無事戻り、昼食を。
楽しいひと時でした。
時間があったので帰りはぶなの湯へ行きました。
12時から入ったこともあり、ほぼ貸切になりました。
いつも夕方混むので、お昼時は空いていますね。
これから、紅葉シーズンやら到来です!
暑くて敬遠していた低山のシーズンも到来ですね。
もし、もし、
3〜5時間のコースタイムくらいで、初心者向け、
おすすめの山ありましたら教えてください^_^;
そろそろ、私の引き出しが空っぽになりそうです(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1439人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
みなさんのお世話ご苦労様です。みなさん楽しまれてなによりでしたね。
滝に関するコメント、完全に沢屋さん目線ですね
こんにちは!
楽しそうだと、こちらも嬉しくなりますね
後ろから歩きながら、沢ばっか見てました(笑)
metaさんに教えてもらったネット内で、本棚、下棚に登っている記事がありましたね
はじめまして。
いつか畦ヶ丸に行こうと思っていて、
なかなかその機会が見当たらないのですが、
レコを拝見して行く理由ができそうです
西丹沢は川の水がキレイで本当に良いですね。
川の流れを見ながらコーヒー飲みたい
はじめまして!
嬉しいコメントありがとうございます
畦ヶ丸は、本当に大好きな山です。
せせらぎ音を聞きながら昼寝をしたり、
ゆったりとした時間が過ごせますよ!
そして人が少なめです
この下棚・本棚は、
どちらも登山道から5分程で行けます
どうか、素敵なコーヒータイムを
YANさん おはようございます
幹事(執事?)お疲れ様。
豪快な滝とマイナスイオンたっぷりの沢床涼しそう。
4周続けて仕事
参考にして下さい。
全て富士山の周りです。行った事もあったらごめん。
富士宝永山・これから低木の紅葉が綺麗
精進湖とパマラマ台
田貫湖と長者ヶ岳
鉄砲木の頭から畑尾山ブナの紅葉
石割山と石割の湯
杓子山から鹿留山と不動の湯、湯治場ですが
この週末はやっと山に行けそうです。北ア
本棚&下棚。何度行っても本当に飽きません☆
これから山が錦に染まるのが楽しみです。
「ポテポテ」歩けるのは、三国山はどうでしょう?
バスで標高を稼げますし、下山後には温泉もあります。
あとは、伊豆天城山・八丁池周辺も「ポテポテ」歩きは
楽しいですね。
「道の駅 天城越え」から、
滑沢渓谷〜太郎杉〜滑沢峠〜二本杉峠ってのも
おすすめです
こんばんわ!
お仕事、忙しいのですね
今週末は思いっきり楽しんでください♪
さすがですね
素敵な山&
杓子山とパノラマ台はありますが、
そのあたりは弱くて
行ってみたいと思います
どうもありがとうございます
私も、今週末は鹿島槍〜五竜行ってきます
こんばんわ!
ボッカ、お疲れ様でした。
いつか現地でお会いしてみたいです
tnpさんがおすすめして頂ける山ならば
私は間違いなく、好きだと思います
なるほどっ三国山!いいですね
あと、天城周辺ですね、
我々の住まいから行きやすいのでグッドアイデア
ありがとうございます
YANGURUMAさん、はじめまして。
下棚・本棚は自分も大好きな場所で、そこから権現山に登るコースがお気に入りです。
でも途中、崩落個所があって一般的には通行不可になっていますので、仲間との山行にはお勧めはできませんけど
初心者向けの3〜5時間コースですが、三ツ峠山はいかがでしょうか?
窪沢駐車場から登れば、片道75分で富士山が拝める山頂です!
景色はもちろんですが、トイレや山荘もあり初心者にはうってつけ?です。
妻は十二ヶ岳周辺もアスレチック的で良かったって言ってます。
参考までに、ですけど
はじめまして。
いつもpinarelloさんのレコ拝見しているので、コメント嬉しいです
権現山気になります、経験豊富な方と行きたいと思います
窪沢駐車場から三ツ峠山、
山頂までそんなに近いとは
いつも連れて行く方々の中に、登りですぐ息が上がってしまう方がいらっしゃいますが・・短いと安心ですね
8月末に行かれたようですね!レコ楽しそうでした。
これからの季節も楽しめそうです。
どうもありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する